遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

河村能舞台

画像1 画像1
画像2 画像2
演者の気迫に気が引き締まります。

能を体験させていただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスの代表生徒は能に使われる装束を着せてもらったり楽器の使い方などを教わりました。

河村能舞台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験もさせていただきました。

河村能舞台で伝統文化にふれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
能の歴史、面、衣装、音楽についてわかりやすく教えていただきました。

修学旅行3日目

画像1 画像1
河村能舞台に到着しました。
立派な舞台に圧倒されます。

からすま京都ホテルさんありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間の2泊でした。
お世話になったホテルを綺麗に片付けて、河村能舞台へ出発します。

修学旅行3日目が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
疲れから体調を崩していた生徒もいましたが、朝食会場ではみんな元気な顔でたくさん食べていました。
最終日は、川村能楽堂と金閣寺を見学して、嵐山で昼食を食べたら帰路に着きます。

3日目の朝食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は起きてから、すぐに荷物の準備をして朝食をいただきました。
ホテルでの食事もこれが最後です。

体験学習その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
狐のお面作りの様子です。
工程は下書きを自分で書いて色を塗ります。
出来上がってさっそく被っている人もいました。

体験学習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
マグカップと湯呑みの絵付け
各クラスの作品をあつめてみると、、、
まさに十人十色🔴🟠🟡🟢🔵🟣
好きな言葉、友だちの名前、好きなテーマの柄などなど、それぞれが思い思いの作品に仕上げてました。届くのが楽しみですね!

体験学習その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マグカップと湯呑み作りの様子です。
事前準備で下書きをしましたが、筆で描くのは難しいようで何度も1から描き直していました。きっと思い出に残るはず!
焼き上がりが楽しみです。

学業成就

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都の名所は数あれど、受験生にとっての名所といえば北野天満宮ですね。
昨年、ここの学業札を各クラスに飾りました。そのおかげもあってか全員の進路が決定。
今日はお礼をこめてそのおふだを返納してきました。
境内ではちょうど夏越の大祓の茅の輪くぐりが。。邪気を払って健康的に夏を乗り切りたいものですね。
もちろん今年の3年生のためのおふだも5クラス分購入してきました。学校に戻ったらさっそくクラスに飾りましょう。3年生のみんなが自分に合った進路に進めますように、、、。

体験学習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夕食を食べ終えて、体験学習に取り組んでいます。
こちらは念珠作りです。
天然石の色によって意味が異なるため、一人ひとり願いを込めています。

体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体験学習で、湯呑みやマグカップの絵付け、念珠づくり、お面の絵付けから各自が選択して体験学習に取り組んでいます。
事前準備はしてきましたが、実際にやってみると難しそうです。
お面と念珠は持ち帰りますが、カップは焼いてから学校に届きます。
出来上がりをお楽しみに!

修学旅行2日目の夕飯

画像1 画像1 画像2 画像2
班別自主見学から無事に帰り、夕食をいただいています。
エビフライとハンバーグがメインです。
一日中歩き回って、食欲が止まりません。

2日目自主見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も良く、太秦映画村も賑わっていました。

1年生 上野遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2
上野動物園での見学を終えて、集合しています。
これから千代中学校方面に帰ります。

清水寺チェックポイント

画像1 画像1
清水寺のチェックポイントを各班が通過していますが、ものすごい人で歩くだけでクタクタです。
班別自主見学もあと少し。みんな無事にホテルに辿り着くことを祈っています。

6月7日(金)鎌倉遠足新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の今日の日課は、1・2校時が通常授業、3時間めからは昨日の鎌倉遠足についてまとめた、壁新聞づくりが4時間続きます。楽しかった想い出がフレッシュなうちに、手分けをしながら、進めて行きます。

伏見稲荷神社を散策中の班に遭遇!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朱色の鳥居がとても綺麗ですね!
しかし、写真では伝わりづらいですが日差しが暑い…。
それでも、子どもたちはたくさんの鳥居をくぐって、元気よく頂上にたどり着きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30