遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

2年合唱(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、学年全員の人数が他の学年より少ないのでクラスの人数も少なく、声量を出すのに一苦労です。

2年合唱(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実行委員からの諸注意があり、最初は2年生の合唱です。

開会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「飛翔祭」のネーミングの表彰、教頭先生の話と続き、合唱がスタートです。

飛翔祭ステージ部門が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、全体進行の司会者が登場です。そして次は、いよいよ開会の言葉。大きな拍手が起こりました。

3年生はリハーサル中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、中学校最初で最後の三の丸ホールでの合唱です。リハーサルから既に真剣です。緊張感が漂っています。

10月13日(木)飛翔祭ステージ発表当日

 下曽我駅から電車で三の丸ホールに向かう生徒もいます。今日は練習の成果を発揮しましょう。
画像1 画像1

朝から準備、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(木)、いよいよ飛翔祭。三の丸ホールです。準備のために、係の生徒たちもちゃんと集合しています。

10月12日(水)文化活動発表会 前日準備

 三の丸ホールにて、文化活動発表会の前日準備をしました。
 念願の三の丸ホールにて合唱ができること、演奏ができることをとても嬉しく思っています。
 開催までにたくさんの準備をしてくださった全ての方々に感謝の気持ちをもって、三の丸ホールのステージに立ちます。

 ここに写真はありませんが、舞台設営のプロフェッショナルの方々が、より良くなるよう、細かいセッティングを打ち合わせながら行いました。

 千代中学校としても、3年ぶりとなる文化活動発表会ステージ発表の部「飛翔祭」。三の丸ホールいっぱいに、生徒たちの歌声が、笑顔があふれますように。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(土)吹奏楽部 千代三島神社祭り

 3年ぶりに開催の千代三島神社祭りで演奏をさせていただきました。
 多くの出店とたくさんのお客様。コロナ禍前に演奏していた時の景色が戻っていました。吹奏楽部のメンバーたちも、地域の皆さまの前で演奏ができることを心待ちにしていました。
 演奏時間になると、吹奏楽部を囲むようにお客様があふれていました。たくさんの笑顔、たくさんの拍手に囲まれ、あっという間の演奏でした。
 これからも、地域の皆さまに喜んでいただけるような演奏を目指して、練習に励んでいきます。演奏の機会をいただけることに感謝して、今後の御縁も楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こんにちは」がたくさん聞こえた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(水)、小田原市教育委員会の学校訪問がありました。校舎内を巡回して、授業の様子を見ていただきました。どの教室も、お客さんに対して「こんにちは」の挨拶がたくさん聞こえました。やはり3年生の挨拶は別格ですが、最近1、2年生からも今まで以上に爽やかな挨拶の声が聞こえるようになりました。
 昨日のお客さんは、一旦帰ったあとに再び戻ってきて、わざわざ「挨拶がすごいですね」「素晴らしい」と話してから帰って行きました。
 市教委の方は校内を回った後、「どの教室も落ち着いていて、学校全体がとても落ち着いていますね」と感想を述べていました。

10月12日(水)6校時 3年5組合唱練習

3年5組の音楽室での合唱練習です。聞いている人に感動させる歌声を目指して、最後まで一生懸命頑張りました。
画像1 画像1

10月12日(水)6校時 3年1組合唱練習

合唱祭前日、音楽室で2年3組と合同練習をしました。いよいよ明日ですが、その調子で頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水)6校時 3年4組合唱練習

とうとう最後の練習となりました。クラス全員が心を込めて歌う姿に担任も感動していました。
画像1 画像1

10月12日(水)6校時 3年3組 合唱練習

明日は飛翔祭ステージ発表です。合唱発表に向けて、毎日努力を積み重ねています。3年3組は1年5組と合同練習をしていました。担任も生徒も気合いが入っていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水)6校時 3年2組合唱練習

ミーティングをして、改善点を挙げ、仕上げにかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは牛乳、豆とひき肉のカレー、チンゲン菜のソテーです。
 カレーには大豆、金時豆、手亡豆、枝豆、そして豆ではありませんがコーンが入っていて、カレーの味をよりマイルドにしていました。チンゲン菜のソテーはさっぱりとした味付けで、カレーの味をリセットしてくれ、交互に食べるとどんどんモリモリ食べ進められました。
 明日は飛翔祭のため給食は食べることができません。生徒の皆さん、どのクラスも頑張って素晴らしい合唱を聴かせてください。ちなみに明日のメニューは、牛乳、五目うどん、肉団子の甘酢あんかけです。

10月12日(水)軟式野球部 地域清掃ボランティア

 毎月1回、あいさつ運動をかねて、地域清掃を行っています。まだまだ吸い殻やペットボトル、コーヒーの缶などのゴミが多いです。
 これからも千代中ヒーロー像『人の心を考えて行動できる人』になるように頑張っていきます。
 新入部員もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子ソフトテニス

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月10日に県西大会個人戦が行われました。雨で何度も中断しながらの試合が続きましたが、集中力を維持して蘓武・渡部ペアが第3位に入賞し、千代中としては2ペア県大会出場を決めました。
 次の団体戦でも結果を残せるように頑張ります!
 雨の中、応援していただいた保護者の皆さま、会場の外からマナーを守って声をかけてくれた3年生、本当にありがとうございました。

3年 合唱リハーサル (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスのリハーサルの様子です。

3年 合唱リハーサル

 10月11日(火)6校時、3年生は飛翔祭に向けて合唱のリハーサルを行いました。実行委員の司会で、入退場や曲紹介の言葉など通して練習しました。どのクラスも良い合唱を作り上げるために、指揮者やパートリーダーを中心に練習を頑張ってきました。本番はもっともっと広いホールで、緊張するかもしれませんが、クラスで声をそろえて素敵な合唱を聞かせてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式、PTA入会式、PTA役員会