【5年】森林学習

画像1 画像1
毎年5年生は森林学習をおこなっています。

市の方や「森のせんせい」に来ていただいたり、
実際に森に出かけたり、
間伐材ではしを作ったりするのですが、
どれも、森林を守る大切さを学ぶものです。

今回は、学校で座学でしたが、
「木を使うことが森を守ることにつながる。」
ということを初めて知った子も多く、
今後の学習への意欲へつながっていました。

6/18(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
焼肉どんぶり
ワンタンのスープ

*************

【4・5・6年】クラブ活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のクラブ活動は、
子どもたちがやりたい活動をもとに、
子ども自身がポスターを作るなどして希望者を募りました。

最終的には、
異学年の集団になるなどの条件をい満たしたものが、
クラブとして次の6つが立ち上がりました。

バドミントン、バレーボール、卓球、
家庭科、パソコン・イラスト、音楽

早速第1回目がありましたが、
計画を立てるだけでなく、
スポーツ系はお試しで活動もしていました。

みんなでどんなことをしようか、など、
どのクラブも、次回が楽しみになるような第1回目になりました。

6/17(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ごはん
アジフライ
じゃがいもとしらたきの炒り煮

*************

6/13(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
カレーライス
もやし炒め

*************

【6年】教室をきれいに

画像1 画像1
家庭科では、
身の回りをきれいにする学習があります。

子どもたちは、教室をきれいにするために、
自分たちで考えた場所を、
自分たちで考えた方法できれいにしていました。
高いところやベランダは、
安全面での事前指導を十分したうえで、取り組みました。

自分で決めて取り組むことと、
誰かに言われてやることでは、
子どもの意識が違います。

自分で気づき、考えて行動できるようになってほしいです。、

【全校】土曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の土曜参観。
土曜日ということもあり、たくさんの方にお越しいただき、
子どもたちのがんばりを見ていただけたかと思います

1年生はすっかり学校に慣れ、丁寧に文字を書いたり計算したりしていました。
2か月で、大きな成長が見られています。

2年生は、「木」のつく漢字集めなど、楽しんで学習していました。
みんなで学び合うよさを実感しながら、
「元気いっぱい」という2年生らしさを発揮していました。

3年生は、道徳で友だちにかける言葉について話し合っていました。
「ちくちく言葉とぽかぽか言葉」を日ごろから意識している3年生。
がんばる気持ちになれる言葉かけも、「ぽかぽか言葉」の一つです。

4年生も、道徳で、「友だちのしょうこ」という話をもとに、
身近でありながら実は抽象的な「友情」について考えていました。

5年生は、学習用端末にあるアンケート機能を使って、
漢字の問題づくりをしていました。
高学年は、学習用端末でできる様々なスキルを身につけ、
実際の学習に、自ら生かしていくことが大切になります。

6年生は、ボランティアさんに来ていただき、小田原ちょうちんを作成しました。
これは、小田原市の6年生が全員体験することで、
作ったちょうちんは、小田原城のちょうちん祭りで飾られます。

4校時は、保護者と子どもたち一緒に、
普段できない場所を中心に清掃しました。
ご協力、ありがとうございました。

6/12(水)給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
五目あんうどん
地魚はんぺんの磯部揚げ

*************

6/11(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ご飯
ハンバーグのしょうゆ煮
具だくさん味噌汁

*************

【お助け隊】側溝をきれいにしてくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜参観の清掃の時間、
お助け隊のみなさまが、運動場の側溝にたまった土をかきだしてくださいました。

熱いくらいの日差しの中、
土でほぼ埋まっていた側溝を、
本来の役割を果たせる状態になりました!

普段なかなかできない部分であり、かなりの力仕事にもなるので、
みなさまのおかけできれいになり、本当に助かりました。
ありがとうございました。

お助け隊、随時募集中です!

