スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

5月23日(月)3年修学旅行その1

無事に修学旅行1日目を迎えることができました。最初の生徒が6時40分に小田原駅に来ました。ちなみに学年主任は、6:00には小田原駅に来ていました。
3日間、暑そうですが千代中ヒーロー像『人の心を考えて行動できる人』になるように無事に過ごしましょう。
画像1 画像1

5月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、豚肉コロッケ、生揚げの中華風煮、わかめふりかけ、ご飯、牛乳です。
 コロッケに温かい生揚げの中華風煮をソースのようにかけて食べると、サクッとした食感にとろみのある中華風煮が良いコントラストを生み出し、大変美味しゅうございました。

いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日からの修学旅行に向けて1校時に事前集会を行いました。大きなカバンは集会の前にトラックに乗せて、一足先にホテルに向かって出発です。
 集会では実行委員が中心になって、それぞれの係の仕事などについて確認しました。最後に短時間で新幹線に乗り込むための並び方の練習もしました。
 校長先生のお話にあったように、全員が「楽しかった」と思える修学旅行になるように、一人ひとりの自覚と思いやりを大切にしていきましょう。

明日は修学旅行直前集会です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、明日、修学旅行前の最後の学年集会を行います。昼休みに、生徒学年委員が学習室で打ち合わせをしていました。
 廊下には、早めに次の授業に向かう生徒の姿もありました。

晴れの日の図書室は空いている?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(木)、今日は学校司書はいませんが、図書委員の生徒たちが貸し出し業務や、新聞の掛け替え作業などを責任をもって行っています。昼休みのはじめは少なかった人出が、後半になると増えていきました。

複雑です、慣れた默食に(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の廊下で食べているのは、2年学年主任の白石先生です。5組の方向から歩いてくるのは、余っている牛乳を回収している3年学年主任の加藤先生です。早く食べて各教室を巡回しているのは、鈴木先生です。

複雑です、慣れた默食に(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 默食中の2年各クラスの様子です。担任の先生が、“おかわり希望”を聞いています。

複雑です、慣れた默食に(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(木)、昼の放送では軽快な音楽、クイズ、SDGsに関係すること、恋の悩み、今日の名言などの楽しい内容が流れています。
 写真は、默食をする生徒です。どのクラスへ行っても、話しをする生徒はいません。食器の音ばかりが響いています。

5月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、アスパラ入りボイル野菜、和風玉ねぎドレッシング、カレーソース、ソフト麺、牛乳です。
 早い話“カレーうどんとアスパラの和風玉ねぎドレッシングがけ温野菜サラダ付き”ランチです。ドラマ“おいしい給食”にも出てきそうなネーミングなので、主人公の教師・甘利田幸男と生徒・神野ゴウだったら、どのようにして食べるのか想像しました。しかし、残念ながらそのまま素直に食べることしか思いつかず、自分の貧困な想像力に落胆しました。したがって、細めのうどんに絡んだカレー汁が、はねて飛び散らないように注意しながら、そのまま素直に食べることにしました。
 味は、ここに書くまでもなくカレー味です。野菜も玉ねぎドレッシングをかけるので、皆さんが知っている味だと思います。しかし、美味しかったのは言うまでもありません。

上野公園の歩き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(木)、上の遠足の準備をする1年生です。各クラス、廊下の掲示物やクロームブックを参考にし班ごとに見学予定を考えたり、バスの座席を決めたりしていました。来週も良い天気でありますように。

連作交響詩とは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(木)、3年生の音楽科の授業です。
 題材は、スメタナの“連作交響詩「我が祖国」よりモルダウ”です。生徒は班になって、クロームブックで曲を聴きながら、熱心にワークシートに記入していました。

自分の体力は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(木)、ここ数日は天気が良く、まさに新体力テスト日和です。グラウンドでは、立ち幅跳び、50m走、ボール投げ、室内では、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルランなどを行っています。

ツバメと野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(木)、軟式野球部の朝練習を横目に、もうすぐ巣立ちそうなツバメが元気良く飛び交っていました。顧問の加藤先生も、それた打球を追って走っています。

