【2年】運動会の練習:「だるま運び」に向けて…

画像1 画像1
2年生の団体種目は、「だるま運び」を行います。
運動場のトラックの周りを走りますが、大きく3つに分けて、リレー形式となります。
まずは、それぞれのスタート地点と流れの確認。
今日は、「だるま」は使わず、代わりに「旗」を使うことにしました。
2人で旗を持ちながら走りましたが、初めてだったのでところどころ混乱するところも…。
次回は、「だるま」を使って練習できるかな?

【1年】運動会:徒競走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、運動会で50mを走ります。
今日は、レースの順番や自分が走るレーンの確認。
まずは、並ぶところから…。
そして、スタートの練習をしました。
まずは「気を付け」、「よーい」で1歩足を引く、
「ドン」でスタート。できたかな?
今日は、50mすべては走りませんでした。

【6年】神奈川フィルハーモニー管弦楽団による音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(金)、三の丸ホールにて、神奈川フィルハーモニー管弦楽団による音楽鑑賞会が行われました。コロナウイルス感染拡大の影響で令和2年度及び3年度、学校行事等の教育活動が十分に行えなかったことを踏まえ、特に小学校4年生のときに芸術鑑賞の機会がなかった子供たちを対象に…ということで、市内全小学校6年生が対象となりました。

演奏プログラムは次の通りです。

1 ビゼー/「カルメン」組曲より No.5 トレアドール
2 大橋晃一編曲/ミッキーマウス・マーチ <楽器紹介>
3 J.シュトラウス/ポルカ「雷鳴と稲妻」Op.324.
4 アンダーソン/プリンク・プレンク・プランク
5 J.シュトラウス/かじやのポルカ
6 ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界から」
           Op.95より 第4楽章
(アンコール) スターウォーズ・メインテーマ

ホールいっぱいに広がる音、音の圧を肌で感じ取りました。
「生のオーケストラ演奏を聴く」という貴重な体験でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 PTA運営委員会
10/14 運動会前日準備(5・6年)
10/15 運動会
10/17 運動会振替休業
10/18 委員会活動(前期の反省・後期の計画)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより(食育だより)

給食献立予定表

下校時刻予定表

PTAだより

HP掲載資料

国府津小学校グランドデザイン

学校ボランティアだより