遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

2月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鯵フライ、高野豆腐のカレーそぼろ煮、焼きのり、麦入りご飯、牛乳です。節分献立です。
 「はて、今日のメニューのどこが節分献立なんだ?]と、うっかり声に出してしまいました。もしこのメニューの中で節分に絡められるとしたら、焼きのりの包み紙の絵が節分になってはいますが、料理的には高野豆腐しかないと予想しました。そもそも豆腐の原材料は大豆です。豆つながりで、節分なのだと察しは付くのですが、一応調べました。そうすると、やはり大豆つながりでした。節分の豆まきは、邪気を払うものということで、高野豆腐も同じ“邪気よけの力”があるということでした。(だから恵方巻きにも入っているらしい)さらに、高野豆腐は豆そのものを食べるよりも消化が良くて、保存食にもなり、肉や魚が食べられなくても高野豆腐でタンパク質を取り入れられるという素敵な効果の食材ということもわかりました。それがわかって食べるそぼろ煮の味は、さらに一層美味しさを増したような気がしました。カレーの香りもたまらなく食欲をそそります。
 さて、そしてもう一品の鯵フライです。やはり小田原で水揚げされた鯵なのでしょうか。身はふっくらして柔らかく、サクサクした衣と相まって安定した美味しさです。冷めても美味しいのですが、冷めないうちに食べるのがベストですね。可能なら…。

節分、曇り空で寒い一日(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年数学科では、先生が作った入試予想問題を真剣に解いている姿、休み時間にはしっかりとくつろいでいる姿、しかし、チャイムの2分前に先生が到着した時にはちゃんと着席し、チャイムと同時に授業モードに切り替わっている3年生の姿がありました。

節分、曇り空で寒い一日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語科の授業で国や首都、有名な人、英語の曲などICTを活用して学ぶ姿、社会科で間接税と直接税の具体の質問を受ける姿、教室前の廊下にもそのやり取りが聞こえています。

節分、曇り空で寒い一日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(金)、今日は節分です。空は曇り空なので、気温が低いままです。大人は寒さに首をすくめがちですが、生徒たちは元気に授業に臨んでいます。
 グラウンドで元気に保健体育科のハンドボールを行う姿、最後の美術科の授業でアートガラスに一所懸命に取り組む3年生、生徒たちは日々前進しています。

2月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、牛乳、みそラーメン、揚げシュウマイ、です。
私の中では、ラーメンの日には、いつも「お椀からこぼさないように食べられるか問題」が巻き起こります。麺を半分程度に分け、スープと具の量を見定めて、いかに食べやすい量の麺をお椀の中に入れることができるか、慎重に準備します。今日は、麺を袋から滑らせるように出し、お椀の中に向かわせた瞬間、勢いが強すぎたため、「ポチャ」とスープが机の上に飛び跳ねてしまいました。
みなさんは、上手に食べ進めることができているでしょうか?
お椀の底に残りがちなコーンも、栄養があるので、しっかり胃の中に運んでください。

黙食は日常です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(水)の給食の様子です。おかわりができる生徒に、先生が盛りつけています。写真に写っていないところでも、先生方は給食を配ってまわります。生徒は黙食を続けています。
 一方では、放送当番が曲を3曲連続して流している隙に、自分たちも給食を食べています。放送当番は結構大変なのです。

2月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鯖のピリ辛焼き、豆腐とエノキの味噌汁、ご飯、日向夏みかんゼリー、牛乳です。
 先日テレビで、鯖の水揚げ量が減って今や「高級魚」のような魚になっているという話題を見ました。そう思って食べると、全部で6本あった骨もありがたく思えてくるのが不思議です。今日はいつもよりもじっくりと、脂がのった鯖の身を堪能しました。そのおかげで、鯖の“ばっかり食べ”に陥ってしまい、丸ごと残ったご飯を味噌汁だけをおかずにして何とか乗り切りました。
 デザートのゼリーは夏みかんですが、酸味よりも甘さのほうを強く感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 ありがとう週間
2/9 1・2年後期定期テスト
2/10 1・2年後期定期テスト、神奈川私立入試