遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

11月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉の甘辛丼(の具)、麦入りご飯、小田原野菜の豚汁、湘南ゴールドゼリー、牛乳です。
 もやし、玉ねぎ、ニンジンが鶏肉と一緒に甘辛く煮込まれていて、口に入れたときの食感からすでにご飯をかき込みたくなる衝動に駆られました。『うまい!』の言葉が第一に脳裏に浮かび、口いっぱいに頬張ったことで旨さが思考を支配してそれ以上の印象が出てきませんでした。今日は、スプーンも付いていると、もっとガッツリと食べられると思いました。
 豚汁に小田原産の野菜が使われているのですが、そう思って食べると里芋のねっとり感がより一層感じられ、厚めにカットされた豚肉と主役を二分するような存在感を感じました。
 今日は、小田原市学校給食センターでは「和食の日」です。ゼリーも和食として仲間入りしています。和食は、柔軟に様々な食を取り入れ、独自に進化する特徴を持っているのだと思いました。

何気ない休み時間(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移動教室のないクラスは、友達と話しながらゆったりと次の授業の開始を待っています。せっかちな3年学年主任は、3年学習室でテレビの設置やPC準備をとっくに済ませ、移動してくる生徒と授業開始のチャイムを待っていました。

何気ない休み時間(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 次の時間が特別教室のクラスは、すぐに移動していきます。1校時の授業を終えた先生も、急いで次の授業に向かいます。

何気ない休み時間(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(月)の1校時後の3年生の様子です。授業と授業の合間の10分間ですが、いつものこの時間が案外大切だったりします。行事や授業中の様子は記録写真などに残っていますが、毎日の生活での何気ない休み時間の一瞬は、記録写真に残ることはほとんどありません。しかし、この姿も大切な中学校生活の一コマなのだと思います。
 3年生の卒業までのカウントダウンが、そろそろ始まるクラスもありそうです。

ローテーション道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(月)の1校時は道徳の時間です。道徳の授業は学級担任だけが行うのではなく、学年の先生がローテーションをしながら授業を行っています。
 写真は、1年生の様子です。
 

色づく銀杏と下へ伸びる積雪域

画像1 画像1
 11月21日(月)、街中の気の早いお店ではクリスマスソングが流れ始め、いよいよ12月の足音が聞こえてきました。今朝までの雨は、富士山の積雪を下へと伸ばしていました。校舎西側から富士山をバックに見える銀杏の葉の黄色が、一層濃くなっていました。

11月21日(月)表彰集会1日め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しばらく表彰集会ができない間に、部活動や学習活動でたくさんの成果がありました。今週は表彰集会を朝の時間に少しずつ行い、全校生徒に紹介していきます。
 今日は軟式野球部と児童・生徒科学展覧会(科学展)の表彰を行いました。軟式野球部は新人戦と少年野球大会の2つの大会で優勝しました。科学展は夏休みの課題の自由研究で、神奈川県の科学展覧会をはじめ地区の科学展など、多くの生徒が受賞しました。

11/20(日)吹奏楽部♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/20(日)アンサンブルコンテストに参加しました。

 今年度は管楽5重奏と管楽打楽器6重奏で出場し、管楽5重奏が銅賞、管楽打楽器6重奏が銀賞を受賞しました。

 練習内容を自分たちで考えたり、お互いに聴き合ってアドバイスをしたりする中で、楽器や音楽に向き合う姿勢が少しでもレベルアップしていたら嬉しいです。

 今日の結果をしっかり受け止め、今後の活動にいかしていきましょう!

11月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、神奈川県産ひじきご飯(の具)、さくら飯、つみれ汁、牛乳です。
 神奈川県産ウィークは今日で終了です。最後のメニューは、“和食”です。しかも栄養たっぷりのひじきです。つみれ汁にもぴったりの組み合わせで、しかも健康的な感じがします。欲を言えば、もっといっぱいのひじきが入っていてほしいのですが、円安や原油高、戦争などの影響で物価が上昇して、こうなっているのでしょうか。仕方のないことです。
 今日のメニューは、おそらく混ぜご飯的に食べることがよろしいかとは思いますが、お握りにして食べるのも一興かと思ってしまいました。しかし、思っただけで実際は頭の中でお握りを想像しつつ食べました。率直に「美味しかった」という一言がふさわしい今日の給食でした。
 個人的に“ひじき”は、髪の毛に効果があるらしいので好きです。しかし、髪の毛に良い効果を及ぼすためには、一食でバケツ一杯分を食べなければならないと聞いたことがあります…。
 ちなみに来週の11月24日(木)は、一般社団法人 和食文化国民会議のチラシによれば「和食の日」だそうです。しかし、その日の給食メニューは、“ソフト麺ミートソース”、“ナゲット(2個)”です。実は、小田原市の中学校給食では、21日(月)が「和食の日」メニューになっています。

