スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

11月29日(火)3年三者面談1日目

 進路決定に向けての三者面談が始まりました。この面談で3年生の進路先が決定し、学校も準備を進めていきます。
 10月に行った「飛翔祭」の合唱発表を2階の学習室で上映しています。合唱当日もご覧になったと思いますが、再度、生徒たちの歌声をぜひ聴いてください。ちなみに学習室は空いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から進路面談が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火)、今日から3年生は進路の方向を決める三者面談です。各教室で面談を行っていますが、他学年は通常の授業なので廊下には「静かに」するように掲示が出ています。

11月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、照り焼きハンバーグ、チリコンカン、コッペパン、牛乳です。
 ハンバーグは、今日が“いい肉の日”だからメニューになったのでしょうか。そういうことを考えるだけでも、ほんの少しだけ検食が楽しくなります。照り焼きハンバーグをコッペパンに挟んで大きな口でガブリと食べ、チリコンカンも遅れて口に放り込んでかみしめると、『あー、何か分からないけど充実するなぁ』と感じます。こういう日常が大切なのだと思います。
 “何でもない日常があることの幸せ”に気づく瞬間に出会った中学生が、千代中学校には何人もいるようです。先日終了した校長面接で、幾人もの3年生が話していました。

でこぼこ補修

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日(火)、雨が降りそうな空模様で、生暖かな風が吹く午前中、1・2年生の昇降口前と職員室前のでこぼこ穴を補修しました。学校で砂利を購入して、宮坂教頭と事務の河野さん、校務用員の山本さんが、汗をびっしょりかきながら地ならしをしました。
 体育の授業の移動のために通りかかった2年生の生徒から「お疲れ様です」「ありがとうございます」という声が聞こえ、感謝の気持ちを声にすることができる生徒が何人もいることに嬉しくなりました。

ゲームになっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日(火)、保健体育科の2年実技の授業の様子です。種目は、サッカーとバスケットボールの様子です。2年生のこの時期になってくると、だんだんゲームらしさが出てきます。

あの日のあの場面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火)、今日から飛翔祭の写真の掲示を金工室前で行っています。掲示期間は、12月9日(金)までです。
 ほしい写真がある場合は、本日配付の申し込み用袋を使って注文することになります。

11月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、もやしのナムル、チキンカレー、ご飯、牛乳です。
 もやしのナムルには、ゴマ、ニンジン、ハム、コーン、インゲンが、細かくきざまれて入っていてとても食べやすく、カレーのつけ合わせにも合っていると思いました。
 チキンカレーはどちらかというと甘口で、大きめの鶏肉がゴロゴロと入っていました。ボリュームがあって満足感も得られました。カレーには、さまざまな風味や味わい、色や液状などの状態、具材の大きさ、スパイスや他の調味料、調理方法など、同じ家で同じ人が同じように作っても、違った味や食感に感じるような食べ物だと思います。日本だけでなく、海外のカレーともなれば尚更です。そういう意味で、今日のカレーは、昨日食べたカレーとも違っているので飽きることはありません。しかし、先週のミートソースも家とかぶっていたことには、少々驚いています。

サッカー部 県西新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(土)、白山中学校にて、県西ブロック新人戦が開催されました。初戦の相手は、足柄上・南大会で優勝している湘光中です。雨でグランド状況が悪い中、初戦に挑みました。
 立ち上がりに先制点を取ることができましたが、攻め込まれることが多く、耐える時間帯が続きますが、「集中しろ」「この前の試合を思い出せ」などの声がピッチ内で飛び交い、なんとか耐え凌いでハーフタイムを迎えます。
 高橋怜生先生の的確な指示と、ベンチからの祈りも届き、なんとかリードを守り切って1−0で勝利することができました。
 ピッチの中で歯を食いしばり、声を掛け合って心を一つにして闘う姿は感動的でした。
 次の2回戦も、チーム一丸となって千代中サッカー部は闘います。

11月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、イカの更紗揚げ、ワンタンスープ、ご飯、牛乳です。
 ワンタンスープは、一見すると豚肉のスープのように見えますが、表面をたくさん覆っている豚肉片をかき分けると、ワンタンが見えてきます。今日の私のスープの中には、ワンタンの皮が2枚入っていました。その他には、ニンジン、もやし、玉ねぎ、きざみネギです。今日のスープは、温かいうちに食べることが優先行為です。そうでないと、有り余るコクのため冷めると美味しさが半減してしまいます。
 イカの更紗揚げは、濃いめの味がご飯のおかずとしてしっかり機能する定番のメニューです。カリッとした衣と柔らかなイカの身が特徴の揚げ物です。もう一枚ほしいと思えるようなおかずです。

