2月17日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
子持ちししゃものフリッター
すき焼き風煮

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

子持ちししゃものフリッターは、ふっくらと揚げてありおいしいです。ししゃもの姿が隠れているので、魚が苦手な人も食べやすいですね。
すき焼き風煮は、肉や厚揚げ野菜がしっかりした味で煮てあります。ごはんにピッタリのおかずです。


画像1 画像1

2月16日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
切り干し大根のチャプチェ丼
トックと野菜のスープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日の給食は韓国メニューです。チャプチェは、春雨を炒めた朝鮮の料理です。今日のチェプチェは、切り干し大根と炒めているため歯ごたえがいいです。トックは、朝鮮半島の餅です。今日はたくさんの野菜と一緒に煮ることで、野菜の旨味がしっかりと出たおいしいスープに仕上がっています。給食を通して、世界の食べ物にも興味を持つことができたらいいですね!
画像1 画像1

朝会を行いました

久しぶりに体育館で全校朝会を行いました。

「おはようございます。」の挨拶のあと、校長から先週行った「なかよしウォークラリー」の振り返りをしました。みんなで協力してクイズの答えを考えたりミッションにチャレンジしたり・・・。違う学年の人たちと楽しい時間が過ごすことができました。

そのあとは、来週の「スクボラ感謝の会」について、会の流れにそってみんなで確認をしました。歌のプレゼントで披露する校歌をみんなで歌いました。優しい歌声が、体育館に響きました。体育館でみんなで歌ったのは、約3年ぶりくらいでした。


来週の会では、ボランティアのみなさんに感謝の気持ちを伝えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班プレゼント作り(1〜5年)

今日の昼休み、1〜5年生がなかよし班ごとに集まって、6年生へのプレゼントの準備をしました。

下級生に優しく教えている5年生の姿がありました。リーダーとしての気持ちがだんだん大きくなってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者情報について

画像1 画像1
先ほど教育委員会から、さくら連絡網で不審者情報が送られてきました。
緊急性を要するものなので、市立小中学校・幼稚園、教職員、保護者の方にいっせいに送信されました。

今日は学級ごとに、子どもたちに、危険なときは「大声を出す」「近所の家に駆け込む」などの行動をとることを指導をしてから下校させます。

ご家庭でも、危険から身を守ることについて話題にしていただけるとありがたいです。

2月15日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
きなこツイスト
デミグラスシチュー
型抜きチーズ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のシチューは、じっくり時間をかけて煮こんであります。肉がとてもやわらかく、口の中でホロッととけます。とてもおいしいシチューです。
きなこツイストは、パン屋さんから届いた米粉のツイストパンに調理場でマーガリンやきなこをぬって焼いて仕上げました。きなこの香ばしさと米粉のもっちりとした食感がよいです。

今日もしっかり噛んで食べましょう。
画像1 画像1

ほり進めて 刷り重ねて2(5年)

 インクが付くところと白くなるところをイメージしながら、彫刻刀で彫り進めています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(バレンタイン献立)

牛乳
チキンライス
ハートマカロニのスープ
ココアムース

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は、バレンタインデーです。
今日のスープには、ハート型の米粉で作ったマカロニが入っています。ベーコンや野菜もたっぷり入っていておいしいです。チキンライスは、ケチャップ味のみんなが大好きなメニューです。デザートにココアムースもついています。

画像1 画像1

2月13日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
カレー南蛮
さつまいもと大豆の甘辛煮

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

カレー南蛮の「南蛮」は、もともと西洋の国をさす言葉だったようです。西洋の人たちがよく食べていたねぎを入れることから「カレー南蛮」と呼ばれるようになりました。明治時代の前、日本人は玉ねぎや長ねぎをあまり食べていなかったそうです。今日のカレー南蛮には、玉ねぎも長ねぎも入っていて、とてもおいしいです。
さつまいもと大豆は素揚げしたあと味付けがされていて、甘辛くておいしいです。

今日もバランスよくしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

なかよしウォークラリー、結果発表!

昼の放送で、児童会事務局から昨日のウォークラリーの結果発表がありました。

色別の1〜3位を発表したあと、総合の1〜3位を発表しました。

☆第1位 黄9班 63ポイント
☆第2位 黄3班 62ポイント
☆第3位 赤7班 61ポイント

18チーム、それぞれが力を合わせてがんばったので、ポイント差はわずか。大接戦だったようです。


さて、今日の昼休みは赤の「なかよし班清掃」でした。楽しかったウオークラリーのすぐあとなので、みんないっそうなかよく協力して清掃をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
まぐろの角煮
なめことわかめのみそ汁

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は冷たい雨が降っていて、朝から気温が上がっていません。東京などは雪が降っているようで、小田原の天気もこれからどうなるでしょうか?