【1年】はしを上手に使おう

画像1 画像1 画像2 画像2
少し前になりますが、
食に関する指導の一環として、
栄養士から、「正しいはしの使い方を練習しよう」という授業がありました。

はしの持ち方や使い方で合っているもの、
そうでないものなどについてクイズ形式で答えたり、
実際に練習セットを使ってスポンジや大豆を移しかえたりしました。

さっそくその日の給食では、
学んだことを意識して食事をしようとする子がたくさんいました。

ご家庭、幼稚園、保育園でもやってきたこととは思いますが、
改めて、気づいたことも多かったようです。

6/7(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
米粉ロール
チキンナゲット
ポークビーンズ

*************

6/5(水)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
もやしラーメン
根菜チップス
オレンジゼリー

*************

前日に引き続き、かみかみ献立でした。

【4年】日本の都道府県を覚えよう

画像1 画像1
社会科の学習で、都道府県のことを学習しています。
日本には、47都道府県がありますが、
今は、北海道、東北、関東の各都道県の名称と位置を覚えています。

問題を解決するために思考する時間を大切にしていますが、
基本的なことを「覚える」時間も必要です。

みんなどんどん覚えて言えるようになっています。

【全校】児童会スローガンのキーワードを考えよう

画像1 画像1
今日の代表委員会は、1年間の活動のスローガンを決めるために、
各学年からスローガンに入れたいキーワードを出し合いました。

「かかわる」「協力」「絆」「感謝」「仲良く」…

たくさんのキーワードについて、
よいと思うものについて、
「この言葉はいいと思います。理由は…。」
「この言葉はいいんですが、スローガンとしては違うものがよいと思います。」
など、活発に意見が交わされました。

話し合いの結果、
「協力・助け合い」「楽しい・楽しく」「絆」
というキーワードをスローガンに入れたいということに決まりました。

どのようなスローガンになるか、楽しみです。


【3年】リコーダー講習会

画像1 画像1
3年生から始まるリコーダー。
音楽で本格的に学習する前に、
リコーダーの先生に来ていただき、
基本的なことを教えていただきました。

演奏するときの姿勢、唇の当て方、息の吹き方…

今日教えていただいたことを生かして、
これから素敵な音楽を奏でていけるようにしたいです。


【5年】家庭科室の使い方をマスターしよう

画像1 画像1
今日は、
「みんなでお湯をわかしてお茶を飲む。」ということを通して、
家庭科室の使い方をマスターするための学習でした。

とにかく安全第一、楽しく学習するためにも大切な内容です。
子どもたちが楽しみにしている本格的な調理や裁縫はまだ先ですが、

コンロで火をつける方法
流しや道具の使い方
上手な片付け方

5年生にとっては、初めてのことばかりということもあり、
みんな真剣に取り組んでいました。
また、お湯を沸かして一人ずつ入れたお茶は、
とてもおいしかったようです。

「自分の力でやる」ことは、
ささいなことでも、達成感につながります。

6/4(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
大豆入りひじきごはん
味噌けんちん汁

*************

今日はかみかみ献立でした。

【1年】道徳

画像1 画像1
大窪小学校は、小さな学校ということを生かして、
様々な教員が授業をします。

今日の1年生の道徳も、
いつも授業をする教員とは違う職員による授業です。
「きまり」について考えましたが、
子どもたちは、入学してから知った学校のきまりにたくさん気づいていました。

道徳の授業は、
すぐに行動に移すことを目的としているのではありません。
今日の授業であれば、
「きまりを守ろう」とする心情を育てたり、
態度を養ったりすることが目的です。

子どもたちの「いつか」に必ず生きる授業をつくっていきたいです。


【2年】わっかでへんしん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の図工では、
わっかを身につけて変身するため、
思い思いの変身グッズをつくっています。

子どもたちのイメージは、作りながらどんどん膨らみます。
頭にかぶるわっかだけでなく、
体につけるわっかから変身のイメージをした子どももいました。

つくって身につけて、つくって身につけてを繰り返し、
試行錯誤しながら取り組んでいました。

どの子も目をキラキラさせて取り組んでいました。
また来週も続きます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31