遠足・修学旅行…。失敗したこと、うまくいったこと、行事を一つ経験するたび少しずつ成長していく千代中生たちです。

5月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、チキンメンチカツ、ポークビーンズ、黒パン、牛乳です。
 メンチカツは1枚なので、ポークビーンズとの兼ね合いを考えつつ、黒パンをどのタイミングで食べれば、ちょうどピッタリとよい配分で食べ終わるのかを思考しながら食べました。しかも、メンチカツはカレー風味です。学習指導要領の第2観点の思考力・判断力が培われそうです。さすが学校給食ですね。
 ちなみに、ポークビーンズの“ビーンズ”は豆のことです。私のトレイには、大豆が7粒、金時豆が4粒入っていました。それではポークはどうだったのかというと、“豚肉の切片”が大小合わせて20片でした。豚肉の存在感の方が大きいので、“ビーンズポーク”ではなく、“ポークビーンズ”と言うのでしょうか。その他には、ニンジンとジャガイモのサイコロ型のブロックと、コーンが11粒、タマネギ片が何となく入って全体を構成していました。味付けは、トマト味が基本となっていました。

学びに向かう3年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月17日(火)1校時、終了直後の3年1組です。授業は技術科で、金工室で行っていました。「ミニトマトの栽培」の単元です。
 金工室に行ったときはチャイムがなった後だったので、すでに多くの生徒は教室に戻っていましたが、教卓の上に提出されたワークシートを見ると、みんな一生懸命にワークシートを書いていたようす。写真を撮った時は、提出ギリギリまで諦めずに記入を頑張っていた生徒もいました。金工室の外には、元気の育っているミニトマトがありました。すでに小さな実が付いています。

学びに向かう3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)1校時、3年生の授業です。4組社会科では、新しい単元に入るところなので、単元の学習計画・評価計画の表を配付して説明していました。教室の壁には、学年目標や月の目標、各係からの目標がきれいに掲示してありました。
 5組は国語科で熟語の学習です。“重箱読み”は音読み+訓読みで、“湯桶(ゆとう)読み”は訓読み+音読みです。私の記憶には、完全に消失していた内容です。あらためて記憶を新たにしましたが、いつまで保存が続くのか…。

学びに向かう3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)、1校時の3年生です。来週の今頃は、京都で班別自主見学をしていると思いますが、3年生は浮ついた感じは微塵もなく、みんな授業に真剣に取り組んでいました。しっかりと場面ごとに切り替えができています。
 写真(上・中)は、2組の英語科の授業です。人物の絵や写真を逆さにしたり、折り目を入れたりすると表情が変化することを英語で表現する学習シーンです。
 写真(下)は、3組の数学科です。写真に写っているのは、曽我先生です。計算の工夫として、二次式の因数分解を学習していました。

訓練こそしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(月)、帰りの会の直前にシェイクアウト訓練を行いました。
 地震発生の合図を放送で流したのですが、放送が上手く聞こえていなかった生徒が少なからずいました。案の定、初期避難行動が不十分な生徒が多くいました。
 そこで、その反省を生かして、数分後に再度音量を調節して放送をしました。すると、多くの生徒が初期避難行動をとることができていました。

午後の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、4組社会科「鎖国」、5組数学科「文字による説明」の様子です。

午後の授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(月)、2年生の5校時の授業です。
 大きな行事の翌週となり、スタートの月曜日は雨となりました。給食後の午後、しっとりとした時間が流れていますが、授業はしっかり進んでいきます。
 写真は上から、1組家庭科「栄養素」、2組技術科「エネルギーの変換」、3組国語科「クマゼミ増加の原因を探る」の学習の様子です。

カントリーファーム ムロ出し(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(月)、上府中町づくり委員会農業プロジェクトの飯倉さんから、カントリーファーム情報が届きました。
 6月の1年生の“田植え”に向けて、それに関わる多くの人が生徒の楽しむ姿を思い描きながら準備を進めてくださっています。

