学校での子どもたちの様子をお伝えします。

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・チャーハン
・にらいりスープ
・シューアイス
------------------------------------------------------
今日は給食室で炊き込んだチャーハンでした。
足柄小では、480人分のチャーハンを大きな2つの釜を使って炊き込みます。チャーハンのパラパラ感を再現するために、粘り気の少ないアルファ化米を使いました。

そして、今日はデザートにシューアイスを付けました。いただきますの直前まで冷やしておいたシューアイスを各教室に届けにいくと、それを見た途端パッと笑顔になり、とても嬉しそうな子どもたちの姿が微笑ましかったです。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・げんまいパン
・タンドリーチキン
・ABCスープ
------------------------------------------------------
今日はカレー粉、ケチャップ、ソース、ヨーグルトなどを混ぜた調味液に鶏肉を漬け込み、オーブンで焦げないようにじっくり焼きました。ヨーグルトに漬け込むと、鶏肉の水分を閉じ込めてくれたり、鶏肉の繊維を分解してくれたりする効果があるので、しっとり柔らかく仕上がります。また、ヨーグルトでスパイシーさが和らぐので、1年生も「今日のお肉おいしかった!」とニコニコ嬉しそうに教えてくれました。

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・はくさいととりにくのとろとろに
・こんにゃくのピリからいため
------------------------------------------------------
今日の鶏肉はしっとり柔らかく仕上げるために、片栗粉をまぶして茹でて肉汁を閉じ込めてから、野菜と煮込みました。この日はご飯もおかずのお残しもとっても少なく、
たくさんの「美味しかった」を聞くことができました。

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・あんかけふうスパゲッティ
・ツナコーンポテト
------------------------------------------------------
あんかけスパゲッティは愛知県の名古屋で生まれた料理です。トマトベースですが、ピリ辛でとろみがついたソースが特徴です。とあるシェフがイタリア料理を日本に広めるにはどうしたら良いのか…と考え、生まれた料理だそうです。あんかけスパゲッティには太めのパスタが使われるのが特徴なので、給食ではソフト麺で再現しました。

12月2日(金)の給食

*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・あんかけふうスパゲッティ
・ツナコーンポテト
------------------------------------------------------
あんかけスパゲッティは愛知県の名古屋で生まれた料理です。トマトベースですが、ピリ辛でとろみがついたソースが特徴です。元々はとあるシェフがイタリア料理を日本に広めるにはどうしたら良いのか…と考え、名古屋で生まれた料理だそうです。あんかけスパゲッティには太めのパスタが使われるのが特徴なので、給食ではソフト麺で再現しました。

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・かぶとなまあげのそぼろに
・じゃがいものきんぴら
------------------------------------------------------
今日は生揚げと冬に美味しいかぶを濃いめに取ったかつおだしでじっくり煮て、ほっこり優しい味わいに仕上げました。とろみがついているので、子どもたちや先生からも「今日のかぶで体がぽかぽかした!」「温まりました」と感想をもらいました。
だんだん寒くなってきましたが、人の体は食事をすると体温が上がるようにできています。給食をたくさん食べて寒さに負けず頑張りましょう◎

【6年生】家庭科で調理実習第2弾を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科の学習では、クラスを半数の人数で調理実習の第2弾を行っています。今回調理するのは「お味噌汁」「ジャーマンポテト」(「白米」)です。料理特有の調理工程の同時進行に、頭をフル回転させて臨んでいる様子がうかがえました。美味しく調理し、いただくことができました。

11月22日(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・ロールパン
・ラビオリのクリームに
・イタリアンソテー
------------------------------------------------------
今日はサンプルケースをのぞいた子どもたちが「餃子だ!」「あの餃子みたいなやつ美味しいんだよね」と話していましたが、その餃子みたいな食べ物の正体は…「ラビオリ」でした。
ラビオリは、2枚の薄いパスタ生地で肉や野菜などの具材を挟んだイタリアで食べられる料理です。小麦粉でできた生地で具材を包むのは、たしかに餃子に似ていますね。一般的なものは四角い形ですが、給食で出てきたラビオリは半月型なので見た目もそっくりでした。もちもちした食感が
子どもたちに大人気でした◎
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料