遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

引退して体がなまっていませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(火)、今日は気温が高く、職員室の温度計は26度を超えて夏日でした。しかし、遠くに見える富士山は、初冠雪を待っているようにも感じました。
 写真は、3年生の保健体育科の“体つくり運動”の授業の様子です。グラウンドで3年生が大縄を飛ぶ姿を見ながら、体がなまっている元運動部員がいないか気になってしまいました。

10月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ホクホクポテト、フランクフルト、玄米パン、牛乳です。
 何となく黒胡椒を感じる気がするホクホクポテトですが、ホクホクという感じはその通りでした。
 フランクフルトは、パンに挟む前に単体で食べると、じわりと旨味が出ます。しかし、今日の玄米パンには切れ込みが入っていて、フランクフルトを挟むようなシステムがアピールされているので、それを忠実に守らないと給食センターの人に申し訳ないので、ちゃんと挟んで食べました。

English Contest in 2022(その2)

 10月8日の英語発表会、堂々と発表を終えた2人の表情です。本番はジェスチャーや歌をいれながら、とても楽しそうに発表していました。
 10月13日(木)の三の丸ホールで行う文化活動発表会では、二人のスピーチに加えて、スピーチ部門3人、ペア部門2組が発表をする予定です。ぜひ聞いてください。
画像1 画像1

中学校駅伝大会(2)〜小田原・足柄下地区中学校総合体育大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から雨の予報が出ていて天候が心配でしたが、大会当日はちょうどよい気温と風の状況と、何より曇り空が、選手たちにとってよいコンディションだっとと思います。
 男女ともに健闘した走りを見せ、選手それぞれの持つ力を精一杯の出していました。
 結果は、男子の1チームが3位となり、県大会に出場することになりました。

中学校駅伝大会(1)〜小田原・足柄下地区中学校総合体育大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(土)、小田原・足柄下地区中学校総合体育大会駅伝大会が酒匂川左岸サイクリング場で開催されました。
 千代中学校からも男女それぞれ2チームが参加し、秋の爽やかな空気を切り裂くように軽快にそして元気にコースを走り抜けました。

女子バレーボール部

画像1 画像1
 本日、千代中学校にて小田原・足柄下地区新人大会が行われました。
 千代中学校は単独チームとは別に、城北中学校との連合チームでも出場しました。
 城北・千代の連合チームは、初戦に白鴎中学校との試合ではリズムをつかむ場面もありましたが敗退してしまいました。しかし、練習してきたことが試合に繋がっていることが増えてきたので今後が楽しみです。
 千代中学校は連合チームに勝利した白鴎中学校と試合を行い、初戦の緊張からなのか、なかなかリズムに乗れず苦しみましたが、何とかフルセットで勝つことができました。
 その後、湯河原中学校との試合では、1セット目は苦しむ場面もありましたが、リズム良くストレート勝ちをすることができました。
 15日(土)からの試合に向けてしっかりと振り返り、また練習から頑張りたいと思います。

English Contest in 2022

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月8日(土)、小田原・足柄下地区中学校英語発表会が小田原市尊徳記念館で開催され、千代中学校からはスピーチ部門に2名の生徒が参加しました。昨年度は動画による審査でしたが、本年度は2年ぶりにコンテストとして実際のスピーチを直接行う形ができました。まだ、全部の中学校が一斉に集まって開催することはできず、前半と後半で半分の中学校を入れ替えて実施する形式でした。
 千代中学校の2名の生徒は、それぞれ“The appeal of K-Pop”、“Everyday life mystery”というタイトルで立派にスピーチを行いました。 

10月7日(金)4校時学級活動 「3年通知票配布」その2

 通知票を受け取るのは緊張しますよね。その後の笑顔は素敵です。次は全員がそうなれるように頑張っていきましょう。
 写真は上から1組、5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)4校時学級活動 「3年通知票配布」

 通知票と連絡票を配付しました。喜んでいる人、そうでない人、それぞれ思うところがあると思います。
 校長先生の話を思い出し、これからも千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』になりましょう。
 写真は上から4組、3組、2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)3校時 前期終業式および後期始業式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため、急遽リモートで前期終業式(兼)後期始業式を行いました。
 校長先生から通知票を手渡された各学年の代表が、これまでの半年を振り返っての想いと後期にかける意欲を話しました。
 1年生の代表からは中学校に入学以来取り組んできたこと、今後はさらに大きく伸ばしていきたい気持ちが話されました。
 2年生の代表からは、特に後期に向けて千代中学校の中心としてより良い学校づくりを目ざしていきたいという、強い思いが感じられました。
 そして、3年生代表の話からは、これまでの思い出と共に進路決定に向けての不安と、それに向かっていく意思が伝わってきました。
 明日から3日間の連休を挟んで後期が始まります。この機会を、次のスッテップへの足がかりとするために、今日の想いをしっかりと後期に引き継いでいってほしいと思います。

