スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

荷造りが…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の朝、トラックに乗せて家まで送る荷物の準備をしています。慣れていないことをなのか、何人も荷札の貼り付けに失敗していました。添乗員さんには、新しい荷札がほしいという連絡が、ひっきりなしに入ってきます。すでに寝ている人もいるで中、まだ悪戦苦闘をしている人もいます。就寝時間直前なのに大丈夫かな?

クラス会議 5組

画像1 画像1
 5組のクラス会議です。

クラス会議 4組

画像1 画像1
 4組のクラス会議です。

クラス会議 3組

画像1 画像1
 3組のクラス会議です。

クラス会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食のあとは、ひとクラスごとに場所を入れ換えてクラス会議です。これまでを振り替えって、今日のオモシロエピソード等が担任からふられます。

クラス会議 2組

画像1 画像1
 2組のクラス会議です。

クラス会議 1組

画像1 画像1
 1組のクラス会議です。

かつて定番だったすき焼きが、今は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の夕食も変わりました。最近は、「美味しい」と言う生徒の声が普通に聞こえてきます。

大津ホテル夕食(ディナーかな?)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホテルに帰ってきた時は、クタクタでゴハンなんて食べられないって感じだっのに、ちょっと休んだら、スッゴい元気です。
 今夜はすぐに寝るぞ、と思っていたのに…、残念!良く食べています。

続々と帰ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間通りに帰ってきました。

1年上野遠足 帰りのバスは

1年上野遠足
お天気にも恵まれ、たくさん歩き、お土産も抱え、小田原へ帰ります。首都高速道路もスムーズで、東名高速に乗りました。
バスの中では、映画を楽しむ姿や、うとうと夢の中の生徒も。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年上野遠足 たくさん歩きました

1年上野遠足
午後も班別見学が続きます。たくさん歩いて疲れが見えてきました。
遠くをよーく見ると、スカイツリーがありました!
バスに乗り込むところでは、忘れずにきちんと手指消毒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年上野遠足 午後はお弁当を食べてから

1年上野遠足
お昼ご飯にお弁当を食べて、エネルギーチャージ!時折吹く、乾いた冷たい風と木洩れ日がとても心地よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰りの電車

画像1 画像1
 浜大津駅に向かう京阪線のなか、みんなグッタリとしています。今夜は早く寝るんだよ。

伏見稲荷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の伏見稲荷、快晴です。青空に朱色があざやかです。

昼間もきれい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行で宿泊している琵琶湖ホテルは、昼間の太陽のもともきれいでした。琵琶湖のクルーズ船がゆっくりと出港していきました。

後半戦にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食会場の豆狸、日差しの暑さにやられてクタクタな生徒たちです。でも、ごはんを食べて元気を取り戻し、午後の見学に向かいます。

5月24日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、牛乳、チキンをサンドパンで挟むデミグラスチキンバーガー、ホットツナポテト、です。デミグラスソースとは、黒褐色でつやのある西洋料理の基本的なソースです。1年生、3年生が校外で食事をしている今日ですが、校内の給食でもおしゃれなソースのかかったバーガーを食べれて幸せです。

豆狸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食は、岡崎茶寮「豆狸」。夕べのメニューに似ているような気がしますが、美味しくいただきました。

平安神宮はとても鮮やか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平安神宮です。暑い。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式