学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

(5月9日)学習の様子

5年生は、2つめのグループによる調理実習をしました。手際よく美味しく調理できました。今日の経験が宿泊体験学習の野外炊飯に生かされると思います。
1年生は、図工の「ちょきちょきかざり」の学習を行いました。折り紙を折って切ると、開いた時に予想しなかった形になるところが楽しい学習です。
4年生は、教室を覗くとすぐに反応してくれます。明るく楽しく学習できる子ども達です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月8日)5年生調理実習

5年生が家庭科で初めての調理実習を行い、ご飯とみそ汁を作りました。透明の鍋でご飯を炊いたので、米がご飯に代わる様子に興味を持って観察していました。みそ汁は、煮干しでだしをとり、じゃがいもとほうれん草を入れました。「みそ汁、うまい!」「ごはんをうまく炊けた!」という感想が多かったです。ボランティアとSSSの方のサポートがあり、大成功でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月7日)交通教室

雨天だったため、体育館で交通教室を行いました。地域安全課より講師の方が来てくださり、DVDを見たり話やクイズをしたりしてくださいました。1・2年生には「道を歩く時の危険」について、3〜6年生には「安全な自転車の乗り方」について指導くださいました。子ども達は真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(5月2日)第1回委員会活動

5・6年生が委員会活動を開始しました。今日は、自己紹介や活動内容の確認などを行いました。担当職員の説明を聞くと、さっそく子ども立ちが主体的に活動を始めました。このやる気を持ち続け、1年間頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月2日)今日の様子

今日は天気が良かったので、2年生は生活科で野菜を育てる学習をするために畑の草取りをしました。おいしい野菜が育つように願いを込めて草取りをしたそうです。
給食では、何やらハンバーグの形がいつもと違う!!その理由は、5日の子どもの日を祝う「かぶとハンバーグおろしソース」でした。給食を考えたり調理してくださっている方々の愛情を感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月1日)中学校区合同引き取り訓練

地震を想定し、中学校区での合同引き取り訓練を行いました。子ども達はこれまでの経験を活かし、落ち着いて先生の話を聞き行動することができました。1年生も初めての経験でしたが、頑張ることができました。雨の中での実施でしたが、ご家族の方等が引き取りに来てくださいました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31