10月7日(金)3校時 前期終業式及び後期始業式 その2

 次に各学年の代表生徒が「前期反省と後期の抱負」を述べました。
 「校長先生の話」では、各学年の代表生徒から話があったことを意識して学校生活を送ってほしい。そして、通知票の結果から反省し、次の成績(未来)に向かって、これから満足できるよう、努力してもらいたいと話がありました。
 過去は変えられません。よりよい未来に向かって、千代中ヒーロー像『地道な努力ができる人』になるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)3校時 前期終業式及び後期始業式

 前期終業式及び後期始業式を行いました。儀式なので3年3組は声かけをして、式の前に制服に着替えるなど、意識を高めていました。
 まず、教頭先生の「開式の言葉」の後、代表生徒が校長先生から「通知票」を受け取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、揚げおさつ、ワンタン麺(の具とスープ)、ラーメンの麺、ブルーベリーゼリー、牛乳です。
 前期最後の給食は、目の愛護デー献立ということでブルーベリーゼリーが付きました。確かにブルーベリーは、その実を食べるとすぐに目に効果があるという話を聞いたことがあります。ゼリーになっても同じように効果があるのでしょうか。最近、ますます老眼が進んで、どんどんものが見えにくくなってきました。老眼にも効果があるのでしょうか。ちょっぴり期待して食べました。
 それにしても、今日の私のワンタン麺ですが、ワンタンの皮(3cm×6cm)が3枚入っているという内容でした。最初はワンタン麺であることすら気づきませんでした。いろいろなワンタン麺があるのですね。
 そう思いながら、口の中の水分をほぼ持って行く“揚げおさつ”を黙々と食べました

3年生「季節の折り紙」寄贈

 3年生の生徒が季節に合わせて、折り紙を折り、地域の保育園に寄贈しています。自分の得意なことをいかして、何かできることを行うことは素晴らしいと思います。
 これからも千代中ヒーロー像「積極的に挑戦し一生懸命な人」になるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1

スクール・ライフ・サポーター

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月5日(水)、今日から週一回の割合で“スクール・ライフ・サポーター”が学校に来ることになりました。
 スクール・ライフ・サポーターは県の事業の一環です。千代中学校には、教員を志望する大学3年生の方が来ました。本年度は、週一回の来校が基本ですが、まだ大学の勉強もあることから必ず来ているとは限りません。しかし、来年度は大学4年生となるので、再び教育実習に来ることになっています。
 今日の昼の放送で、全校生徒へ向けて自己紹介の挨拶がありました。

10月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、キムチ豚肉丼(の具)、枝豆とじゃこの元気ボールの甘辛煮、麦入りご飯、牛乳です。
 今日は、これから寒気が南下してきて気温が急降下するという天気予報です。検食の時は、まだ空気は冷え込んでいませんでしたが、今日のキムチ丼で体を温め、元気ボールで元気を出そうかと思います。
 ちょっぴりピリ辛のキムチ丼も、甘い味付けの元気ボールもご飯によく合っていて、食が進みます。

小田原市教育研究所共同研究 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒はグループに分かれて、少し緊張感を持って発音、発語をし、録音したものを確認しながら学習を進めていました。「俺、しっかり発音できてる!!」と自分の学びを自覚している様子が印象的でした。

小田原市教育研究所共同研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(火)の4校時、小田原市教育研究所の共同研究の授業公開として、2年生の英語科で西山先生がICTの活用事例として、同教育研究所の長澤所長、岩立指導主事、石井研修相談員の訪問を受け授業を行いました。
 生徒のクロームブックの中に、キネマスターというアプリケーションがあります。現在の英語科単元、Unit4“Tour in NewYork City”では、デジタル教科書とこのソフトを活用して学習を進めています。
 今日は、グループに分かれてピクチャーカードに自分の音読を重ね、動画をつくる作業です。
 

静かな中にピンとした空気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の社会科(地理)では、どうして北九州に八幡製鉄所ができたのか、その地理的な要因について説明していました。一番後ろの席にドンと構えて座っている人がいたので誰かと思って近づくと、授業に参加している曽我先生でした。
 同じ時間帯で、国語科では単元テストの真っ最中でした。テストが早々に終わって伏せっている生徒もいました。
 そして、同時刻の1年生の理科では、化学実験のレポート作成を行っていました。

数学の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学科では、“比例式”の学習をしています。計算する力も同時に高めていかれるよう、計算練習も行いつつ進みます。
 写真(中)は2年生の数学科で、一次関数の図形における利用について学んでいるところです。
 そして、3年生では、指数関数の授業へと進んでいきます。下の写真は、“新聞紙を何回重ねて折ると富士山の高さを超えるか”という課題に挑戦している場面です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式、PTA入会式、PTA役員会