【4年生】書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日、4年生が書き初めを体育館で行いました。4年生の課題は「明るい心」でした。子どもたちは、まず、書写ボランティアの東先生がお手本として書く様子をじっくり見ました。その後、自分たちで払いや撥ねなど、気を付けながら丁寧に書いていました。
 指導には、東先生に参加していただきました。東先生、連日のご指導ありがとうございました。

【6年生】書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日、6年生が書き初めを体育館で行いました。6年生の課題は「将来の夢」でした。子どもたちは、自分の夢を心に秘めながら真剣に取り組んでいました。
 指導には、今回も書写ボランティアの東先生に参加していただきました。3年生の時からずうっと指導してくださった東先生との最後の書き初めです。
 東先生ありがとうございました。

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳 米粉ロールパン コロッケ ミネストローネ

 ミネストローネはイタリアの野菜スープで、「具だくさん」「ごちゃまぜ」といった意味を持つ料理です。その名の通り、今日の給食のミネストローネには、ウインナー・にんじん・たまねぎ・コーン・小松菜など沢山の具が入っていました。

1月10日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
牛乳 小松菜豚肉どんぶり じゃがいもとレタスのスープ

 今日は、冬休み明け最初の給食でした。小松菜豚肉どんぶりとじゃがいもとレタスのスープは、昨年行われた「全国学校給食甲子園」で神奈川県代表に選ばれた献立です。
 神奈川県産の小松菜を主役にしたどんぶりは、甘辛い味付けで子どもたちにも人気です。また、じゃがいもとレタスのスープは、普段生で食べることの多いレタスを使用しています。レタスは仕上がる直前に入れることで、シャキシャキした食感を楽しむことができます。久しぶりの給食に笑顔になる子どもたちの姿を見ることができました。

【3年生】書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日、3年生が書き初めを体育館で行いました。毛筆での書き初めは初めてです。服を汚さないかドキドキしている子もいました。子どもたちは集中し、一文字一文字真剣に書いていました。3年生が取り組んだ課題は「友だち」でした。
 指導には、今回も書写ボランティアの東先生に参加していただきました。東先生ありがとうございました。

【2年生】書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日、2年生が書き初めを行いました。2年生は硬筆(鉛筆)による書初めです。一人ひとり今年の目当てを考え、それ書きました。子どもたちは、「ていねいに書こう。消しゴムはなるべく使わないように」と心がけていました。子どもたちは今年の目当てを思い浮かべながら、書き初めに真剣に向き合っていました。

【5年生】書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日、5年生が書き初めを体育館で行いました。子どもたちはみんな集中して取り組んでいました。5年生の課題は「新しい風」でした。真剣に書くまなざしに、子どもたちの今年にかける意気込みを感じました。
 指導には、今回も書写ボランティアの東先生に参加していただきました。東先生ありがとうございました。

【1年生】寒さにも負けず!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(1月11日)は寒い日でしたが、1年生が生活科の学習で凧揚げをしていました。凧にそれぞれ自由に模様を書き入れ完成させます。出来上がった凧をさっそく運動場で試していました。
 外は寒いのですが、元気いっぱい走り、凧揚げを楽しみました。

冬休み明け朝会

画像1 画像1
 1月9日(火)冬休み明け朝会を開きました。久しぶりに子どもたちの元気な声が戻ってきました。体調を崩して欠席した子どもたちも少なく、また冬休み中に大きなけが等の連絡もなく新年のスタートが切れました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

学校概要