スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

1年上野遠足 クラスで写真を撮りました。

1年上野遠足
上野公園内に進み、噴水の前でクラス毎に写真を撮りました。ここから班別行動がスタートです!
動物園に入ると、観れないと思っていたジャイアントパンダのシャンシャンを観ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ドッチボール大会 その1

1・3年生が校外で学習している本日、2年生はグラウンド貸し切りでドッチボール大会です!
青空のもと、のびのびいきいきと楽しんでます。
熱い戦いの中にも、まだ投げていない人にボールを回すなど、仲間を大切にする場面も見られました。
写真は1組対5組、2組対4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ドッチボール大会 その2

1・3年生が校外で学習している本日、2年生はグラウンド貸し切りでドッチボール大会です!
青空のもと、のびのびいきいきと楽しんでます。
熱い戦いの中にも、まだ投げていない人にボールを回すなど、仲間を大切にする場面も見られました。
写真は、2組対4組組、1組対3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑いけど頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本部にいると、いろいろな場所の様子が届いてきます。写真(上)は、昼食場所です。

清水寺名物

 清水寺の入り口にアクセサリーに名前を彫ってくれるお店があり、修学旅行生がお土産に買う『名物』的なところがあります。思い出作りにも色々な形がありますね。
 保護者の方が日々一生懸命に働いて稼いでくれたお小遣いです。千代中ヒーロー像『人の心を考えて行動できる人』になるため、よく考えて大切に使いましょう。
画像1 画像1

校長と行動する2人

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長と行動をともにすると、写真に写りやすいからラッキー?

金閣寺

画像1 画像1
 金閣寺に着いたものの、帰るまぎわ班な会えただけ、がっかりして帰ろうとしているところに、思いっきり遅れた班に遭遇しました。

清水寺で会う人は。

 お土産ばかりです。おすすめを教えてもらいました。
画像1 画像1

生徒は元気

暑い中、元気に笑顔いっぱい。汗もいっぱい。
画像1 画像1

暑い…。清水寺。

日頃の行いが良く、気温も体感で30度を超えています。体調面が心配です。とても暑いです。職員も倒れないように水分補給を。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年上野遠足 上野恩賜公園に到着です。

1年上野遠足
ようやく上野恩賜公園に到着しました。観光バスが何台も駐車場へ入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 上野遠足 首都高速を走行中

1年上野遠足
首都高速に入り上野方面へ進んで行きます。高いビルや、ガラス張りのビルに囲まれ、窓の外の景色を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水寺にて。

 清水寺にたくさんの班が向かっています。社会の授業で伝えたことは覚えていますか?伝えたところは見ましょうね。お土産ばかりみている班が…。
画像1 画像1

上野遠足 海老名サービスエリアに到着です。

1年生 上野遠足
海老名サービスエリアに到着しました。
ここで1度休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浜大津駅出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浜大津駅から京阪電車に乗り、京都に向かいます。危うく比叡山口行きに乗りかけた班もありましたが、他の班が声をかけてくれて、無事京都に向かっています。

1年生 上野遠足 へ出発!

おはようございます!1年生が上野遠足へ出発です。
写真は2組のバス車内です。カメラを向けるとすぐに反応してくれる、元気いっぱいにキラキラ笑顔を見せてくれました。
杉崎観光バス運転手の高橋さんの説明を聞き、シートベルトをきっちり締めて出発です。まずは、海老名サービスエリアへ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班別自主見学出発

集まった班から校長先生に写真を取ってもらい、出発です。
画像1 画像1

いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かな朝食です。食器の音て音楽が聞こえています。もちろん、先生たちもエネルギー補給。

朝食までもうちょっと待って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定の時間前に全員集合しました。カードを持って席の間をまわっているのは、健康観察をしている保健係さんです。

朝食

これからいただきますをします。注意事項や千代中生としてのマナーやルールを守ろうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 新入生体験授業
3/16 リーダーシップ講演会(1年)、1・2年三者面談
3/17 給食終了、1・2年三者面談、PTA美化作業
3/18 PTA美化作業
3/20 1年学年行事日、1・2年三者面談
3/21 春分の日