6月3日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
肉味噌ごはん
白玉だんご汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ごはんの上に豚肉と野菜の具がのっています。みその味がしっかりついていておいしいです。
だんご汁にも野菜がたっぷり入っています。だしと野菜のうま味がよく出ています。汁の中から白玉団子が顔をのぞかせていますね。

今日もバランスよくしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

PTAパトロール週間

6月1日(水)〜7日(火)は、「PTAパトロールWeek」です。
今日も、見守り隊の方・環境安全委員の方・保護者の方に見守られながら、子どもたちが元気に登校しました。ご協力をありがとうございます。

○安全のやくそくを守って登校できましたか?
○友達や見守りをしてくださる方にあいさつができましたか?

これから、朝から暑い日や湿気の多い日が続きます。登下校中、人との距離が十分確保できるとき・会話をしないときは、マスクを外すよう子どもたちに伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

湘南ゴールドミックスジュース
ごはん
高野豆腐の酢豚風
中華スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日の酢豚には、豚肉といっしょに高野豆腐も入っています。2つの食感が楽しめます。給食では、高野豆腐をさまざまな献立に使っています。酢には疲労回復の効果があります。急に暑くなり疲れてきた体にぴったりですね。
中華スープは、素材の味が楽しめる味です。
今日は牛乳の代わりに、湘南ゴールドミックスジュースが出ています。おいしく飲みましたか?
画像1 画像1

緑の募金、ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
5月30日(月)、緑の募金活動を行いました。
飼育栽培委員の児童が、各クラスに用意された募金箱を集めました。
募金総額は、13,734円になりました。
ご協力ありがとうございました。

緑の募金は、森林整備や震災の支援に使われます。
画像2 画像2

きったりはったり(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のろうかには、おいしそうなお弁当が掲示されています。
図工の学習「きったりはったり」の作品です。はさみやのりの使い方を学習しました。
先日は、はさみを使って細く長く切る練習もしていました。
毎日いろいろな学習をしていますね。

***

今朝は校門の前で、たくさんの1年生から、「○○○○先生、おはようございます。」と名前で呼びかけられました。昨日生活科で、学校にいる先生の学習をしたそうです。
学習の成果が出ていますね。朝からうれしい出来事でした。

ゴーヤ日記

画像1 画像1
 先週植えたゴーヤの苗が、大きくなりました。つるが伸びて葉っぱも大きくなってきました。気温が高くなり、雨がたくさん降ったからだと思います。毎朝生長を楽しみに観察しています。

6年生からのバトンを引き継ぎ(5年)

 今月の生活目標は「廊下のマナーを守ろう」です。
 今日は5年生各学級代表が、自分たちの学校生活を見直し、廊下のマナーについて気をつけたいことを発表しました。
 1人1人の意識が学校生活を変えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
チーズパン
ブラウンシチュー
キャベツとコーンのソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のブラウンシチューは、時間をかけて煮こんであります。豚肉がとてもやわらかくなっています。ホワイトシチューとは違うおいしさを味わってください。チーズパンともよく合います。
キャベツのコーンのソテーは、ベーコンのうま味と野菜の甘みがよく出ていておいしいです。
6月もバランスよく食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

まちたんけんに行ってきました(2年)

 今日は、城山方面のまちたんけんに行ってきました。城山の坂道も時折吹く心地よい風のおかげで、乗り切ることができました。小田原駅でのトイレ休憩もスムーズにとることができました。大稲荷神社では、きつねの神様がたくさんいることにおどろいていました。
 今後の生活科は、まちたんけん第2段に向け準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から6月です(わかあし)

今日から6月、もうすぐ梅雨の時期になります。今日のような晴れ間は、貴重になってきますね。

1校時、わかあし級は、体育でボールあそびをしました。ボールを使って、いろいろな動きをしました。
わかあし級のろうかには、「わかあし図工」で作った作品がたくさん掲示されています。
あじさいや傘やカタツムリ、大きな目玉のカエルまでいます。ひとあし早く雨の季節を迎えたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の記録に向けて挑戦しています☆(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育では体力テストに取り組んでいます。今日は「20mシャトルラン」を行いました。マスクを適宜外しながら、自分の今もっている最大限の力を発揮できるように頑張りました。友達に拍手しながら応援する温かい雰囲気の中、よい記録を出すことができたでしょうか?

