時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

6月3日の給食

画像1 画像1
牛乳 しょうゆラーメン 揚げパオパオ

1年 生活「きれいにさいてね わたしのはな」

1年生は、生活科の学習でアサガオを育てています。

今日は、追肥と間引きを行っていました。
アサガオの芽が出てからぐんぐん育ち、葉がたくさん広がってきました。
「何だか葉がこみこみになってきたね」
「別のプランターに植え替えてあげよう」
自分の植木鉢はもちろん、植え替えた場所でもきれいに咲いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せっせと子育て、見守っています

画像1 画像1
本校では、昇降口、図書室、職員室とツバメの巣が3か所できています。

4月のころは、親ツバメがせっせと巣をつくり
5月は、ひなにせっせとえさを運んで
6月、大きくなったひながいつも顔をのぞかせています。
巣立ちのときが近いようです。
最後まで子供たちと見守りたいと思います。
画像2 画像2

水泳学習がはじまりました

全4回の水泳学習がはじまりました。
今年度は、三の丸小学校のプールをお借りし、神奈中スイミングのコーチによる専門的な指導を受けながら行うことができます。
事前のアンケートを実施し、個々の泳力を申告した上で4つのグループに分かれました。
コロナ禍ではマスクをつけることができない水泳は、なかなか実施することができなかったので、苦手と言っている子も少なくありません。
しかし、まずは水泳を好きになること、ちょっとずつのチャレンジを積み重ねることなど、コーチの指導を受けながら、子どもたちがとにかく楽しそうにがんばっている姿を見て私たちもうれしくなりました。
子どもたちに感想を聞くと、「とても楽しかった」がほとんどでした。また次回も楽しみです。

この活動には小田原市の教育委員会、箱根登山バス、真鶴駅(根府川駅を管理)など、多くの方の尽力で実現できました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片小スマイルカップに向けて

 今年度も「楽しい学校委員会」の主催で、「片小スマイルカップ」が開かれます。各なかよしグループごとにお店を考え、みんなで回って楽しむものです。
 今日は、準備の1回目。グループで集まってどんなお店にするか相談しました。6年生がある程度のアイディアを持ってきてくれましたが、グループのみんなで相談しました。「宝探しがいい」「もぐらたたきがいい」「お化けやしきがいい」とみんなでワイワイ言いながら相談していました。お店の内容に重なりがあるので、調整してから決定になります。
 準備段階から、楽しみにしている様子がうかがえます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーレサッカー教室

 毎年湘南ベルマーレの方にサッカー教室を開いていただいています。今年もサッカー教室が行われました。あいにくの空模様で、体育館で行いました。
 下学年は、ボールの扱い方から始まりました。まずは手で扱うことから始め、足で蹴ることに移りました。後半ミニゲームも行い、みんな一生懸命にボールを追っていました。
 上学年は、ドリブルなどから入りました。コーンにボールを当てるなど下学年よりは高度なことに挑戦していました。こちらも最後にはミニゲームを行いました。
 コーチの上手な進め方に、上手な子も苦手な子もみんなでサッカーを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日の給食

画像1 画像1
牛乳 チキンライス キャベツのクリームスープ

5月30日の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん マーボー春雨 中華風コーンスープ

5月29日の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン いわしのフライ ポトフ ヨーグルト

5月28日の給食

画像1 画像1
牛乳 チキンカレーライス キャベツと玉ねぎのごま炒め

農園の2階を準備

1から3年生の農園活動では、新たな畑の準備をしていました。
1段目の畑では、思い思いの野菜の苗を植え、順調に育っています。
次は2段目の畑(2階と呼んでいました)を耕し、新たな野菜を植える準備を行っていました。昨年度末から農園の先生をお願いできていますので、いつ、どのように耕したらよいのかなどのご指導をいただいており、安心して取り組むことができています。
梅雨が始まる前に、しっかりと準備をしておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんながんばれ、シャトルラン!