さて、今日の給食はマグロの角煮です。角切りしたマグロと切りそろえた高野豆腐を衣をつけて油で揚げたあと、味付けをしています。ごはんにぴったりなおかずです。なめことわかめが入ったみそ汁もおいしいです。

今日もしっかり食べて、体をあたためましょう。
画像1 画像1

2月9日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
厚揚げの中華風煮込み
おさかなくん餃子

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

中華風の煮物は、しっかりと味がついていてごはんにピッタリです。厚揚げはいろいろなお料理に合わせやすくボリュームもあっておいしいです。
おさかなくん餃子は、いつものおいしさでした。

今日の昼休みは、なかよし班ウォークラリーがあります。給食をしっかり食べて、はりきって参加しましょう。班の人たちと協力して楽しい時間を過ごしましょう。
画像1 画像1

委員会活動

今日の6校時は、5・6年生による委員会活動でした。委員会ごとに仕事に取り組んだり年間の反省をしたりしました。児童会事務局は、明日のウォークラリーに向け、最終の準備をしていました。

新型コロナの感染状況によって制限をされることも多かった委員会活動ですが、5・6年のメンバーと担当の先生がアイデアを出し合って、それぞれ工夫した活動をしてきました。

45分間の委員会活動は今日で終わりますが、学年の終わりまで常時活動は続きます。5年生と6年生、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフハムカツバーガー
ビーフンスープ
アセロラゼリー

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

厚切りのハムをカツにして、パンにはさんでハムカツバーガーのできあがりです。口を大きく開けて食べてください。ビーフンのスープには、鶏肉や野菜もたくさん入っています。今日は、デザートのアセロラゼリーもついています。
画像1 画像1

児童代表委員会

一昨日と昨日の昼休み、児童代表委員会が行われました。
議題は「6年生を送る会について」です。

今までお世話になった6年生がもうすぐ卒業します。感謝の気持ちをどのように表すか、3・4・5年生のクラスの代表と委員会の代表が話し合いました。
送る会のプログラムや内容についてなど、たくさん意見を出し合っていました。

5年生の芦子小学校のリーダーとしての仕事が始まりました。代表委員会を開催するまでに時間をかけて準備しました。これからもがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画(1年)

 図工では、紙版画の学習を進めています。今週は、輪郭、耳、鼻、目を作りました。鏡を使って、自分の顔をよーく見ながら形を決めていました。来週は髪の毛や口などを進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆学校訪問講話会(6年)☆

 今日は、オンラインで学校訪問講話会がありました。前半は、戦争に関わる画集から当時の様子について、市役所の方にお話をしていただきました。また、戦争の時に当時0歳であった福島さんに、体験談を話していただきました。とても残酷な話もたくさんありましたが、子どもたちはとても興味をもって話を聞いていました。後半は、紙芝居「城山国民学校の物語」を聞きました。当時の様子を想像しながら、真剣に聞いていた姿がとても印象的です。最後に、子どもたちの質問にも答えていただきました。貴重な機会を通して、戦争・原爆についての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
鶏肉の梅おろしソース
南部せんべい汁

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

 2月がスタートして1週間が経過しました。暦の上では春を迎え、暖かい日も少しずつでてくるのではないかと思います。梅の花も少しずつ開花し、季節が春に向かっていることがよく分かります。
 今日の鶏肉は、梅とおろしのソースです。季節感を感じることができます。また、汁物は八戸や盛岡で名物の南部せんべい汁です。給食では、季節を感じられるだけでなく郷土料理を知ることもできます。今日は午後から雨予報ですが、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

2月6日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豚汁うどん
お好み焼き

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は、具材のおいしさがたっぷり出ている豚汁にうどんを入れていただきます。ボリュームがあって体があたたまります。
お好み焼きは、焼き具合とソースの絡みがとてもよいです。
今日も給食をしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

☆24節気「立春」(6年)☆

 6年生が芦子小学校で過ごすのも残り30日となりました。卒業式のお別れの言葉を考えたり卒業式の歌の練習をしたり、日々卒業に向けての準備が進んでいます。来週は、5年生が6年生を送る会の提案をする代表委員会があるようで、子どもたちも期待を膨らませています。9日には、延期になっていた「なかよしウォークラリー」があります。下級生をまとめる最後の大きな行事ですが、最高学年らしく全校をリードしながら楽しい児童会行事になることを期待したいと思います。楽しい小学校生活にも終わりが見えてきました。たくさん良い思い出を作っていけたらと思っています。
 さて、今日は24節気の1つ「立春」です。今回も、子どもたちが作ったパンフレットを通して、どのような頃なのかをお伝えしたいと思います。ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