11月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは牛乳、小田原野菜のけんちんうどん、はんぺんの紅葉揚げです。給食の「神奈川県産ウィーク」も今日で4日めとなりました。けんちんうどんには里芋、ニンジン、大根、白菜、ネギが入っていました。これが全て神奈川県産ということなのでしょうか、どの野菜も柔らかく煮込まれていて濃いめの味付けのめんつゆともよく合っていました。そして汁に入っていた「梅なると」と、おかずとして添えられた「はんぺん」が気になって献立表を見てみると、どちらも小田原産の食材でした。
 今日のメニューは本当に地産地消メニューになっていて、地元の味を堪能することができました。

まだ秋です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(木)、千代中学校の銀杏がようやく秋っぽい色合いになってきました。北海道では場所によって、すでに気温が氷点下10度くらいになっていたり、積雪していたりと、小田原とは比較にならないほど厳しい寒さが訪れているようです。
 各教室は、換気のため窓を開けるように呼びかけていますが、これからもっと寒くなってくると、窓を開けるだけなのに気合いが必要です。

7組 職業体験 その7

 足湯を体験した後は、電車に乗り下曽我駅へ向かいます。電車の切符の購入も今日で3回目。スムーズに購入ができるようになりました。
 朝の電車も遅延がありましたが、帰りも解消されておらず、乗り換え大丈夫かな?と心配になりましたが、下曽我方面は大丈夫でした。
 無事に下曽我駅へ到着し、各自帰路に就きました。明日はお礼状づくりに、学んだことのまとめを行います。とても内容の濃い一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組 職業体験 その6

 楽しみだった職場体験と買い物学習も終わりに近づいています。電車の時間まで、余裕があったので、食後に屋上庭園へ行きました。
 ガラス張りのエレベーターに乗り、一気に14階へ。秋晴れの空、相模湾、小田原の街並みが一望でき、さらに、とても気持ち良い風が吹いていました。そんな心地良い風が吹く中、足湯も体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組 職業体験 その5

 箱詰めと、包装紙のラッピング実習を終えたあと、お土産を購入しました。予算内で購入できるかを確認し、レジへ向かいます。
 お世話になった福盛さんにご挨拶し、ちぼり湯河原スイーツファクトリーを後にしました。
 湯河原から小田原ヘ戻り、次の目的地は「ミナカ小田原」です。お腹が空いてきた頃です。
 予め決めていたメニューを選び、購入し、お昼ごはんを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組 職業体験 その3

 今回ナビゲーターを担当していただいた方は、7C組担任高橋先生と同級生の、福盛さんです。
 ちぼりの名前の由来や、歴史、仕事内容を説明してくださいました。
 ちぼりのカフェで販売されている「湯河原みかんジュース」をご馳走していただきました。とても甘く、みかんを口にたくさん頬張っている気分になりました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験(31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小田原市立中央図書館(かもめ図書館)にて職業体験を行いました。
 書籍の返却対応業務、書籍の整頓、書籍の紹介(ポップづくり)などを行いました。

職業体験(30)

画像1 画像1
 ワン・ラブ(フレスポ小田原シティモール店)さんにて職業体験を行いました。
 動物の世話、商品棚の整頓、店内の清掃などを体験しました。

職業体験(29)

画像1 画像1
 小田原市森林組合さんの指導の元、いこいの森にて職業体験を行いました。
 枝打ちをして、真っ直ぐな杉を育てます。

職業体験(28)

画像1 画像1
 JR小田原駅で職場体験を行いました。
 アナウンス、ホーム巡回、お客様案内などの業務を体験しました。

職業体験(27) 千代小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 千代小学校では、一年生のクラスに入って、昼休みで一緒に遊んでいるところでした。あっち向いてホイをしたり、みんなが中学生のそばに集まってきたりと、とても人懐っこい一年生たちでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 各種委員会・学年委員会(1・2年)
2/14 公立高等学校共通選抜
2/15 公立高等学校共通選抜
2/16 公立高等学校共通選抜
2/17 3年特別日課開始