走ってつなごう心のバトン(5年)

昨日は5年生も学年種目の練習をしていました。子どもたちが何回も話し合って自分たちで決めた内容です。
思い切り力いっぱい走る場面も、しょうがい物を通過する場面もあるようです。
みんなで心を一つにしてゴールめざしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を合わせて(6年)

昨日は雲一つない秋晴れの下、各学年がスポーツフェスティバルの練習をしました。

写真は、6年生の学年種目の練習の様子です。自分たちが考えたしょうがい物をおいたリレーをします。話の聴き方、入退場の動き、応援の仕方、準備や片付けなど、さすが6年生という動きでした。リレーの方も、スピード感あふれています。

6年生はスポーツフェスティバルの係活動も、自分たちで工夫しながら進めています。
忙しい毎日ですが、芦子小のリーダーとしてがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ハロウィンパレード

荻窪保育園の年長の子どもたちが、ハロウィンパレードで芦子小学校にやってきました。

キャラクターに仮装したかわいい子どもたちは教頭先生と、
「Trick or Treat!」「Happy Halloween!」のやりとりをしました。

そのあとは1年生の教室を訪問したり、中庭で元気に遊んだりしました。

あと半年すると小学1年生ですね。芦子小学校に入学するお友達もたくさんいるようです。入学するのを芦子小のみんなで待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ぶどうパン
チキンカチャトーラ
セサミソテー

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

カチャトーラは、イタリア語で「漁師風の料理」という意味で、肉や野菜やハーブなどを煮こんだ料理です。今日はおいしいトマト味の煮込みになっています。大きめにカットした野菜や鶏肉がとてもおいしいです。セサミソテーも名前の通りごまが効いたおいしさです。

今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

実習生とのお別れ(5年)

 今日で10日間の実習期間が終わりました。
 最後には、実習生から子ども1人1人に手紙をもらいました。
 また会える日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体つくり運動(5年)

 実習生の先生と一緒に体つくり運動をしました。
 「言うこと一緒、やること一緒」「言うこと一緒、やること反対」や「指の数を足して偶数ならダッシュ」など体と頭を使った運動をみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆思い出を発表しよう(6年)☆

 今日の外国語は、夏休みや今までを振り返り、思い出に残っていることを伝えるプレゼンテーションの発表を行いました。学習した過去形を使って文章を考えたり、その時の気持ちを伝えたりと、子どもたちは工夫しながら英文を考えていました。また、より発表を分かりやすくしようと、スライドを作っている子もたくさんいました。
 発表の時には、声の大きさに注意したり、相手を意識して話したりと、よりよいプレゼンテーションになるように工夫していた子どもたちの姿が印象的です。外国語の学習を通して、英語でのコミュニケーション能力が高まっているのを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
中華風そぼろごはん
みそワンタンスープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ひき肉と大豆ミートと細かく刻んだ野菜のそぼろは、中華風の味付けになっています。ごはんがどんどんすすみます。今日のワンタンスープは、味噌味で仕上げてあります。あたたかい汁物がうれしいですね。
画像1 画像1

自分たちのアイデアをいかして(3年・4年)

今朝の冷え込みはこの秋一番だったようです。今日も一日あまり気温が上がらないのでしょうか。

さて、今週土曜日はスポーツフェスティバルですが、各学年表現種目の他に、学年種目があります。1・2年生は徒競走を行いますが、3〜6年は、しょうがい物を使ったリレーや個人走を行います。どんなしょうがい物を置くか・ルールはどうするかなど、子どもたちがアイデアを出し合いました。

写真は、昨日の3・4年生の練習の様子です。用具の準備や後片付けも自主的に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい大きく(1年・2年)

3〜4校時は、1・2年生が表現の練習をしていました。

今日は、クラスごとに色分けされたポンポンをつけての練習です。子どもたちが、元気いっぱい大きく動くので、ポンポンも弾むように見えました。保護者の皆様には、製作のご協力ありがとうございました。

入場や退場の仕方も練習しました。本番に向けて、完成が近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
コーンラーメン
フルーツケーキ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は子どもたちが大好きなコーンラーメンです。豚肉とコーン、そして野菜たっぷりな塩味のラーメンです。今日のようにちょっと肌寒い日にぴったりのメニューです。給食室で焼き上げたフルーツケーキもおいしいです。

