話の聞き方(わかあし)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のわかあしタイムで、5年生の6人からわかあしタイムの話の聞き方についてお願いがありました。内容は、

1.お話をしないで静かに聞く。
2.「はい」と反応する。
3.手はひざに置く。
4.質問や感想を考えながら聞く。
5.話す人に体を向ける。
6.話す人見て聞く。

です。最近のわかあしタイムでの話の聞き方が気になったために、みんなにお願いをしたそうです。下学年のみんなが今より話の聞き方が上手になれるように、5年生の背中を見て真似していってほしいなと思います。

わかあしタイムの終わりに初めて牛タンゲームをしてみました。

☆スライム作り(理科クラブ)☆

 今日の6校時は、クラブ活動でした。
 理科クラブは、今日はスライム作りをしました。
 事前に配付した作り方のプリントを見ながら、個々が考えながら活動を進めました。うまくいった子、そうでない子とさまざまでしたが、よりよいスライムを作ろうと真剣に取り組む姿が印象的です。
 今日の振り返りを行い、次回の活動を相談したのですが、なかなかうまくいかなかったスライムをリベンジし、よりよいスライムを作ることに決まりました。次回は絵の具で色をつけたりビーズを混ぜたりして、今日とは違うスライムができたらいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
チゲ風うどん
とり天

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

チゲは、豚肉や野菜を唐辛子と味噌で味付けし煮こんだ韓国料理です。
今日は「チゲうどん」にしていただきます。
とり天は、外側がかりっと揚げてあり、中の鶏肉はジューシーです。
今日もおいしくいただき、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

学校公開日、ご協力ありがとうございました

先週の水・木・金曜日の学校公開日には、たくさんの保護者の方がご参観してくださいました。ありがとうございました。感染症対策のための、健康観察や地区別の公開にもご理解とご協力をありがとうございました。おかげさまで、お子さんの学校での様子を見ていただくことができました。

これから夏休みまでの約1か月、子どもたちとさまざまな教育活動を行っていきます。感染症対策と熱中症対策の両方を行いながら進めていきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

(写真は、学校公開日3日目の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
豆腐ハンバーグてりやきソース
沢煮椀

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

豆腐を使ったハンバーグはふわっとしていておいしいです。少しだけピリッとしたてりやきソースが、ハンバーグによく合っています。
沢煮椀は、豚肉と野菜を使った汁物です。すっきりした味わいなのは、豚肉の下処理と出汁と味付けがよいからでしょうか。
和風の献立をおいしくいただきましょう。

今日の昼休みは、なかよしタイム・なかよし班清掃。午後は学校公開日です。

今日は1年生が木製食器(さくら)を使っていました。みんなおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日目 2

学校公開2日目の様子です。

今年度は、「子どもがわくわくする授業」をめざしています。
子どもが主役で、みんながわかる楽しい授業を、そして関わり合う学習を工夫しています。

今日は学校公開3日目になります。「学校運営協議会」が行われますので、委員の方にも学習参観の様子を見ていただく予定です。
本日もよろしくお願いしたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日目 1

昨日は、学校公開の2日目でした。ご多用の中、ご来校ありがとうございました。おたよりやHPで学校の様子を紹介してきましたが、今回は、実際に学校でのお子さんの様子や学習の進め方などを見ていただくことができました。

各教室をまわると、いつものように(いつも以上に)はりきって学習している子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんパート2に向けて(2年)

 6月28日(火)・29日(水)の「まちたんけんパート2」に向けて、生活科で準備をすすめています。それぞれのグループが、たんけん先で聞きたいことを考えたりインタビューをする練習をしたりしています。
 リーダーや副リーダーを中心に、子どもたちだけで話し合いを進めたり「もっと、ゆっくり話した方がいいよ。」などインタビューについてアドバイスをしあったりする姿がみられました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴーヤ日記

画像1 画像1
ゴーヤが成長中です。
ぐんぐん育ってつるが伸びていて、長いものは1mぐらいあります。
この間、給食でお麩のチャンプルを食べました。ゴーヤチャンプルにして食べたくなりました。

6月16日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鯵の南蛮漬け
みそちゃんこ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日の南蛮漬けは、地元小田原産の鯵を使っています。さっぱりとした味付けで夏にぴったりな料理です。近くの海で獲れた鯵と聞くと、いっそうおいしく感じられますね。
味噌ちゃんこ汁には、チキンボールやさつま揚げや野菜がたっぷり入っています。
今日もバランスよく食べて、午後も元気に過ごしましょう。今日もこれから学校公開があります。はりきって学習している姿をおうちの方たちに見ていただきましょう。
画像1 画像1