今日は体力テストの一環で、1、2年生はシャトルランに取り組んでいました。
シャトルランは、記録が何回かの計測がやや難しいことから、5、6年生がお手伝いに来てくれました。
記録を数えるのは、5、6年生です。
さらに何回目なのかわかるようにと、得点版で表示したり、並走してペース配分を教えたりと、すばらしいサポート体制がありました。
そして何よりすばらしいのが、応援です。
「がんばれ〜」
「まだまだいけるよ」
「その調子」
「すごいすごい」
シャトルランはとても疲れる、苦手な子も多いテストではありますが、とてもあたたかい雰囲気で取り組めており、本校ならではのよさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食について知ろう

1年生は、栄養士の先生をお招きして、給食について知る学習を行っていました。

まずは調理員さんのお仕事を紹介します。
本校の調理員さんは4名です。その4名でお仕事を分担し、先生も含めた約100名の給食を作ります。

さらに給食の道具を紹介しました。
子どもたちが特にびっくりしていたのは、大きなしゃもじと、回転窯です。
回転窯のふたをホースで表現し、子どもたちも入れてしまうほどの大きな窯にびっくりしていました。
給食に興味をもってもらうことをねらいとして取り組みました。
これからも給食を楽しみにしてもらいたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい本が届きました。

子どもたちの希望をもとに、学校司書さんに本を選んでいただきました。

もちろん借りることができます。
これから梅雨に入りますね。
図書室にぜひ足を運んで、読書の楽しさに浸ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 平仮名の学習も大詰め

1年生は、ひらがな「も」と「を」を学習していました。

まず、何に使われているかを考えました。
もも もぐら もつ 
き を きる たいこ を たたく 
など、みんな意欲的に発言をしていました。
続いて、書き順、きれいな字形などを確認し、いよいよ個々の取り組みです。

学習ルールもしっかり身に付き、平仮名の学習も大詰め。
どんどん使って、しっかり身につけてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年生 ステップアップ調査

小田原市の取り組みとして、今年度からステップアップ調査を行いました。
これは個々の「伸び」をはかるものとして、4年生から継続的に中学1年生までを調査していくものになります。
今年の結果だけを見るのではなく、長い目で見て指導の改善点などを見いだせればと考えています。
紙で取り組むテストとは違い、やや取り組みづらさはあったと思いますが、子どもたちはよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボール、はじめました。

5年生と6年生は、体育の学習でティーボールを行います。
まずは打つ楽しさを感じてもらうことから始めました。
野球を経験したことのある子はほとんどおらず、大谷翔平選手からいただいたグローブでキャッチボールを楽しんだ程度です。
・ゴルフとは全然ちがうんだね
・当てるのは難しいなあ
・遠くに飛ばせると、とても気持ちいいね
・早く試合がしたいなあ
体育の時間が待ち遠しい子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鍵盤ハーモニカ

 今日は鍵盤ハーモニカの講習会がありました。講師の先生をお招きして最初の一歩を教わりました。「お父さん指は何の音〜」と歌いながら、ドレミファソの音と指を一致させていきます。「指は置いたまま、ド、ド、ドとやるんだよ」とタンギングについても教わります。初めて鍵盤ハーモニカを触る子供にとっては、5本の指を使って順番に慣らしていくだけでも大変です。歌を歌いながら、早く鍵盤と指が一致するといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田んぼ作り

 5年生は総合学習で米作りに挑戦し、先日は種植えを行いましたが、今日は田んぼを作っていました。バケツで育てると聞いていたので、バケツに土を入れるのかと様子をみているとちょっと違いました。学級園の一部に、ミニ田んぼを作っていました。
 土をかなりの深さまで掘り、ビニールシートを敷き、再び土を入れます。結構な重労働なので、途中で交代しながら作業を進めていました。まだ水は入れないそうですが、きれいに田んぼの形になりました。
 先日種をまいたばかりなので、まだ田んぼに植えられるような苗にはなっていません。順調に種から芽を出し、ミニ田んぼに植えられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食

画像1 画像1
牛乳 きつねうどん 大豆の磯煮
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30