時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

1年生学活 給食室のお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学活の時間に、学校栄養士から給食室の様子や調理員さんのお仕事についての話を聞きました。実際に調理室に入ることはできないので、事前に栄養士が撮影した写真を見ながら話を聞きました。
子ども達が興味津々だったのが「回転釜」で、写真を見ながら次々に栄養士に質問していました。釜の様子を「顔みたい!」と喜んでいました。実際に調理室でつかっている「ざる」と家庭用の「ざる」の実物を見比べてみたり、調理に使う「しゃもじ」を見せてもらったりもしました。
「家の人が料理しているのと同じだった」という感想もありました。調理自体は同じでも、量が全然違うことを確認しました。1年生も家の人の仕事をよく見ているようです。

クラスタイムに読書係さんのお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスタイムでは、それぞれの学級で学習だったり係活動だったり、実態に応じて活動をしています。10分という短い時間ではありますが、こうしたちょっとした時間をどのクラスも上手に活用して、子ども達が活動する時間を確保しています。
2年生は読書係さんが読み聞かせをしていました。学級をより楽しく、よりよくするための係活動ですが、こうしてある程度活動する時間を確保しなければ、子ども達の創意工夫も生かされません。学習だけでも忙しい子ども達(そして教員も)ですが、何とか時間を捻出して、子ども達が自主的に取り組むことができるように努めています。

城山中学校の学校運営協議会に出席しました

6月9日(金)に城山中学校の学校運営協議会に出席しました。その日は前の晩から降り続いていた大雨の影響で、本校では登校が危ぶまれる可能性がありました。大雨の影響で城山中学校も校舎のあちこちから雨漏りがあり、授業参観の際に、実際にその「現場」を委員一同で確認しました。本校でも、応接室の雨漏りがなかなか改善しない状況がありますが、他の学校に比べるとまだ良いほうなのかなと思います。もちろん、市の教育委員会でも修繕に努めてくれているのですが、校舎の建て替えでもしない限りは、なかなか追いつかない状況だと思います。
授業参観では、本校の卒業生の姿も確認することができました。各クラスに2名ほどになるようですが、少し大人になった姿を見ることができ、嬉しかったです。時々、本校のような小規模の学校を卒業した後、規模が大きくなる中学校に進学することへのご心配の声を伺うこともありますが、今回拝見した限りでは、もちろん一人ひとりそれぞれだとは思いますが、小学校で培った力をみんなよく発揮しているのではないかと思いました。
画像1 画像1

アートワークショップ 上学年

 下学年の後に上学年のワークショップがありました。
 上学年でも、下学年と同じように楽しんでいたのが印象的でした。下学年よりもっと大胆で、あっという間に画用紙が色で埋まっていました。
 上学年でものびのびと取り組めるのが片浦小のよいところで、絵の力でもあるところです。
 描いた作品は乾いてからそのまま展示したり、さらにコラージュにしたりして校内に展示したいと思います。
 今回は多くのボランティアの方にご協力いただき、活動がとてもスムーズに進みました。ご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートワークショップ 下学年

 社会福祉法人「アール・ド・ヴィーブル」の方々をお迎えして、「アートワークショップ」を開催しました。
 普段は使わないような少し大きめの筆と用意していただいた牛乳パックを手に、始まりました。裸足になり大きな画用紙の上で、まずは直線、歩きながら気持ちよく描いていきます。講師の声に合わせ、曲線、ギザギザ線、丸、三角と次々に描きました。描いていくうちにどんどん楽しくなって、笑顔でのびのびと筆を走らせていました。
 前に描いてある絵の上に重ねて描いてもよい約束でしたので、思い思いに好きな絵を描きました。
 最後の方は、塗り重ねられた絵の具の上で滑ってしまい、絵の具だらけの身体になってしまった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10をつくろうゲーム

1年生は算数の学習で「10をつくろう」というゲームを行っていました。
トランプのばば抜きのようにお互いのカードをとりあい、カードを組み合わせて10になったら場に出し、全部なくなるとクリアというゲームです。
子どもたちはこのゲームが大好きなようで、とても楽しそうに行っていました。
「これとこれで10になる?」「4と7では10をこえちゃうね」などという会話が聞こえました。

1年生の算数では「10のまとまり」を意識することはとても大事なポイントです。今日は、ゲームをとおして楽しく、そして何度も10のまとまりをつくっていた1年生でした。
ぜひご家庭でも楽しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブその2

画像1 画像1
今年度2回目のクラブ活動、その2です。

写真の1つめはサイエンスクラブです。
本日は白糸川への校外学習を予定していましたが、雨天のためスライム作りに変更です。
一度作ってみたところ、かたすぎてしまう子が多く、2回目のにはもっとさわりごこちのよいものを作ろうと試行錯誤していました。絵の具を入れて、きれいな色をつけることも難しそうでした。

