遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

7/25(火)夏休み中の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からぐんぐん気温が上がり、暑い日が続いています。
校舎内では剣道部と吹奏楽部が練習をしています。
吹奏楽部は、明日コンクールを迎えます。

剣道部 県西ブロック大会

画像1 画像1
7月21日金曜日、小田原アリーナで県西ブロック総合体育大会 剣道の部が開催されました。

女子団体は湯河原中学校と対戦しました。初めて試合に出る1年生の頑張りや、先鋒2年生の一本勝ち、大将3年生の二本勝ちがあり、代表選までもつれこみましたが、惜しくも敗れました。

男子団体は白山中学校と対戦しました。初めて試合に出る1年生も思い切りのいい試合を展開しました。試合には破れましたが、最後、大将3年生の逆胴が、会場を沸かせました。

男女とも、3年生は今日で引退です。
男子1名、女子1名の3年生。ここまで本当によく頑張ってきました。

剣道を楽しむ姿、全力で稽古する姿、自分と向き合って成長していく姿をたくさん見せてもらいました。ありがとう。

3年生、本当にお疲れさま。これからは、千代中剣道部の伝統を、1.2年生が引き継いでいきます!

千代中生 健闘中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各会場で県西ブロック大会が行われています。
小田原アリーナでは、バドミントンと剣道の試合があり、頑張っています。

7月20日(木)全校集会 2

生徒会本部役員より、夏休み前までの学校の課題を取り上げた動画の紹介があり、皆で視聴しました。そのあと、校長からの話、生徒指導担当からの話と続き、生徒は夏休み前の気持ちをしっかりと整えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)全校集会 1

夏季休業前ですが、3時間目に「全校集会」を行いました。
今回も、気温が高い中で集合することを避け、オンライン配信での集会としました。
議案についても、各クラスからのサインを確認して採決をおこなっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区総体 女子バスケットボール部 2

勝った、負けた、それだけで皆さんがこれまで活動してきた活動の中身を比べたり、評価したりすることはできないと思います。必ずどの部にも、見えないところで様々なドラマがあるからです。チームや仲間を想う活動や、見えないところでの隠れた努力もあると思います。
今回の女子バスケ部も「崖っぷち」という状況になったところで、3年生を中心とするチームのために「モチベーションUPの動画」をチームで作製したようでした。私も内緒で見せてもらい感動しました。
先輩たちの試合前の練習を、声をかけながら見守っていた後輩たちも、次は皆さんの番ですね。応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

地区総体 女子バスケットボール部 1

女子バスケットボール部は、県西大会出場、その先の県大会出場を目標に、全力を尽くしました。しかし、その願いは叶いませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(水)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は大掃除です。
放課後には教室の床にワックスを塗ります。
教室内の机・いすなど廊下に出すのも大変です。

7/19(水)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、リモートによる学年集会を行いました。
各クラス学年委員による振り返りを静かに聞いています。
3年生にとっては、中学校生活最後の夏休みを迎えますね。

地区総体 女子バレーボール部 3

画像1 画像1
暑い中、保護者の皆様も応援にかけつけていただき、ありがとうございました。
選手も、いろいろなところで支えていただいていることを感じ、安心してプレーできていると思います。
まだ大会も続きますが、どうぞよろしくお願いします。

地区総体 女子バレーボール部 2

チームが一丸となることは、とても難しいことです。
この日も会場では、一人一人がチームのために役割を果たす姿が、あちこちに見られました。人の心を考えて行動できる千代中ヒーローですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区総体 女子バレーボールの部 1

7月15日(土)に湯河原中学校を会場に、地区総体の準決勝・決勝が行われました。
女子バレーボール部は、実力を発揮し、見事優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火)1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から気温がぐんぐん上がり、暑い一日となりました。
予定されていた1年生の学年集会は、冷房のない体育館に全員が集まるのは熱中症の危険があるとの判断から、急遽リモートでの開催としました。
学習室から配信し、涼しい教室で先生からの話を聞きました。

こんにちは、野球部です!

画像1 画像1
本日、小田原・足柄下地区中学校総合体育大会の決勝戦が行われました。
相手は小田原市立城北中学校でした。
猛暑の中、たくさんの方に応援していただき、無事に勝利することができ、優勝しました!
来週22日(土)に、県西ブロック大会の1回戦が行われます。会場は同じで、酒匂川スポーツ広場、相手は山北町立山北中学校です。8:30プレイボールです。
応援よろしくお願いします、

部員も随時募集中です!!

千代 1 0 2 0 0 1 0 4
城北 1 0 0 0 0 1 1 3

千代中生 頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各会場で、中体連の大会が行われています。
小田原テニスガーデンでは、女子テニス部団体戦が行われ、初戦突破しました。

7/14(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、麦入りご飯、鶏肉のバーベキューソース、こんにゃくのきんぴら

夏休み前、最後の給食です。
「こんにゃくのきんぴら」には、にんじん、いんげん、たまねぎ、ごぼう、さつま揚げ、こんにゃくと、具材がたくさん入っています。
こんにゃくは、「胃のほうき」と言われるようです。それくらい、食物繊維が豊富。昔の人は、有害な物質が体内に入った時、腸の停滞時間を短くしてダメージを軽減させるためにこんにゃくを食べたのだそうです。科学的な知識は持ち合わせていなくても、経験としてこんにゃくの効果を知っていたのでしょう。こんにゃく恐るべしです。
鶏肉は、おしゃれなバーベキューソースでおいしくいただきました。

千代中では、3名の給食受け入れパートさんがいらっしゃいます。
毎日ありがとうございました。また9月からよろしくお願いします。

7/14(金)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で2年生の学年集会が行われました。
暑さが心配されましたが、窓全開で扇風機4台とスポットクーラーが稼働しており、それほど暑さを感じることはありませんでした。
各クラスの学年委員より、今までの生活・学習等の振り返りについて発表がありました。
また、夏休みの生活について、しおりを用いて先生方より話がありました。

7/14(金)1時間目 廊下の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室前の廊下には、鎌倉遠足の班新聞と国語の時間に作った短歌が掲示されています。
写真以外にも思い出を形にする方法はありますね。


楽しそうな声に導かれて調理室をのぞくと、家庭科の「幼児のお菓子」の学習で白玉を作った3年生が、食べているところでした。
おいしくできたようです。つるんとした食感は夏の暑い日にぴったり。冷やして食べると最高ですね。

7/14(金)1時間目の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、国語の授業です。
随筆『言葉の力』の学習です。
筆者の考え方について、自分の考えと比較しています。
どの部分が共感できるのか、共感できない理由は何か、考えていきます。

2年4組は、英語の授業です。
ニューヨークの観光案内所を訪れた、旅行者向け観光ガイドの映像を視聴しています。
晴れの日だったら、雨の日だったら…
いろいろ条件別に案内されているようです。

2年5組は、数学の授業です。
「1次関数のグラフを書こう」というのが今日の学習課題です。
先生の説明を聞いて、自分のノートに書いていきます。
ポイントが繰り返し説明されています。
理解できましたが。

7/14(金)1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、社会の授業です。
学習テーマは「南西諸島の人々の生活・文化・産業の特色を考えよう」です。
教科書を見ながら、ワークシートを完成させていきます。
出来たら、先生に見せて確認をしてもらいます。
間違えたところは、助言をもとに再検討です

2年2は、理科の授業です。
電流計の使い方についての学習です。
教科書を見てワークシートを作成します。
「ねえ、教えて。」「ありがとう。」
生徒同士の温かい会話がなされています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 各種委員会・学年委員会
3/8 卒業式予行
3/11 お別れ集会、卒業式準備