スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

10/12(木)文化活動発表会特別日課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、10/20(金)の飛翔祭に向け特別日課になりました。
6時間目は学級での合唱練習です。

歌声が聞こえてきたので、各階回ってみました。

10/12(木)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、五目うどん、肉団子の甘酢あんかけ

涼しくなり、温かいメニューもうれしい季節になりました。
具だくさんのスープにソフト麺を浸し、つるつると…
のどごしがよく、油断するとあまりかまずに飲み込んでしまいます。
よく噛んで食べることが、食べすぎの防止になると聞いたので気を付けます。
肉団子は一人6個。
教室では、先生が余りをみんなに配っていて、自分の前で終わってしまったと嘆く人がいました。残念…

10/12(木)4時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組は、理科の授業です。
生物の特徴についての学習です。
班で脊椎動物と無脊椎動物の違いを表にまとめています。
「ゴキブリって卵産む?」
給食前にぞくぞくする話題が出ている班がありました。

3年5組は、英語の授業です。
今後の学習の流れについて確認しています。
三年間の集大成は、「今の自分を伝えるスピーチをしよう」という学習のようです。
堂々と旨を張って語れるといいですね。

10/12(木)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1、2組は、保健体育の授業です。
さわやかな晴天の中、グラウンドでソフトボールの学習をしています。
子どもたちの希望で男女別にチームを作ったそうです。
男子は賑やかに、女子は静かにゲームをしています。
今度は混合チームにしたら、技術力を補い合えて違った楽しさを感じられるかもしれませんよ。

3年3組は、社会の授業です。
民主政治についての学習です。
ワークシートを使い、法律制定の流れについて確認しています。

10月11日3年生、進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時に3年生の生徒と保護者を対象に、進路説明会を行いました。これから先の進路先決定に向けて、ご家庭で取り組んでほしいことや準備していただきたいことなどを、進路指導担当の鈴木先生が説明をさせていただきました。
 後期に入り、進路・志願先の決定まで具体的なスケジュールを意識しなければならない時期になってきました。しっかり検討して、希望に満ちた進路決定をしていけるよう、学校でもしっかりとサポートしていきます。

10月11日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳、豆と挽肉のカレー、チンゲン菜のソテー

先週末金曜日と、休み明けの火曜日は給食がありませんでしたので、久しぶりの給食!
大人気のカレーです。「豆と挽肉」のカレーでしたが、豆は3種類あったことに気づきましたか?色も少しずつ違いました。
4時間目の体育が終わり、グラウンドから教室へ戻る生徒たちの「給食が楽しみだ」と話す声が聞こえました。きっとモリモリ食べてくれたと思います。


野球部です!

画像1 画像1
おはようございます!
朝晩、だいぶ寒くなってきましたが、体調は崩されていませんか?寒さに負けず、野球部は今月のごみ拾いに来ています。いつも応援してくださる地域の方々のために、感謝の気持ちを込めて、今日も頑張ります。
また、11月3日には酒匂川スポーツ広場にて、新人大会の準決勝が行われます!優勝できるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!

新入部員もお待ちしております!

10/10(火)3時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、理科の授業です。
電圧を大きくすると、電流の大きさはどう変わるか考えています。
電圧と電流の関係をグラフにしているようです。

2年4組は、国語の授業です。
物語「盆土産」の読解です。
場面ごとに、登場人物の心情を考えています。
人物の言葉や行動から、気持ちを読み取っています。

2年5組は、社会の授業です。
産業革命とは何か?また、それによって社会はどう変わったかを考えています。
繊維工業の話では、ジブリの映画が話題に上っているようです。
なぜ、イギリスから始まったのか理解できましたか。

10/10(火)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、家庭科の授業です。
「健康と食生活」の学習です。
食品の選択について、「旬」「出盛り期」などの語句について確認しています。
旬の食材を選ぶことでの利点は何でしょう?

