スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

体験学習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夕食を食べ終えて、体験学習に取り組んでいます。
こちらは念珠作りです。
天然石の色によって意味が異なるため、一人ひとり願いを込めています。

体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験学習で、湯呑みやマグカップの絵付け、念珠づくり、お面の絵付けから各自が選択して体験学習に取り組んでいます。
事前準備はしてきましたが、実際にやってみると難しそうです。
お面と念珠は持ち帰りますが、カップは焼いてから学校に届きます。
出来上がりをお楽しみに!

修学旅行2日目の夕飯

画像1 画像1 画像2 画像2
班別自主見学から無事に帰り、夕食をいただいています。
エビフライとハンバーグがメインです。
一日中歩き回って、食欲が止まりません。

2日目自主見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も良く、太秦映画村も賑わっていました。

1年生 上野遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2
上野動物園での見学を終えて、集合しています。
これから千代中学校方面に帰ります。

清水寺チェックポイント

画像1 画像1
清水寺のチェックポイントを各班が通過していますが、ものすごい人で歩くだけでクタクタです。
班別自主見学もあと少し。みんな無事にホテルに辿り着くことを祈っています。

6月7日(金)鎌倉遠足新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の今日の日課は、1・2校時が通常授業、3時間めからは昨日の鎌倉遠足についてまとめた、壁新聞づくりが4時間続きます。楽しかった想い出がフレッシュなうちに、手分けをしながら、進めて行きます。

伏見稲荷神社を散策中の班に遭遇!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朱色の鳥居がとても綺麗ですね!
しかし、写真では伝わりづらいですが日差しが暑い…。
それでも、子どもたちはたくさんの鳥居をくぐって、元気よく頂上にたどり着きました。

1年生 上野遠足

画像1 画像1
動物園内で休憩中です。
動物に夢中になって時間に遅れないように気をつけてこうどうしていきましょう。

1年生 上野遠足3

画像1 画像1
昼のチェックを終えて、動物園に入っていきます。
たくさんの動物を見て楽しんできましょう。

1年生 上野遠足2

画像1 画像1
午前中の班別行動を終わりにし、噴水の周りでお昼を食べています。
午後は上野動物園に向かいます。

チェックポイントでの様子(清水寺仁王門 その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チェックポイントにたどり着くまでに道に迷う班もあったとか。それでも班のメンバーと助け合い、無事到着!頼もしい限りです。

チェックポイントでの様子(清水寺仁王門)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルを各班出発し清水寺に到着した時の様子です。

1年生 上野遠足

画像1 画像1
1年生は上野に到着しました。
午前中は班別で決めたコースで上野を行動します。
班で協力して頑張りましょう。

修学旅行1日目ダイジェスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良といえばやはりここですね。大仏殿と大仏に皆「大きい!」と驚いてました。
奈良公園のヌシらしき立派な鹿も出迎えてくれました。
少し曇り模様ですが、スイレンの池に映える平等院も綺麗でした。

2日目朝食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビュッフェで食べたいものを選ぶ子どもたち。
今日は丸1日京都で班活動です。

修学旅行2日目朝食、ご馳走様でした

画像1 画像1
朝食も食べ終わり、この後班別自主見学に出かけます。
事前学習をして、計画した見学コースを無事に回れることを祈っています。

修学旅行2日目の朝を迎えました

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
好天に恵まれた、2日目の朝を迎えました。
朝食はビュッフェ形式で、みんなモリモリ食べています。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の食事は、どれも美味しかったですね。お昼は、カツカレー。夕飯は、洋食フルコース。朝食も楽しみですね。

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての奈良、熱心に見学していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31