11月25日(金)表彰集会4日め

画像1 画像1
画像2 画像2
 表彰集会最終日は、小田原・足柄下地区中学校生徒美術展と女子バスケットボール部です。

いつも映像が側にあります

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業に映像資料が常にある教科が増えました。すでに定番となっています。一昔前は、視聴覚資料を提示するだけで、その準備や片付けも含めて相当な覚悟とエネルギーを必要としたものです。時代はどんどん進んでいます。

4階から2階へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(木)、5校時の授業です。4階の音楽室で1年生の授業を見た直後に2階へ降りました。
 写真(下)は、3年生の国語科で「初恋」の朗読発表の様子です。アクションや具体物を使った工夫が盛り込まれていました。1年生も2年後には、自ら楽しんで授業を受けられる生徒に育っていることでしょう。主体的に学ぶ姿の一例です。

穏やかな雰囲気で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(木)の5校時の授業です。昼休みに思いっきり外で体を動かして、5校時は切り替えて授業に集中。写真は、2年生の様子です。

昼休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月24日(木)、昨夜の雨の影響で、昼休みになってもまだ湿り気が多く残るグラウンドです。生徒たちは、楽しそうに、そして元気に体を動かしています。

11月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ナゲット(2個)、ミートソース、ソフト麺、牛乳です。
 ソフト麺が、どうしても“うどん”に見えるのは私だけでしょうか?うどんのメニューの時でも、ソフト麺は登場できる便利な食品です。しかし、このソフト麺は、きっと長い人生の中でも、給食でしか食べられないのではないかと思います。大人になってから、懐かしさの余りソフト麺を使った給食風の食べ物を提供する食べ物屋さんに出かける人もいるそうです。特に3年生は、しっかり味わって食べましょうね。
 ところで皆さん、朝食はしっかり食べてきましたか?夜遅くまでテレビのサッカーの試合など見ていて、寝不足の人はいませんか?睡眠が足りないと、些細なことで思わずミスをしてしまうことがありますよ。ミートソースの飛びはね汁を、白いシャツに付けてしまった人などいませんか?シミになると洗濯しても落ちにくいから、そういう人は家に帰って謝りましょう。私はすでに謝る練習を完璧に終えました。

11月24日(木)表彰集会3日め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表彰集会3日めは、吹奏楽部と陸上競技部です。

ランニング同好会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週火曜日の朝、加藤先生と数名の3年生がグラウンドを走っています。生徒の中には、自発的に参加している体がなまった元運動部員もいます。まさに生徒の自主的な活動です。写真(中)は、活動を終えて教室に戻る同好会員とクールダウンをしている加藤先生です。
 今日の富士山は、飛行機雲の元、分厚い雪の衣装を着ています。ソフトテニス部は男女とも朝練習に励んでいました。

11月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、フライドチキン、ホットツナポテト、ロールパン、牛乳です。
 実にシンプルなランチメニューです。ロールパンには切れ込みはなく、サンドすることは想定されていないようです。確かにパンはフンワリとしていて、噛んでいると優しい甘味が広がってきます。パンだけ食べていても、これはこれで良いものだと思いました。
 フライドチキンは、少し小ぶりですが衣がカリッとしていて、塩味も程良く、唐揚げとは一種異なる風味があります。ツナポテトと交互に食べるのも味の変化が楽しめて面白いと思いました。ただ、私の好みですが、ツナポテトは少しユルいような気がしました。もう少し固めが好みですが、わがままはよろしくないとすぐに反省しました。

11月22日(火)表彰集会2日め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、朝読書の時間にリモートで表彰集会を行いました。今日は男子バレーボール部、男子バドミントン部、読書感想文、剣道部(女子)の表彰です。

千代中カントリーファーム収穫米の受け渡し

 上府中まちづくり委員会の皆さんのご協力をいただきながら、本校生徒が田植え、稲刈り等の体験をし、過日、千代中カントリーファームで収穫したお米「はるみ」ですが、本日、購入希望のありましたご家庭への希望販売引き渡しを行いました。
 5キロ入りの袋を持つと、かかわった地域の皆さんや千代中生徒の想いが詰まっているせいか、ずっしりした重みを感じました。
 これまで千代中カントリーファームの稲作体験に関わっていただいたすべての皆様に、改めて感謝申しあげます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 各種委員会・学年委員会(1・2年)
2/14 公立高等学校共通選抜
2/15 公立高等学校共通選抜
2/16 公立高等学校共通選抜
2/17 3年特別日課開始