5月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、こんにゃくのきんぴら、照り焼きチキン、麦入りご飯、牛乳です。
 こんにゃくのきんぴらには、しっかりと存在感満載の豚肉が入っています。豚肉はややパサつき感はありますが、こんにゃくがしっとりとしているので、その食感のコントラストに免じて許せました。
 照り焼きチキンは、甘く味付けられた柔らかな鶏肉に対して、生姜の風味が良いアクセントになっていて、大変さっぱりと食べられました。
 3年生は、来週には修学旅行に行きます。つまり三日間、給食が食べられないのです。そして検食も、その間は教頭先生が完璧に行います。

5月18日(水)登校指導

 学校でも警察官を招いて交通安全教室を実施したり、その都度、交通マナーやルールについて話をしたりしています。それでも『早いからいいや』と甘い誘惑から横断歩道や歩道橋を使わすに道路を横断する生徒がいます。
 先生たちも声かけをしますが、千代中ヒーロー像 『人の心を考えて行動できる人』になり、まずは自分の命を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

この時期らしい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(水)、久しぶりにこの5月らしい朝となり、ツバメも元気に飛び回っています。「今日は“夏日”になる」という天気予報が出ています。
 グラウンドでは、軟式野球部、男女のソフトテニス部、女子バスケットボール部が朝練習をしていました。

5月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、チキンメンチカツ、ポークビーンズ、黒パン、牛乳です。
 メンチカツは1枚なので、ポークビーンズとの兼ね合いを考えつつ、黒パンをどのタイミングで食べれば、ちょうどピッタリとよい配分で食べ終わるのかを思考しながら食べました。しかも、メンチカツはカレー風味です。学習指導要領の第2観点の思考力・判断力が培われそうです。さすが学校給食ですね。
 ちなみに、ポークビーンズの“ビーンズ”は豆のことです。私のトレイには、大豆が7粒、金時豆が4粒入っていました。それではポークはどうだったのかというと、“豚肉の切片”が大小合わせて20片でした。豚肉の存在感の方が大きいので、“ビーンズポーク”ではなく、“ポークビーンズ”と言うのでしょうか。その他には、ニンジンとジャガイモのサイコロ型のブロックと、コーンが11粒、タマネギ片が何となく入って全体を構成していました。味付けは、トマト味が基本となっていました。

学びに向かう3年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月17日(火)1校時、終了直後の3年1組です。授業は技術科で、金工室で行っていました。「ミニトマトの栽培」の単元です。
 金工室に行ったときはチャイムがなった後だったので、すでに多くの生徒は教室に戻っていましたが、教卓の上に提出されたワークシートを見ると、みんな一生懸命にワークシートを書いていたようす。写真を撮った時は、提出ギリギリまで諦めずに記入を頑張っていた生徒もいました。金工室の外には、元気の育っているミニトマトがありました。すでに小さな実が付いています。

学びに向かう3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)1校時、3年生の授業です。4組社会科では、新しい単元に入るところなので、単元の学習計画・評価計画の表を配付して説明していました。教室の壁には、学年目標や月の目標、各係からの目標がきれいに掲示してありました。
 5組は国語科で熟語の学習です。“重箱読み”は音読み+訓読みで、“湯桶(ゆとう)読み”は訓読み+音読みです。私の記憶には、完全に消失していた内容です。あらためて記憶を新たにしましたが、いつまで保存が続くのか…。

学びに向かう3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)、1校時の3年生です。来週の今頃は、京都で班別自主見学をしていると思いますが、3年生は浮ついた感じは微塵もなく、みんな授業に真剣に取り組んでいました。しっかりと場面ごとに切り替えができています。
 写真(上・中)は、2組の英語科の授業です。人物の絵や写真を逆さにしたり、折り目を入れたりすると表情が変化することを英語で表現する学習シーンです。
 写真(下)は、3組の数学科です。写真に写っているのは、曽我先生です。計算の工夫として、二次式の因数分解を学習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 リーダーシップ講演会(1年)、1・2年三者面談
3/17 給食終了、1・2年三者面談、PTA美化作業
3/18 PTA美化作業
3/20 1年学年行事日、1・2年三者面談
3/21 春分の日
3/22 2年学年行事日、1・2年三者面談