リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

どんなクラブがあるのかな2(3年生)

画像1
画像2
画像3
 テニスガーデンの次は、アリーナへ。
 メインアリーナを使って、卓球、サッカー、バドミントンの3つのクラブが活動しています。どのクラブも試合です。思いっきり体を動かし、一球ごとに喜んだり、悔しがったり……。歓声が響いていました。3年生は、広いアリーナに驚きながら、観客席からじっと見つめていました。
 

1月16日(火)

画像1
しょうゆラーメン・のり塩ポテト・りんごタルト・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、クイズを出します。
クイズ
 皆さんがよく食べているジャガイモですが、食べている部分は次のうちのどれでしょう。

 1 根
 2 茎
 3 葉

 答えは、2の茎でした。


 今日の献立は、12月に行ったリクエストメニューの1位を集めたものです。12月に6年生が校外学習のため、のり塩ポテトを食べることができなかったので、あらためて入れました。りんごタルトもリクエストメニューで意見が多かったものです。
 皆さんの好きなメニューが盛り込まれた献立です。しっかり食べましょう。

どんなクラブがあるのかな(3年生)

画像1
画像2
 12月14日(木)に、2時間続きでクラブ活動が行われました。来年からクラブ活動が始まる3年生は、参考とするため、クラブ見学を行いました。
 本校は、活動がより豊かなものとなるように、学校内、アリーナ、テニスガーデンと3つの場所に分かれて、クラブ活動を行っています。
 まずは、テニスガーデンへと出発!ソフトテニスの見学です。
 テニスコートで試合をする上級生の姿にびっくりです。

1月15日(月)

画像1
 タコライス・シェルマカロニスープ・牛乳

 今日は、「タコライス」について話します。
 タコライスは、沖縄県で生まれました。メキシコ生まれの「タコス」とご飯が合体した料理です。沖縄の戦後の歴史が生んだ新しい料理です。食べてみてください。



1月12日(金)

画像1
イカフライ・白玉お雑煮風・ごはん・牛乳

 今日は、「かがみ開き」についてお話します。
 昨日、1月11日は、かがみ開きの日でした。正月にお供えしたかがみもちを下ろして食べ、1年間病気などにかからないようにと願う行事です。おろしたかがみもちは、お雑煮やお汁粉にして食べます。
 今日は、一日遅れのかがみ開きを給食で再現してみました。よくかんで食べましょう。

1月11日(木)

画像1
じゃがいものチーズ焼き・野菜スープ・米粉ロールパン・牛乳・マスカットゼリー

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、給食に出ているマスカットゼリーのマスカットについて、クイズを出します。
クイズ
 マスカットは、どこの県で有名でしょう。

 1 青森
 2 京都
 3 岡山

 正解は、3の岡山です。その他にも、山梨県や長野県でも有名です。
 おいしいので残さず食べましょう。

1月10日(水)

画像1
ハヤシライス・卵と野菜のソテー・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、卵についてクイズを出します。

クイズ
 一羽のニワトリが一年間に産む卵の数は何個くらいでしょう。

   1 約300個
   2 約200個
   3 約100個

 正解は、1の約300個です。

2024年、最初の給食です。おいしく食べましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 1・2年計算タイム
身体計測 5年
放課後子ども教室
ICT支援員来校
心理相談員来校
1/18 ドッジボール大会(高学年)
三の丸ホール鑑賞事業(4年)
身体計測 6年
1/19 3・4年計算タイム
代表委員会
1/22 防犯パトロール
ICT支援員来校
3年 校外学習