2つめの写真は、ものづくりクラブです。
今日はフルーツポンチをつくりました。
白玉団子を入れて、炭酸飲料を入れてと好みに合わせてつくっていました。
とてもおいしそうでした!
画像2 画像2

クラブその1

画像1 画像1
今日は2回目のクラブ活動でした。

1回目に計画を練り、今日は5・6時間目とたっぷり時間があるので思い思いの楽しみ方ができました。

1つめの写真はスポーツクラブです。
前半は皆でバレーボール。
後半は卓球です。
どちらも習っている子がいるわけではないので、同じぐらいのレベルで楽しめていました。卓球台が2つしかないので、待ち時間にドッジボールもしていました。ドッジボールの方が楽しんでいるような子もいました。

2つめの写真はパソコンクラブです。
スクラッチというソフトをつかってプログラミングを楽しんでいました。
主役である猫をどのように動かすかと試行錯誤していました。
中には、先生に教えてくれる6年生もいて、スキルの高さを感じました。
画像2 画像2

1年生音楽 鍵盤ハーモニカ講習

 1年生では音楽の学習で鍵盤ハーモニカの練習を始めています。今日は講師の方に来ていただき、詳しく教わりました。
 今日は、「ドレミファソ」の鍵盤の場所を覚えました。「親指さんは〜」という歌にあわせて、鍵盤と指を覚えていきました。優しく吹くんだよと、途中息の使い方も覚えながら、しっかりドレミの場所を覚えました。
 これからたくさん練習して、多くの曲を覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓の演奏をききました。

 今年度のアウトリーチは、和太鼓の演奏でした。和太鼓ユニット打楽〜DARAKU〜の皆さんでした。
 ただ叩くのではなく、腕を回したり、座ったり立ったり、場所を移動したりと、変化のある叩き方で、子供達から「格好いい〜」と声があがっていました。
 代表の子になりましたが、和太鼓を叩く体験もさせていただきました。和太鼓は口唱和で伝えられているので、子供達も、「ドン」と「コン」「ス」の3つの言葉でリズムを教わり、叩きました。最後に6年生が感想を伝えましたが、「とても格好良くて、とても楽しかった」と演奏を楽しめた様子がうかがえました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の給食

画像1 画像1
牛乳 中華丼 ビーフンスープ カミカミ昆布

6月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん チキンチキンごぼう トックいりスープ

2年生生活科 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は先週の木曜日に生活科の学習で町探検に行ってきました。今回は、白糸川のそばをとおり、干物の山安さん、なみのこ村さんを見学しました。どちらも初めて訪れる子が多かったようです。
それぞれスタッフの方に中を案内してもらったり、質問に答えてもらったりして、どんなところなのか知ることができました。
お忙しい中、たくさんの保護者の方に一緒に来ていただき、安全に探検することができました。ご協力ありがとうございました。

6月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 ココアトースト ポークビーンズ かたぬきチーズ

6月6日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 筑前煮 じゃこと小松菜のごま炒め

6月5日の給食

画像1 画像1
牛乳 五目うどん 高野豆腐の琥珀揚げ

 今週は「歯と口の健康週間」なので、かみごたえのある食べ物を献立にとりいれています。今日はかみごたえのある「高野豆腐の琥珀揚げ」をだしました。よくかんで食べると、口の中に唾液がよくでて、自然と口の中がきれいになり、虫歯の予防になります。

6月2日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん チンジャオロース ワンタンスープ

6年生家庭科 調理実習「朝食づくり」

 6年生では、「朝食から健康な1日の生活を」の学習で炒め物を作りました。野菜炒めとスクランブルエッグです。
 野菜炒めは、一人一人が使う野菜を準備しました。キャベツと人参と玉ねぎ、小松菜と玉ねぎ等、それぞれ考えたようです。一人分ずつ作りますが、「野菜はどうやって切るの?」「いつ炒めればいいの?」と友達と協力しながら仕上げました。
 スクランブルエッグは、みな手際良くできていました。
 自分で調理したものは、やはり美味しかったようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片小スマイルカップ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄A:ポーズ合わせ 黄B:動物飾りつけ

子供達は前半と後半に分かれて回っていたので参加できないゲームもありましたが、とても楽しそうでした。
最後は、みんなでドッジボールをしました。赤対白、青対黄等、色ごとに対戦しました。高学年の子が低学年にボールを回してあげたり、少し優しいボールを投げてあげたり、みんなで楽しめるようにゲームをしていました。

児童会主催のイベントはこれからまだまだ続きます。各学年からの提案もありますので、楽しみです。 

片小スマイルカップ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青B:おばけ探し 白A:絵を当てろ 白B:以心伝心
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会