【1年】道徳

画像1 画像1
大窪小学校は、小さな学校ということを生かして、
様々な教員が授業をします。

今日の1年生の道徳も、
いつも授業をする教員とは違う職員による授業です。
「きまり」について考えましたが、
子どもたちは、入学してから知った学校のきまりにたくさん気づいていました。

道徳の授業は、
すぐに行動に移すことを目的としているのではありません。
今日の授業であれば、
「きまりを守ろう」とする心情を育てたり、
態度を養ったりすることが目的です。

子どもたちの「いつか」に必ず生きる授業をつくっていきたいです。


【2年】わっかでへんしん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の図工では、
わっかを身につけて変身するため、
思い思いの変身グッズをつくっています。

子どもたちのイメージは、作りながらどんどん膨らみます。
頭にかぶるわっかだけでなく、
体につけるわっかから変身のイメージをした子どももいました。

つくって身につけて、つくって身につけてを繰り返し、
試行錯誤しながら取り組んでいました。

どの子も目をキラキラさせて取り組んでいました。
また来週も続きます。

6/3(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ごはん
チキン味噌カツ
こんにゃくのきんぴら

*************

【4年】電気のはたらき

画像1 画像1
大窪小学校は、小さな学校ということを生かして、
様々な教員が授業をします。

4年生の理科「電気のはたらき」も、
普段とは違う教員が授業をしています。

4年生になると、授業で出てくる言葉も難しくなってきます。
今日は、
「電気は水みたいに流れる。その流れのことを電流という。」
「そしてその流れには、方向がある。」
ということを学びました。

目に見えないものを学ぶことが増えてくるのが4年生です。

【5・6年】プール清掃

画像1 画像1
プールでの学習が始めるにあたり、
これからいろいろな準備をしていきます。

今日のプール清掃は、
子どもたちの活躍が必要なものです。

午前中にスクールボランティアのみなさんに、
泥を取り除いていただきました。
ありがとうございました!

そして、午後からが、5・6年生による清掃です。
よい天候に恵まれ、
子どもたちも水に濡れながら、
嬉しそうに一生懸命掃除をしていました。

今年のプールを、安全に楽しく実施できるよう、
プール開きまで準備を進めていきます。

5/30(木)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
スタミナ丼
鶏だしスープ
湘南ゴールドスープ

*************

【4・5・6年】ステップアップ調査を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から小田原市で始まったステップアップ調査。

これは、「今」の力がわかるだけでなく、
個人の学力の伸びを見ることができるものでもあります。
今年の結果をベースに、
次年度もこの調査をすることによって、
1年間での成長がわかるようになっています。

また、粘り強さなどの目に見えない「力」についてもわかるようになっています。

回答方法は、学習用端末を使っての回答となり、
こちらは初めての経験ということで、
「疲れた〜」
という声も聞こえてきました。

結果は夏以降になりますが、
教員の授業力向上にも役立てていきたいです。

【3年】初めての習字

画像1 画像1
前日に毛筆の道具の確認や説明を受け、
今日はいよいよ初めて毛筆を使う日です。

始めは姿勢や道具の置き方を復習し、
その後は墨汁をつけずに筆を動かす練習をしました。

初めてのことなので、子どもたちも真剣に話を聞き、
慎重に行動していました。

毛筆は日本の文化の一つでもありますので、
これから子どもたちが楽しく慣れ親しんでいけるようにしたいです。

5/28(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ご飯
さわらのカレー醤油焼き
鶏肉と大根の煮物

*************

【全校】土砂災害警報時の訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
大窪小学校は、敷地の一部が土砂災害警戒区域になっています。

今日の朝の時間は、不測の事態に備え、
校舎内のより安全と思われる場所に移動する訓練を実施しました。

火災、地震、土砂災害と、様々な災害を想定し、
その時々に最善の行動をとれるようにしていきたいです。

5/27(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ご飯
てりやきとうふハンバーグ
キャベツソテー
切り干し大根の煮物

*************

【6年】修学旅行に行ってきました

画像1 画像1
22日〜23日まで、6年生が修学旅行に行ってきました。
天候に恵まれた旅行になりましたが、
湖や滝は水不足のところもあったようです。

宿泊学習で、仲間との宿泊を経験していたとはいえ、
電車に乗って長時間仲間と過ごすことは初めてです。

何を見ても、何をしても楽しい思い出として、
子どもたちの心に残ったようです。

5/24(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ロールパン
ママレードチキン
ミネストローネ

*************

給食試食会

画像1 画像1
4年ぶりに実施した給食試食会。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

まずは、学校給食について、
栄養士からお話させていただきました。
物価の上昇が著しい昨今ではありますが、
給食を予算内に収めるだけでなく、
安心安全でおいしい給食を提供するため、
日々工夫をしていることをご理解いただけたかと思います。

そして、試食。
メニューは子どもから大人気のミートソースでした。
ご参加いただいたみなさまにも、
子どもに人気のメニューを味わっていただけて、
本当によかったです。

引き続き、学校給食へのご理解とご協力、
よろしくお願いいたします。

5/22(水)

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ミートソース
ジャーマンポテト

*************

5/21(火)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
とりごぼうご飯
玉ねぎのおかか炒め

*************

【3年】ホウセンカ・ヒマワリ・キャベツ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になって始まった理科。

植物と生き物の観察のために育てているものがあります。

一人ひとりで育てているのが、ホウセンカ。
みんなで育てているのが、ヒマワリ。
この2つは、植物の成長を観察するためのものです。

そして、キャベツは、モンシロチョウが卵を産むことができるようにです。
卵から成長して、チョウとなって飛び立っていくまでの様子を観察するためです。


1、2年生の時に生活科でも植物や生き物を育ててきましたが、
3年生の理科では、その経験を生かし、
より科学的なものの見方を養っていきます。

【2年】野菜を育てています

画像1 画像1
生活科では、自分の好きな野菜を育てています。
今年はすぐにお世話ができるよう、
教室からすぐの中庭に鉢を置いて、
毎日お世話をしています。

1年生の時はあさがおやチューリップでしたが、
今年は、自分の野菜を育てたいという願いをもって、
必要なお世話をする経験を積んでいきます。

5/20(月)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
チキンライス
豆乳のクリームスープ

*************

5/17(金)の給食

画像1 画像1
◆◆◆◆ 献 立 ◆◆◆◆
 
牛乳
ぶどうパン
鶏肉のバーベキューソース
春キャベツのパスタ

*************
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31