☆ものが燃える時の空気の流れは・・・(6年)☆

 今日の理科では、ものが燃える時の空気の流れを調べる実験をしました。どうしたらものが燃える時の空気の流れを調べることができるのか、クラスでたくさん話し合い、線香を使ったらできるのではないかと話し合いがまとまり、今日実験をしました。
 子どもたちは、とても興味を持って実験に取り組み、線香の煙が流れていく様子を真剣に観察していました。実験の様子は、タブレットで撮影して何度も確認していました。実験方法を考える際に、少し時間かかりましたが、自分たちで作った問題を解決しようと主体的な学びにつながっていたように感じます。次の時間は、結果を共有し、考察を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆筆順と点画のつながり(6年)☆

 今日の書写は毛筆でした。
 今日は「快晴」という字の練習をしました。今日の目標は「筆順と点画のつながり」です。最初に「快」と「晴」の筆順を確認しました。すると・・・間違って覚えていた子もいたようで、改めて正しい書き順を確かめました。その後は、この2つの字を書くときに注意すべきことを全体で確認し、練習をスタートさせました。途中で、友達と自分の書いた字について交流する時間も設定しましたが、改善点だけでなく、よい点も伝え合いながら和やかな交流ができました。
 来週は今週の学習を生かして清書をします。よりよい字が書けるといいですね!来週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開1日目 2

昨日の学校公開日、6校時の様子です。
新型コロナ感染の減少傾向が続いていることから、教育活動も少しずつ広げています。
音楽での器楽の演奏やゲストティーチャーを招いての学習なども行っています。昨日の学校公開では、その様子も見ていただきました。

保護者玄関前に、学校公開のアンケートを用意しています。参観されてお気づきの点がございましたら、ぜひご記入をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開1日目 1

昨日は、学校公開1日目でした。ご多用の中、ご参観くださってありがとうございました。学習中のお子さんの様子はいかがでしたか?

1年生2年生にとっては、初めての学習参観でした。緊張してる子・おうちの方が来られて喜んでいる子・はりきっている子など、さまざまでした。

本日は学校公開2日目になります。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室を行いました☆(6年)

 社会科では税金について学習をしています。今日は税務署の方を招いて、「租税教室」を開催しました。税金がなくなってしまうとどんな社会になってしまうか・どんな税金があるかなど、詳しくお話を聞くことができました。これからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
レーズンパン
タンドリーチキン
ペンネのアーリオ・オーリオ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

タンドリーチキンは、鶏肉をヨーグルトやカレー粉に漬け込んで焼いたインドの料理です。インドでは、家庭ごとにさまざまなスパイスを使ってオリジナルのタンドリーチキンを作るそうです。太めのマカロニ・ペンネを使った炒め物もにんにくや材料のうま味が出ていておいしいです。

しっかり食べて、5校時6校時の学習もがんばりましょう。学校公開も始まります。
画像1 画像1

今日から学校公開日です

本日より、令和4年度1回目の学校公開になります。5校時は1〜3年生・6校時は4〜6年生の学習の様子を参観していただきます。

地区別・保護者の方1名・健康観察票の提出など、感染症対策のためにさまざまな制約がありますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

お子さんの学年の昇降口からお入りください。健康観察票は、各クラス前のろうかにある名簿横にご提出ください。

初日はあいにくの雨模様ですが、よろしくお願いします。

(写真は今日の1校時の様子です)
わかあし級:わかあし体育
1年:図工「ひっかき絵」
3年:算数「くり上がりのある3けたの筆算」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆明日から学校公開です(6年)☆

 明日から3日間、地域ごとに分かれた学校公開日になります。新型コロナの影響もあり、なかなか学校公開ができませんでしたが、久しぶりの公開日となります。学習の様子だけでなく、掲示物などもご覧いただきながら子どもたちの学習の様子を見ていただけたらと思います。保護者の皆様も、お忙しいと思いますが、是非ご来校いただけたらと思います。また、来校される際には、健康チェック表をご記入の上ご持参いただけたらと思います。よろしくお願いいたいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原ちょうちん製作のために(5年)

 29日の小田原ちょうちん製作のために、下絵に取り組みました。
 来週和紙に清書をして、当日を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会による貸出が始まりました

今週から図書委員会による本の貸し出しが始まりました。
休み時間に図書室に行くと、本を借りたい子や本を読みたい子が集まっていました。
新しい本も入っているようです。

図書室の密を避けるために、曜日ごとに利用する学年を決めています。また、窓を開けるなど換気をします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