4月15日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 トロトロあんかけご飯 肉団子と春雨スープ

 この日の給食は、野菜たっぷり献立でした。野菜は一部切り方を除くほとんどを調理員さんが毎朝手切りで切っています。料理に合わせて切り方を変えたり、一口で食べられる大きさになっているかなども確認しながら切ります。いつも丁寧に給食作りをしてくれる調理員さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 米粉ロールパン 鶏肉の更紗揚げ ミネストローネ

 この日の給食は、子どもたちが大好きなカレー風味のする鶏肉の更紗揚げでした。「更紗」というのはインドの織物のことで、唐揚げの衣にカレー粉のスパイスが入っている様子が更紗のように見えることからこの名前が付けられたそうです。「カレーの味がするよ」「パンと一緒に食べるとおいしいね」とうれしそうに食べている様子が見られました。

おはなしに夢中!

画像1 画像1
 1年生の教室を通りかかると、子どもたちが席にいません。よく見ると、前に集まって担任の先生の読み聞かせを聞いていました。今日の絵本は「ぐりとぐら」です。
 大きな卵で大きなホットケーキを作り、みんなで分け合って食べるという心があったかくなるお話です。子どもたちはみんな集中してお話に聞き入っていました。

給食が始まりました!

画像1 画像1
 今日から給食が始まりました。今日は米粉ロールパンととりにくのさらさ揚げ、ミネストローネと牛乳です。
 1年生は初めての給食に大喜び。「おかわりしたい人!」という先生の声かけに「はい!」とたくさんの手が挙がっていました。
 下校の時に「今日の給食どうだった?」と聞くと、どの学年の子どもたちからも、「おいしかった!」という声と笑顔が返ってきました。

校庭の桜が満開です

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日(月)の朝、学校に来ると校庭の桜が満開でした。登校してくる子どもたちの中には「わぁ桜が満開だ。」と言いながら門を入って上を見上げる子もいました。
 この日の朝は晴れていたので、校舎の後ろに見える空も青空です。
 授業が始まって校舎を回ると、自己紹介をしているクラスも多くありました。
「私の名前は○○です。好きなことは野球です。よろしくおねがいします。」
 少し恥ずかしそうに、でもしっかりと自分の紹介をする子どもたちの姿はとても微笑ましいものでした。

令和6年度の始まり

画像1 画像1
 4月5日(金)に、新1年生42名を迎え、全校児童302名で、下府中小学校の令和6年度をスタートしました。
 始業式、入学式で出会った子どもたちはみな笑顔で、新しい学年やクラスになることを楽しみにしている様子が伝わってきました。
 天気はいまひとつでしたが、晴れやかな気持ちでスタートできたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31