今日もバランスよくしっかり食べましょう。
画像1 画像1

今週もスタートしました

今日は朝から気温があまり上がっていないようです。

今週もスタートしました。今週は土曜日のスポーツフェスティバルまでちょっと長い1週間になります。

1・2校時は、5・6年生が練習をしていました。表現の練習は、全体を通して行っていました。流れを確認したあとは、各学年に分かれ、学年種目の練習をしました。
これから雨が降り出すかもしれないので、空の様子を確認しながら練習していました。

***

日によって気温差が大きい毎日です。お子さんの健康管理を引き続きお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原市いっせい総合防災訓練

昨日、小田原市いっせい総合防災訓練が行われました。

大規模地震が起こった場合を想定し、家庭内でシェイクアウト訓練ののち自治会の一時避難場所へ、そのあと広域避難所である小学校に集合しての訓練という日程でした。

学校では、新型コロナウイルス感染症をふまえた広域避難所運営に基づき訓練を行いました。一次受付で検温・問診・消毒を、二次受付で避難場所の指定や誘導を行いました。
訓練の後半は、体育館で段ボールベッドの組み立て訓練を行いました。

広域避難所運営委員会の皆様(自治会・消防団・市の配備職員・被災者支援チーム)、訓練に参加された地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆24節気「霜降」(6年)☆

 今週末は子どもたちが楽しみにしているスポーツフェスティバルがあります。今年のスポーツフェスティバルは、「子どもたちが主役」!スポーツフェスティバルを盛り上げるための係やスローガンを考えたり、自分たちのやりたい種目考えたり、表現の一部を考えたりと、子どもたちの思いがたくさん入ったスポーツフェスティバルが開催できそうです。久しぶりの全校開催ということもあり、うまくいかない部分もあるかもしれませんが、子どもたちがのびのびと活動する姿をお見せできたらいいなと思っています。また、同時に卒業アルバムの個人文集にも取り組んでいます。子どもたちが小学生でいれるのも残り100日を切りました。充実した日々が過ごせるよう、きちんとサポートしていきたいと思います。
 さて、今日は24節気の1つ「霜降」です。今回も、子どもたちが作ったパンフレットを通して、どのような頃なのかをお伝えしたいと思います。ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

小田原ちょうちん光アート(5年)

画像1 画像1
 小田原城址公園本丸広場にて開催されていました。
 本日が最終日となりました。
 自分の作ったちょうちんを見に行った人も多かったのではないでしょうか。
 ちょうちんは、11月上旬に返却されるようです。

重要 スポーツフェスティバルの参観場所について

日ごろより学校の教育活動にご理解とご協力をありがとうございます。

本日、家庭数で10月の学校公開日「スポーツフェスティバル」のお知らせを配付しました。また、先ほどさくらメールで「保護者参観場所」について配信しました。

約3年ぶりの全校いっせいの行事です。「子どもたちが主役で活躍できる」・「子どもの安心・安全を配慮した」会場設計にしました。そのために、保護者の皆様の参観場所も限られたスペースになります。保護者の皆様にお子さんの活躍する姿を見ていただきたいので、プログラム進行に合わせてお互いに譲り合っての参観をお願いいたします。

(写真は、先日の全体練習の様子です。トラックのまわりが児童席です。当日は、児童席の後ろ(ロープを張ります)が参観場所になります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手品師(5年)

 今日は道徳「手品師」をしました。
 たくさんの子ども達が自分の立場を明確にし、気持ちや考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぺったんコロコロ(1年)

画像1 画像1
 図工では「ぺったんコロコロ」の学習を行いました。絵の具をつけたローラーをコロコロと転がして、画用紙に模様をつけました。初めてのローラーの感触にわくわくしたり、色が混ざり合う綺麗さに感動したりして、とても楽しく活動を進めました。

10月21日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
いわしフライ
のっぺい汁

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

いわしフライは、サクサクとした仕上がりです。あぶらののったいわしがとてもおいしいです。のっぺい汁には、根菜類や葉物野菜やこんにゃくが入っています。具だくさんでとろみのあるおいしい汁ものです。
今日もバランスよく食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

日本の工業生産(5年)

© BANDAI SPIRITSが行っている「ガンプラアカデミア」。
日本が誇る工業生産の導入でガンダムのプラモデルを作りました。
みんな集中して組み立て、できあがったガンダムに喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