2年2組は、美術の授業です。
版画でカードづくりをしています。
下絵が描け、徐々に彫刻刀での作業に入っています。
ある人は、「彫るのは難しくないけど、疲れるし根気がいる。」と話していました。

10/10(火)後期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から後期の学校生活が始まりました。
文化活動発表会(飛翔祭)に向けた取り組みも本格的になります。
校舎内には、23日から27日の展示発表における参加団体のポスターが掲示されています。

地域のお祭で演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
10/7(土)吹奏楽部が、地域の宵宮に招かれ演奏しました。
広く知られた曲を選んでの演奏で、手拍子で盛り上がり、アンコールで締めくくりとなりました。
演奏するたびに上手になっています。
演奏の場を作ってくださった地域の皆様、そして演奏を聴いてくださった方々、ありがとうございました。

英語発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/7(土)に小田原市民交流センターUMECOにて、小田原・足柄下地区中学校英語発表会が行われました。
千代中からは、二名の生徒がスピーチ部門に参加し、食品ロスや環境問題について堂々と発表しました。
また後半の部の司会者として立派に進行役を果たしました。

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
女子ソフトテニス部は10月7日(土)に、南足柄市運動公園テニスコートで、西湘地区少年少女中学校ソフトテニス新人大会、個人戦に出場しました。5ペア参加し、皆んな初回戦突破を目指して頑張りました。2年の宮下・横山ペアは、準決勝で湯河原中学校に勝ち、決勝戦で泉中学校と対戦し準優勝を得ることが出来ました。11月3日には、県新人大会に出場します。応援よろしくお願いします。

10月7日(土)男子バドミントン部個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小田原・足柄下地区の新人戦、個人の部が西湘スポーツセンターで行われ、選手たちはそれぞれの目標に向かって奮闘しました。シングルス準優勝、ダブルス優勝という結果を得ることができましたが、各選手とも今後への課題を多く感じる試合でもありました。
 次に向けて、自分たちの力と想いをさらに強くしていけるよう、頑張って行きたいと思います。

10月6日(金)表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期の終業式にさきがけて、表彰式を行いました。まず、野球部と美術部が校長先生から賞状を手渡されました。
 続いて先週まで行われていた、生徒会本部主催の部活対抗リレーの表彰です。準優勝は吹奏楽部、そして2年連続の優秀は剣道部でした。生徒会長から賞状が渡されました。出場した各部の皆さん、企画してくれた生徒会本部の皆さん、お疲れさまでした。

10月6日(金)前期終業式兼後期始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の後半は校長先生からのお話です。学校教育目標は分かりますか?集会の度に問われる質問ですが、皆さんは覚えましたか?
 校長先生からは、あいさつがとても良くできる千代中生の良いところや、3年生との面談で感じたこと、そしてさらに伸ばしてほしいこと等のお話がありました。
 今回のように、全校生徒か体育館に集まり集会をするのは実に3年半ぶりです。最上級生の3年生も初めての事、少しずつ出来ることが増えて、生徒たちが力を発揮できる場面が増えていくことが楽しみです。

10月6日(金)前期終業式兼後期始業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期の終業式の前半は、各学年の代表生徒から前期の反省と後期に向けた抱負の発表がありました。どの学年の生徒からも、個人として、学年代表としての思いが、力強く語られました。

10/5(木)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

  牛乳、ワンタンメン、揚げおさつ、ブルーベリーゼリー

今日は、「目の愛護デー献立」です。
アントシアニンが豊富なブルーベリー。
目の疲れをとり、視力回復に効果があると言われています。
プルプルのゼリーですが、ブルーベリーの粒も入っていて効果が期待できそうです。
「揚げおさつ」は、一瞬だいがく芋かと思われましたが、さつまいもの自然な甘さが感じられ、ヘルシーです。
ワンタンメンを食べながら、一反木綿を思い浮かべてしまったのは私だけでしょうか。

前期の給食は今日で最後になります。
次回、後期初めの給食は10/11(水)です。
お楽しみに。

7組からのかわいい贈り物

画像1 画像1
7組の皆さんが、校長室にハロウィンのリースを届けてくれました。
みんなで協力して折り紙で作ってくれたそうです。
気持ちのこもった素敵なプレゼントです。
早速、校長室に飾らせてもらいました。
ありがとう!

10/5(木)2時間目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組、5組は、保健体育の授業です。
外でソフトボールをしています。
カラーコーンにペットボトルの上部をかぶせ、その上のボールを置いて打っています。
ボール以外のものまで飛ばしてしまう破壊神がいるようです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31