合奏 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(金)、5年生は音楽の学習でした。これから合唱をするので、グループごとにリコーダーや木琴、タンブリンなど担当を話し合い、それぞれの楽器の練習が始まりました。合奏曲は「リボンのおどり(ラバンバ)」と黒板に書いてありました。これから楽しみですね。

くしゃくしゃ ぎゅっ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(金)、2年生は図工でした。大きい袋に飾りつけをしていました。見ると大きい紙袋に新聞紙を丸めて入れ、生き物の形に整えてから飾りつけをしていました。くまやねこ、魚など自分が表現したい生き物をカラフルに、そしてかわいらしく仕上げていました。

新体力テスト 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(金)、1年生と6年生は新体力テストにチャレンジしました。はじめは反復横跳びです。6年生が初めにお手本を見せて、1年生が行いました。6年生から1年生へ「がんばれ〜」と励ましの声が送られました。
 やさいしい6年生です。そのやさしさが下学年からの信頼へとつながります。久野小学校の伝統でもありますね。
 新体力テストのボランティアに参加された保護者の皆様、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

5月17日(水)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・セルフコロッケバーガー
・野菜スープ

 スープは野菜の味が溶け出し、薄味でもおいしくいただきました。今日のスープはコンソメ味ですが、隠し味にしょうゆを使っています。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(木)、今日は全児童が歯科検診です。むし歯や歯周病、咬合など診ていただき、自分の歯の様子を知ることができます。検診の結果は、後日、健康手帳でお知らせしますので、むし歯などあれば早めの治療をお願いします。
自分の歯がしっかりあり、よく噛んで食事をすることでおいしさも違います。自分の歯があるかないかによって食事が楽しくいただけます。1年に1回の検診ですが、日ごろから歯を大切にしてほしいです。

5月17日(水)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・揚げ鶏のねぎソース
・こんにゃくのきんぴら

 子どもたちが食べやすいように長ねぎは、じっくりと炒めています。クラスのバットに残ったねぎソースも皿に移し、ごはんと一緒に食べてくれました。

新体力テスト 2・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(水)、今日は2年生と5年生が新体力テストにチャレンジしていました。特別に大学生のボランティアも来てくれました。保護者のボランティアの方も含まて、計測するのに恵まれた環境の中でできます。ボランティアの皆さん、本当にありがとうございます。グループごとにまとまって行動していました。

アサガオ種植え 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(水)、1年生は新しい鉢に土を入れ、アサガオの種を植えました。やわらかい土に7〜8つ穴をあけ、小さい種を袋から出して、大切そうに種を穴に入れ、土をかぶせていました。最後は、水やりです。きれいで大きなアサガオの花が咲くようにお世話をがんばってほしいです。今後、暑くなるので水やりは大切ですね。

新体力テスト 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(火)、3・4年生はソフトボール投げや反復横跳
びなど体力テストにチャレンジしていました。先生の話をよく聞いて計測していました。体力テストを通して自分の体力を知り、今後の健康な体作りと運動能力向上へ生かしてほしいです。
また、ボランティアとして協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

サツマイモ苗植付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(火)、1年生と6年生は学校農園にサツマイモの苗を植えました。農園ボランティアの方が事前に植えやすいように、サツマイモが大きく育つようにと畑の準備をしていただきました。ありがとうございます。農園ボランティアの方のおかげで農園活動ができます。感謝です。
 6年生は、修学旅行の疲れがあったかもしれませんが、1年生の面倒をよく見ながらしっかりと植付作業を行うことができました。1年生も6年生の話をよく聞いて、上手に植えることができました。秋の収穫が楽しみですね。収穫前ですが、もう焼き芋の話題も出ていました。
1年生と6年生の心温まる交流を見ることができ、よかったです。

5月12日(金)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・梅丸ラーメン
・肉団子の甘酢あん

 梅丸ラーメンは小田原産の梅干しと梅なるとが入っています。ラーメンに梅干し?と思いますが、さっぱりと仕上がり意外に合います。

5月10日(水)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・豚キムチ丼
・わかめスープ
・ヨーグルト

 豚肉とキムチ以外にも様々な野菜や調味料が入ります。すりおろしたりんごが入っているので辛さが和らぎ、1年生でも食べることのできる仕上がりになっています。

5月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・ロールパン
・照り焼きチキン
・ミネストローネ

 照り焼きチキンは、皮はパリッと香ばしく焼けて子どもたちから好評でした。
 6年生の教室では明日からの修学旅行についての話をしながら、楽しく給食時間を過ごしていました。

5月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・下中たまねぎのカレーライス
・ボイル野菜
・ドレッシング

 献立名にもある通り、カレーに使用しているたまねぎは小田原の下中地区で収穫された「かながわブランド」のたまねぎです。一つがソフトボールくらいの大きさがあり、重さは400gを超えるものばかりです。たまねぎの持っている水分量が多く、炒めると、とろとろになりました。おいしくいただきました。

5月15日(月)

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・豚肉のジンギスカン焼き
・ワンタンスープ

 豚肉の切り身は、噛み切るのに少し力が必要です。低学年では苦戦している様子もありましたが、ほとんどのクラスが残さず食べてくれました。

修学旅行26

画像1 画像1
画像2 画像2
無事、小田原に帰って来ました。天気にも恵まれました。みんな元気に帰って来ることができて安心しました。保護者の皆様、お弁当など準備ありがとうございました。子ども達の楽しい思い出ができたなら幸いです。

修学旅行25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京まで来ました。今、上野駅です。カードゲームで盛り上がってます。

修学旅行24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時のおやつタイムが始まりました。おやつも美味しそうに食べています。みんな元気です。

修学旅行23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食、おみやげタイムが終わり、バスで日光駅に着きました。これから電車に乗ります。13時51分発で小田原に向け出発します??

修学旅行22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食の時間です。みんなでカレーを美味しくいただいています。おかわりする子もいます??
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31