スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

5/28(火)3年進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6時間目に、生徒・保護者対象の進路説明会を行いました。
前半は冊子資料を使い学年職員より進路選択の概要についてお伝えしました。
また、後半は高等学校4校の先生をお招きし、学校の紹介を中心に話していただきました。

進路選択の上で大切なのは、子どもたちが自分自身で進む道を選ぶことです。
そのためには、学校見学は必須ですし、ご家庭での十分な話し合いも重要です。
学校では、より良い進路選択に向けてサポート体制を整えていきますきので、気になることがありましたらご相談ください。。

5/28(火)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の美術の、校内公開授業がありました。
単元は「篆刻・抽象彫刻(文字と形を刻む)」です。
自分の名前を自分らしい書体でデザインすることがねらいですので、自分らしい技法に適したデザインになるように、友達と相談したり、先生にアドバイスをもらったりしながら、繰り返しアイデアを練っています。
字の周りを掘るか、文字を掘るのか、苗字にするのか、名前にするのか、篆刻文字を使うのかなど考えるポイントは複数あります。
早い人は彫り始めたようです。
一人ひとり慎重に取り組んでいます。

5月28日(火)表彰集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 表彰3組めは陸上競技部、先日行われた通信陸上大会で入賞した生徒が表彰されました。最後は剣道部、女子団体準優勝、個人でも表彰がありました。

5月28日(火)表彰集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間にリモートで表彰集会を行いました。最初は男子バスケットボール部、県西大会3位の成績に満足せず、次はさらに上を狙うと力強いコメントでした。続いて軟式野球部、優勝して望んだ先日の県大会でも1回戦を突破しました。2回戦も期待したいと思います。

5/27(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳、ご飯、鰆のねぎ焼き、豚肉とちくわのきんぴら

今日は鰆のねぎ焼きです。
身はふっくらとしていて柔らかく、骨も小さいためあまり気になりません。副菜は食感が違う豚肉とちくわのきんぴら、さらにデザートにヨーグルトということで、ボリュームを感じるメニューでした。

今日は休み時間中にある学年にお邪魔すると、教室から
サカナ サカナ サカナ
サカナを食べると〜♪
アタマ アタマ アタマ
アタマがよくなる〜♪
と元気な歌声が聞こえてきたので、これはチャンスと思いリサーチ…!

歌詞にある「魚を食べると頭が良くなる」について調べてみると、魚に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA (エイコサペンタエン酸)は、記憶能力や学習能力の向上に効果的なのだそう。
気になった人は魚を食べる機会、増やしてみてください。

5/27(月)2時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下には、社会科の授業のまとめ方が掲示されています。
また、教室後方には単元テストの連絡が掲示してあります。
しっかり情報を得て、自らの学習に反映させましょう。

5/27(月)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は、美術の授業です。
不透明な絵の具の使い方を学習しています。
言葉のイメージをデザインして着色しています。
イメージの表現には色味も大切な要素ですね。

1年5組は、理科の授業です。
今日の目標は、「実際にシダ植物とコケ植物の違いについて理解する」です。
まずは、ルーペの使い方から学習です。
「見たいものが動かせるときはどうする?」
これから班で観察を進めます。

5/27(月)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、英語の授業です。
ユニット1の単元テストです。
黒板にタイマーが投影されていて残り時間が把握しやすくなっています。

1年2組は、数学の授業です。
これから乗法・除法の単元テストのようです。
今日は数学と英語のテストがあるとのこと。
家庭学習はできましたか。
写真はテスト前。余裕の表情ですが…

1年3組は、音楽の授業です。
シューベルトの『魔王』の鑑賞をしています。
この前は伴奏だけを聴き、今日はドイツ語の歌を聴いてイメージを膨らませます。
父と子と魔王、三人のうちだれのセリフの音楽なのか理由とともに考えます。
「馬は?」
「馬はしゃべらないので伴奏だけです。」
どうやら馬が気になるようです。

5/27(月)学校公開週間です

画像1 画像1
過日お知らせの通り、本日5/27(月)から5/31(金)まで学校公開週間です。

 公開時間 … 8:15〜15:00
 ただし5/30(木)のみ12:35までとなっています。

公開時間中は、いつでも参観可能です。
ご来校の際は、名札と上履きをご持参いただき、玄関の来校者名簿にお名前のご記入をお願いします。

5/24(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳、ポークカレーライス、チンゲン菜のソテー

今日は給食のメニューの中でも子どもたちに人気のカレーでした。
ある先生は昨日から「明日はカレーだ!」と意気込むほどです。
カレーは美味しいですが、あまり噛まなくてもすんでしまうなんてことはありませんか?
そもそも噛むことの意味って何でしょうか?

調べてみると
1、食材そのものの味をよく感じることができる。
2、よく噛むことで満腹を感じやすくなり肥満防止に繋がる、また、唾液が分泌されやすくなり虫歯予防
の効果がある。
3、口を動かすことによる血流増加から、脳細胞の働きが活発になり、反射神経や記憶力、集中力、判断力などの向上が期待できる
などたくさんの良いことがあるようです。
ぜひ噛む回数を増やしてみてください。

5/24(金)5時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組は、音楽の授業です。
学習課題は「豊かな声量で〈夢の世界を〉を歌う」です。
今日はいい感じ…という先生の言葉がありました。
ソプラノ、アルトと順にアドバイスをもらっています。
しっかり息を吸って吐いて、お尻に力を入れるのがポイントのようです。

2年5組は、数学の授業です。
等式の変形についての学習です。
今日できるようになることが明確になっています。
1年生の時に学習した知識が必要とのこと。
覚えていますか?