カントリーファーム ムロ出し(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月16日(月)、上府中町づくり委員会農業プロジェクトの飯倉さんから、カントリーファーム情報が届きました。
 「本日、カントリーファームのイネムロ出しを行いました。芽の 出具合はちょうど良い大きさです。いく苗シートをかぶして1週間程苗の育ちを待ちます。」とのコメントをいただきました。
 来月の田植えまで、一ヶ月を切りました。

5月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、筍ご飯(の具)、さくら飯、豚汁、牛乳です。
 4月から5月にかけて、筍は旬の野菜としてよく見かけます。私の近所にも竹林があるので、その持ち主から「筍が食べきれないから、(食べるのを)手伝ってほしい」と言われることがしばしばあります。筍は大きいものになると、あく抜きに使う鍋も大きくしなければならず、食べられるようにするまでには少々手間がかかります。しかし、その手間をクリアして食べる旬の食材というものは、その季節では一段と美味しさを増すように感じます。
 今日の筍ご飯は、まさに“筍ご飯の王道”だと思います。汁物が“筍とワカメのすまし汁”で、“筍の天ぷら”や“焼き筍”、“筍の煮物”、“筍と挽肉のそぼろ煮”などが揃ったら、立派な筍づくしコースになるのかな、などと妄想しながら完食しました。

5月16日(月)1校時 3年修学旅行 係別打ち合わせ

 先週、全校スポーツ交流会が終わり、来週からは修学旅行です。修学旅行の係別打ち合わせ&各係報告会を行いました。
 毎日、忙しい3年生。安心、安全な修学旅行に向けて、千代中ヒーロー像『積極的に挑戦し一生懸命な人』になって頑張って活動しましょう。
 写真は上から3組、4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木)全校スポーツ交流会 ブロック解団式

 閉会式が終わり、各ブロックで3年生が中心となり、解団式を行いました。短い練習期間でしたが、ブロックがまとまるように活動した3年生、お疲れさまでした。一生懸命に活動する姿が次の世代に引き継がれていくことでしょう。
 明日からも千代中ヒーロー像『積極的に挑戦し一生懸命な人』になるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空へ「レッツ ジャンプ」その4

 2年学年種目「レッツ ジャンプ!」
 こころひとつに、失敗もみんなで乗り越え、
 レッツ ジャンプ!
 4組女子、5組女子
画像1 画像1
画像2 画像2

青空へ「レッツ ジャンプ」その3

 2年学年種目「レッツ ジャンプ!」
 こころひとつに、失敗もみんなで乗り越え、
 レッツ ジャンプ!
 1組女子、2組女子、3組女子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空へ「レッツ ジャンプ」その2

 2年学年種目「レッツ ジャンプ!」
 こころひとつに、失敗もみんなで乗り越え、
 レッツ ジャンプ!
 4組男子、5組男子
画像1 画像1
画像2 画像2

青空へ「レッツ ジャンプ」

 2年学年種目「レッツ ジャンプ!」
 こころひとつに、失敗もみんなで乗り越え、
 レッツ ジャンプ!
 1組男子、2組男子、3組男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

画像1 画像1
 午後になり一層曇り空になりましたが、生徒の今日の頑張りをみんなで振り返る閉会式ができました。今日の千代中のグラウンドには積極的に挑戦し、一生懸命な千代中ヒーローがたくさんいました。やはり何かに全力で取り組む姿は応援したくなりますね。保護者の皆様にも沢山の見守りをいただきありがとうございました。

最後の演技は、やっぱり3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の種目は、3年生の創作ダンスです。少ない練習時間にもかかわらず、みんなよく練習しました。

ダイナミックな動きに魅せられます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の“千代中ソーラン”です。今年も大きな動きで見ている人を引きつけていました。

ブロック対抗リレー 男子の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブロック対抗リレーの男子の部です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 内科検診(1年)
5/19 歯科検診(3−1.2−3〜5)
5/20 3年修学旅行事前指導
5/23 3年修学旅行1日め、1・2年遠足事前指導