まちたんけんパート2(2年)

 昨日よりも暑さが厳しい中、2日目のまちたんけんも無事に終えることができました。今日は、たか美・スウィートベリーに伺いました。飲食店のお店の様子やお好み焼き・お菓子の作り方を学ぶことができました。保護者ボランティアの皆様、2日間にわたりご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょうちんが完成しました(5年)

 教室前廊下に展示してあります。
 「小田原ちょうちん光のアート(仮)」への搬出のため7月上旬には発送してしまいます。イベントを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょうちん製作体験3(5年)

 指導者の話をよく聞いて製作しました。
 完成まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょうちん製作体験2(5年)

 指導者の話をよく聞いて製作しました。
 ボンドを使って、接着します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょうちん製作体験1(5年)

 指導者の話をよく聞いて、製作しました。
 まずは組み立てるところからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフホットドッグ
ヌードルのクリーム煮

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

コッペパンに長いウィンナーをはさんで、ホットドッグのできあがり!
クリーム煮は、スキムミルクを使ってあっさりと仕上げてあるので、暑い日でも食べやすかったです。

7月のこんだてひょうを配付しました。7月の給食も楽しみですね。

☆墨と水から広がる世界(6年)☆

 今日の図工は「墨と水から広がる世界」の学習をしました。この単元では、墨の特徴を生かして、自分の表したいものを表現します。今日は、墨を使ったさまざまな表現方法について学習しました。濃淡・にじみ・かすれ・筆を使った表現など、実際に半紙や画用紙に試して見ると、墨のよさが感じられるさまざまな表現を見つけることができました。また、その表現が、どのようなイメージなのかを考えることで、自分の表したい表現にどの技法が使えるのかも考えることができました。来週は、今週学んだ表現方法を生かして、1枚の絵に自分の表したいものを表現していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん1日目(2年)

 まちたんけん1日目は、小田原ガス・小田原サンプル・ファミリーマートおかべ荻窪店・ヤオマサ久野店・荻窪保育園に伺いました。
 それぞれのお店や工場の様子を見せていただいたあと、一人一人が質問をしました。練習した成果が発揮され、とても上手に質問することができました。
 とても暑い中でしたが、たくさんの保護者ボランティアさんにご協力いただきました。本当に、ありがとうございました。明日もありますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボタンをつけよう(5年)

 今日の家庭科は、3種類のボタンをつけました。
 付け方の違いに気をつけて縫っていました。
 もうすぐ小物づくりが始まります。
 ボタンを付ける際には、今日の活動を忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょうちん製作体験にむけて(5年)

 ちょうちん製作体験にむけて、最後の作業を行いました。
 明日どんなオリジナルちょうちんが完成するか楽しみです。
画像1 画像1

☆行ってみたい国(6年)☆

 今日の外国語では、自分の行ってみたい国を決め、そこの国に行って見たいもの・食べたいものを英語で表現していきました。見たいもの・食べたいものが分からない時には、タブレットを使って調べ、自分の力で英語の文章を完成させようと頑張りました。次の時間は、今日作った英文を使って、友達と交流をしていきます。子どもたちは、学習を通してたくさんの英語表現を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
味噌カツ
梅なるとのすまし汁

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

 今日のおかずの味噌カツは、三重県津市にあるお店が発祥の地だと言われています。味噌カツは、天丼のタレをヒントに、醤油でできるなら味噌でもできるはずと、名古屋の名物食材である八丁味噌を使い、それをタレとしてかけたことから始まったようです。しっかりと味がついていて、ご飯によく合います。梅なるとのすまし汁は、具材の出汁がしっかりと出ていて美味しいです。梅雨明けが発表され、昨日から教室の気温が高く、エアコンをつけています。しかし、感染対策のために窓を開けていることもあり、そこまで涼しいわけではありません。暑さに負けずに学校生活が過ごせるよう、給食を残さず食べて午後も頑張りましょう。
画像1 画像1

梅雨が明けました

画像1 画像1
例年より2週間以上早く梅雨が明けました。これから本格的な暑さがやってきますね。
学校では、1日に何回も(朝・中休み・昼・体育の学習ごと・下校時など)、気温・湿度・暑さ指数を測っています。
暑さ指数(WBGT)を基準として、マスクを外す・体育の学習の有無・休み時間の過ごし方などを判断し、校内放送で全校に周知します。

また、下校時に気温が33度を超えた場合、学校からフェアキャストで連絡することがあります。
本日も、先ほどフェアキャストを送信しました。学校からは、「マスクをとって水分補給をしながら下校する」ことを指導します。もしご自宅に保護者の方がいらっしゃいましたら、お子さんが安全に帰宅できるよう見守りをお願いします。
画像2 画像2

6月27日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
味噌ラーメン
肉団子のケチャップ餡

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

関東地方の梅雨が明けたようです。これから本格的な暑さになりますね。
今日は、子どもたちが大好きな味噌ラーメンです。
外は暑いですが、涼しい教室で食べる味噌ラーメンは、またおいしいですね。今日の味噌ラーメンには、豚肉やコーンやメンマも入っています。
肉団子にはケチャップの餡がからめてあります。子どもたちが好きな味ですね。

バランスよくしっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

ゴーヤ日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴーヤがぐんぐん生長しています。大きいもので155cmぐらいの高さがあります。さらに黄色い小さな花が咲き始めました。花が咲き終わった後どのようになるか、楽しみに観察をしていきたいです。

6月24日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
大豆ミートのキーマカレー
もやしのごまいため

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日はみんなが大好きなカレーです。「キーマ」はヒンディー語で「ひき肉」を意味します。今日は豚ひき肉と野菜をみじん切りにしたキーマカレーです。大豆ミートも使っています。
もやしのごまいためは、ごま油の香りといりごまのプチプチとした感じが楽しめます。
今日もバランスよく食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

卒業アルバムの写真撮影でした☆(6年)

 20日(月)のクラブ活動では、卒業アルバムの写真撮影がありました。活動計画やめあてを立てる活動が中心だった1回目の活動と違い、この日は本格的に活動が始まるということで子どもたちもとても楽しみにしていた様子でした。写真に映る表情も生き生きしていますね。
 撮影できなかったクラブは次回に撮影します。7月には個人写真や授業スナップの写真撮影があります。最高の笑顔を準備しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
豆腐とトマトのピリ辛煮
コーン焼売

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

トマトの酸味と唐辛子の辛みがうまく混ざり合い、とてもおいしいピリ辛煮になっています。豚肉や豆腐も入っていてごはんにも合うおかずです。
焼売は甘いコーンの粒が入っています。味と食感の両方を楽しむことができます。

昼の放送の献立発表と今日の話、5年生と6年生が協力してがんばっています。
画像2 画像2

マット遊び(1年)

今週から、「体育の時間はマスクを外す」ことを行っています。
今日は曇り空で、今のところ暑さ指数も23です。ただ、屋内運動場は、湿気がこもりやすいので十分に注意しなければなりません。

1年生もマスクを外してマット遊びをしました。転がったり回ったり制止してポーズをとったり。楽しそうに活動していました。
体育の時間は水筒を携行し、休憩をとって水分補給をするようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句の鑑賞会(5年)

 前回の国語の時間で作った俳句の鑑賞会を行いました。
今回は友達の作品を読み、良いと思ったところを付箋に書いて伝えるという活動を行いました。
 学習の最後の感想では、「読んでいるうちに、もっと他の人の俳句も読んでみたいと思いました。」と書いている子もいて、友達からもらったたくさんのコメントをみんなうれしそうに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