学校での子どもたちの様子をお伝えします。

7月4日の給食(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・とりのじぶに
・もやしのみそしる

------------------------------------------------------
今日は石川県の郷土料理の「治部煮」でした。治部煮という名前の由来は、岡部治部右衛門(おかべじぶえもん)という人が朝鮮から伝えたからという説や、煮る時に「じぶじぶ」音がするからという説などがあります。
治部煮は、鴨肉に小麦粉や片栗粉をまぶしてから野菜と一緒に煮込むので、汁にとろみがあるのが特徴です。今日はお馴染みの鶏肉に片栗粉をまぶして再現しました。粉をまぶすことで、水分やうまみが中に閉じ込められ、いつもよりもお肉がしっとり柔らかく仕上がりました◎

子どもたちには「日本一周給食ツアー」と題して、給食のお便りで紹介しました。これからも様々な料理に触れられるように、献立を考えていきたいと思います。

7月1日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・うめまるラーメン
・じざかなはんぺんのいしがきあげ

------------------------------------------------------
今日は小田原産の梅が入った、小田原市オリジナルの梅丸ラーメンでした。梅の酸っぱさは控えめですが、スープを飲むとほんのり梅の香りが。暑い夏でも食べやすいようにさっぱりとした味に仕上げています◎

石垣揚げは、白胡麻と黒胡麻をまだらにつけてお城の石垣に見立てた料理です。子どもたちの中には初めて食べる子も多く、はんぺんを不思議そうに見ていましたが、「小田原城の石垣見たことある??」と声をかけると「あ〜あれか!」とイメージが湧いたようです。料理は、あるものをモチーフに作られることも多いので、名前の由来を調べてみると面白い発見があるかもしれません。

6月29日(水)の給食☆おまけ☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日のかきたまスープには「小田原産の生きくらげ」を使用しました。
この日はなんと12〜13cmのとっても立派なきくらげが届きました!

 なかなかスーパーで見ることのない大きさだったため、給食時間に「きくらげを見てみたい人、触ってみたい人はお昼休みに声をかけてね」とお知らせを入れました。すると、予想以上の反響があり、昼休みに職員室や給食室を訪ねてきては「きくらげはどこですか!?」と探し回る子どもたちの姿が。いざ教室に持って行くとすぐに子どもたちの行列ができ、「気持ち良い〜」と楽しそうに触る子や、恐る恐る近づいて「え、生きてる?」と聞いてきた子も。確かにぷにぷにしていて、生き物のようでしたね。
 様々な感想がありましたが、「食べるとどうだった??」と聞くと「おいしかった!!」と大きな声で教えてくれました。また、先生方からも「人生で初めてきくらげおいしいって思ったよ〜」と嬉しい感想もいただきました。

 立派なきくらげを入れてくださった農家さん、そしておいしく調理してくださった調理員さんに感謝の気持ちでいっぱいです(^^)


7月の図書室の壁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室の壁に7月にちなんだすてきな飾りが並びました。いつも読み聞かせをしてくださっている虹の会のみなさんが飾ってくださっています。
 七夕飾りには短冊がつけられ、子どもたちが願いを書いて飾れるようになっていました。
 中央にあるのは工藤直子さんの詩です。詩集「のはら歌」の中から、かまきりりゅうじ作「おれは かまきり」という詩が紹介されています。夏を楽しんでいるカマキリの気持ちが楽しく表されている詩です。
 

6月29日(水)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・むぎごはん
・ホイコーロー
・かきたまスープ

---------------------------------------------------
今日のホイコーローは味噌とお肉を先に炒めてから野菜を加えたので、お肉にもしっかりと味が絡んでいました◎
ピーマンに人参、キャベツと野菜も盛り沢山ですが、甘辛いタレが野菜とご飯にぴったりなので、子どもでも野菜が美味しく食べられるおすすめ献立です。

6月28日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・きなこトースト
・ミネストローネ

------------------------------------------------------
今日は、子どもたちに大人気メニューのきなこトーストともちもちのマカロニ入りミネストローネでした。サンプルケースを見て「きなこトーストだ〜♪」とスキップしながら教室に戻って行く子も。
きなこトーストは、調理員さんが約500個のパン一つ一つに丁寧にマーガリンとお砂糖、きなこを付けて作ってくれます。
子どもたちは食缶に残ったきなこまで綺麗に食べてくれました◎

天まで届け!七夕飾りづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は七夕飾りを作りました。一人ひとりが短冊に願いを書き、自分たちで染めた半紙や折り紙で作った飾りを笹にかざりました。7日には子ども達の願いが届いて、きれいな夜空が見えますように。

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ぎゅうにゅう
・コーンわかめラーメン
・ナゲット

------------------------------------------------------
今日は献立表を見に来た子どもたちが「ナゲットだ!」とても嬉しそうにしていました。揚げ物は調理員さんたちがサクサクに、そしてとても綺麗なきつね色に揚げてくれるので、私も揚げ物の日はいつも以上に給食の時間が待ち遠しくなります。
今日も美味しく、子どもたちはもっと食べたかったようで「おかわりなんでないの〜」と少し不満げでした。給食はみなさんの体に必要な量を考えながら作っているので、元気に健康に過ごすための適量も知ってもらえたら嬉しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31