5/24(金)5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、保健体育の授業です。
体育館に向かうと「ドレミファソラシド〜」という音が聞こえてきました。
シャトルランです。
体力が続く限り頑張って走っているので、走り終わった後はもうへとへとです。
見ている人から「がんばれ!」という声援がとんでいます。
温かく優しい子どもたちです。

2年2組は、国語の授業です。
単元テストを受けています。
学習内容は身についていますか?

2年3組は、理科の授業です。
学習課題は、「湿度の計算方法について理解しよう」です。
小数を整数に直して…など数学のスキルも必要のようです。
班での学び合いを通し学習を進めています。

5/23(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳、ワンタンラーメン、5種野菜の肉焼売

今日のメニューはラーメン、焼売といった中華料理でまとまっていました。
スープのベースは豚がらと鶏がらからとっていてあっさりとした味付けです。麺だとついつい食べすぎてしまいそうになるので注意が必要です。
今日も教室からは麺のおかわりを求める声が響いていました。
毎日、各学年できるだけ残食を0にしようと心がけています。SDGs(持続可能な開発目標)への貢献として、給食をできるだけ残さないよう取り組んでいます。
私たちにできること、他には何があるでしょうか?

R6千代中カントリーファーム情報3

画像1 画像1
上府中まちづくり委員会 農業プロジェクトの方から、育苗シートが外されたとの連絡をいただきました。
稲の苗の生育は順調だとのことです。
写真からも青々しぃ元気な苗の様子が伝わります。

田植えが待ち遠しいですね。

農業プロジェクトの皆様、いつもありがとうございます。

5月23日(木)校内研究全体会

23日(木)、夕方の時間に職員の研修を行いました。授業づくりや評価の方法について、熱心に協議をすることができました。本年度の研究テーマを「学習への粘り強さと自己調整力の育成〜単元計画のPDCAの展開と充実〜」とし、年間を通して研修を重ねていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(木)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目は1年5組で、やはり社会科の教育実習生による研究授業が行われました。
歴史的分野で、中国にならった国家づくりについての学習です。
聖徳太子の三つの政策の中で、どれを一番重視していたのか、根拠をもとに考えています。
冠位十二階、十七条の憲法、遣隋使…
四人班の意見交換では、説得力のある意見が出ているようです。
ほかの人の意見を聞いて、改めて自分の考えをまとめています。

廊下には、総合的な学習の時間「田植え」に向けた掲示物がありました。
上府中地区まちづくり委員会の方が送ってくださった資料をもとに作成したものです。
「室だし」「育苗シート」など、米作りに必要な言葉も、なぜそれが必要なのかわからない…という気づきから学習が深まっていきます。

5/23(木)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組で教育実習生の社会科研究授業が行われました。
学習テーマは「大正・昭和初期の女性の社会進出について、男女平等という視点からどのようなことが考えられるだろう?」です。
母性保護論争から当時の社会を読み解きます。
与謝野晶子、平塚らいてう、山川菊栄の主張を比較しています。
当時としては画期的な、現代から見れば極めて先進的な主張でしょう。
授業では女性の自立についてそれぞれが考えを伝え合っています。

教室後方の黒板には、いくつかの教科での単元テストの案内が掲示されていました。
家庭学習は順調に進んでいますか。

5/22(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳、ご飯、豆腐ハンバーグ和風あんかけ、じゃが芋とさつま揚げの煮物

今日は豆腐ハンバーグということで、いつものハンバーグと比べるとふんわりヘルシーな仕上がりでした。あんかけのとろみ具合も相まってご飯が進みました。
じゃが芋とさつま揚げの煮物とは、よくいう肉じゃがのこと。さつま揚げを入れている点が給食ならではのアレンジでしょうか。
優しい味の染み込んだ具材、特にじゃがいもはしっとりしていて大変美味しかったです。

5/21(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳、ロールパン、マカロニのクリーム煮、アスパラとベーコンの炒め物

今日は火曜日、ということでパンの日です。

クリーミーでまろやかな味わいのクリーム煮にパンの組み合わせがマッチしました。
子どもたちの中には、パンをクリーム煮に付けたり、どっぷり浸したりして食べている子もいました。(そういえば10年以上前に某カップスープのCMでそのような食べ方が紹介されていましたね。)
アスパラとベーコンの炒め物は、塩加減がちょうどよく、アスパラガスのシャキッという食感を楽しめました。

5/21(火)2時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組は、社会の授業です。
教育実習生の授業です。
「第二次世界大戦への道」という学習テーマです。
日米交渉の決裂についてスライドを使って説明が進んでいます。


廊下には、社会科の授業のまとめで作成した新聞が掲示されています。
一人ひとりテーマをもってわかりやすく、見やすい新聞になっています。
簡潔にまとめるには、十分な知識が必要です。
授業がしっかり理解できていることが必須です。

新聞の隣には、スポーツ交流会の写真が掲示されています。
撮影者は担任の先生でしょうか。
みんないい顔をしていますねえ。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 3年生前期定期テスト、2年生スマホ教室、2年生進路説明会
6/19 3年生前期定期テスト、歯科健診