5月31日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
豚肉の梅おろしソース
レンコンのきんぴら

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

豚肉のソテーには、梅干入りのおろしソースがかかっていて、さっぱりと食べることができます。きんぴらは、レンコンのシャキシャキ感が楽しめます。赤・黄・緑の食材が入っていて彩りもきれいです。

入学してから2か月、1年生は、給食の準備が早くできるようになりました。やくそくをしっかり守っています。6月はどんな献立かな?楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の最終日です

新学期から2か月たちました。新型コロナウイルスの感染者が減少傾向にあることなどから、学校での教育活動を少しずつ広げていきます。

音楽では、リコーダーや鍵盤ハーモニカの教室での演奏を再開しました。
体育では、熱中症予防の点からも運動中はマスクを外すようにします。

マスクを着用しないときは、
・会話を控えること
・人との距離を確保すること
を指導しています。

昨日配付の小田原市教育委員会からの通知や本日配付の「あしこだより」等でご確認ください。

(写真は、5年の音楽と6年の体育の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての学習用端末(1年)

初めて学習用端末を使いました!今回は、ログインのやり方とミライシードでペイントの使い方を行いました。ペイントでは、自分の好きなものを描きました。ペンの太さを変えたり、色を変えたりしながら使い方に慣れました。今後も様々な使い方に慣れていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具でゆめもよう(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でスパッタリングやマーブリングなどの技法をいろいろ楽しみました。それらを使って一つの作品にまとめました。偶然できた模様や形をいかし、どの子もすてきな作品に仕上がりました。
 グループごとに名前をつけて大切に育てているヘチマが発芽し始めました。これからも大きくなるよう世話を続けてほしいです。

5月30日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフトめんミートソース
ジャーマンポテト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

材料をよく煮込んだミートソース、トマトの酸味も効いていておいしかったです。ジャーマンポテトもじゃがいものおいしさを味わうことができます。
じゃがいもは、なすと同じ仲間の野菜です。米や小麦と同じように、主食として食べている国も多いです。じゃがいもには、ビタミンCが豊富に含まれています。

今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

春の環境整備 2

昨日は、日差しがまぶしく暑い日でした。水分補給をしながら、作業を進めました。

職人さんたちが切った枝葉を束ねたり、草取りや側溝の掃除も分担して行いました。

最後の会では、「環境整備サークル」の紹介もありました。サークル発足(1988年)以来のメンバーの方も、新しくメンバーに加わった方もいらっしゃいました。長い間、芦子の樹木を見守ってくださってありがとうございます。

参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の環境整備 1

昨日の5月29日(日)、春の環境整備が行われました。

芦子小では、毎年春と秋に「環境整備サークル」の皆様にご協力をいただき、木や枝葉の剪定作業を行っています。

サークルの職員さんたちには、朝早くから段取りの作業を始めていただきました。育ち具合を見ながら、剪定する樹木を選びました。

作業が少し終わったところで、保護者の方が集まってこられました。始まりの会を行い、作業の内容を確認しました。

参加者みんなでの作業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
いかの更紗揚げ
厚揚げの中華風煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

子どもたちに人気の「いかの更紗揚げ」、いかをカレー粉と醤油と生姜汁で味付けしています。このいかの色が、更紗木綿の色に似ていることから、「更紗揚げ」と名付けられました。
地元のお豆腐屋さんの厚揚げを使った中華風の煮物も、おいしく仕上がっています。
画像1 画像1

重要 本日、環境整備を行います

本日、春の環境整備を行います。
10時30分〜12時00分の予定です。

環境整備サークルの皆様・PTA役員の皆様・参加される保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

本日はかなりの暑さが予想されますので、飲み物や汗ふきタオルの準備をお願いします。樹木のまわりには蜂や虫がいますので、服装にもご配慮ください。
また、駐輪場は運動場側になります。

本日、体調不良の方はご無理をなさらずに参加をご遠慮ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