時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

3・4年生体育☆キックベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の体育では、キックベースボールの学習が始まりました。
ピッチャー(?)が投げたボールを蹴って塁にでるというのは、一般的なのですが、守備のチームが飛んできた・転がってきたボールをキャッチした後、守備チーム全員が決まったエリア内に移動して、全員がしゃがんだらアウトという、面白いルールでした。全員がボールの行方に意識しなくてはなりませんので、集中しなくてはいけませんね。

5年外国語☆アルファベット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語では、アルファベットに親しめるように、いろいろなゲームに挑戦していました。アルファベットカードの並び替えタイムトライアル、ポインティングゲームなど、子ども達は真剣にそして楽しく取り組んでいました。

何事も準備が肝心(令和4年度その1)

画像1 画像1
昨年度から引き続き、今年度もこのタイトルで投稿していきます。
コロナ禍において、清掃活動にどのように取り組むのか、それぞれの学校で試行錯誤してきました。もちろん本校も例外ではありません。コロナ禍以前は、縦割り(異学年グループ)で清掃していたのですが、この2年間は、同じ学年で清掃していました。できるだけ他の学年と接触しないようにするためです。
しかし、上級生が下級生をリードして、自分たちで生活できるようにすることも大切だと考え、今年度から縦割りでの清掃を復活させることにしました。繰り返しお伝えしていますが、縦割り活動は、学校の伝統の一つだと考えています。
連休明けからスタートしますが、上級生は分担表を作ったり(写真)、掃除用具の確認をしたりなど、忙しそうでした。下級生が混乱しないように、しっかりと準備をする必要があります。
あまり上級生の負担にならないようには気を付けていきますが、学ぶことは多いと思っています。

2年生音楽☆鍵盤ハーモニカの練習

画像1 画像1
2年生の音楽は教務主任が担当します。
今日は鍵盤ハーモニカの練習からのスタートです。
何回か階名で歌ってから、楽器で練習します。
みんな上手に歌っていましたが、階名は覚えられたでしょうか?

1年生☆初めての授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、授業参観でした。1年生にとっては初めての授業参観です。
国語の学習で、好きな動物とその理由について、お友達に話をしていました。たくさんのお友達にお話ができていました。お家の人にも頑張っている姿を見てもらえました。

2年生活科 野菜の苗を植えました

生活科の学習では「ぐんぐんそだておいしいおやさい」という単元に入り、野菜の種をまきました。子どもたちから育ててみたい夏野菜の希望をとり、ミニトマト・エダマメ・きゅうりの3種類に決まりました。種から育てることは農園活動で経験していますが「自分の野菜」として挑戦するのは初めてです。まずは、育てる野菜を身近に感じられるように、芽が出るまでは教室で育ててみることにしました。
子どもたちからは「いつ頃芽が出るかな?」「いつ芽が出るか、記録をつけてみる。」などの意欲的な声が多く上がりました。中には、オリジナルの野菜の成長記録をつくってくれた子もいました。とても意欲が感じられました。本当に芽が出てくるのか、しっかり育てられるのか、みんなでドキドキしていますが、楽しみながら学習していきたいと思います。

画像1 画像1

3年生 プログラミング入門!

3年生では、プログラミング学習の入門編として、スクラッチというアプリをつかった学習をしています。

プログラミング学習というと技法かと思われるかもしれませんが、技術の習得ではなく、「思考」を育むことをねらいとしています。

コンピュータを動かすために、どのような命令をどのような順序で組み合わせ、どのように改善していけばよりよいものになるのかということを考える力を育みます。

また複数の情報を結びつけて新たな意味を見いだしたり、問題を解決するために情報技術を効果的に活用したりする力も身につきます。

3年生の子どもたちは、自分オリジナルのキャラクターを創ったり、台詞を入れて漫画風にしたり、音声を入力して加工したり、ゲームを創ったり・・・。可能性は無限大です。

何より友だち同士で話し合い、「見て!見て!」と紹介しながら「すごいね」「どうやったの」などと称賛しながらよりよいものを創っていく姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティアさん

朝の時間に図書ボランティアさんによる読み聞かせを行いました。

今年度、初めての活動となります。
今回は3年に教頭、4年に教務と職員も参加しました。

何度も読んだことがあるお話であっても、読む人の表情や声でお話のおもしろさはまた違ってきます。

お話に引き込まれる、読書の世界に浸る、ハマるなどの経験を通して、夢中で読書をする子どもたちに育ってほしいと願っています。

ご家庭でも1日の中でご家族みんなで読書に親しむ時間をつくるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年外国語の学習

今年度のALTの先生はソナム先生、ジェレミー先生そしてJTEの先生は田代先生です。19日に、ソナム先生と今年度初めての授業をしました。「クラスの輪を広げよう」という単元で、今まで学習した内容の復習をしながら自己紹介をしました。また、足し算ジャンケンゲームをして楽しく外国語の学習をしました。今年もたくさん話したり聞いたりして外国語を学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生図工☆自分の靴を描いてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工では、自分の靴のスケッチをしていました。自分の靴をよく見て、丁寧に表現していました。友達のアドバイスを聞いて、スケッチを修正している子もいました。仕上がりが楽しみです。

3年生☆農園活動を楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は農園活動のリーダーです。グループをまとめたり、盛り上げたり、頑張ってほしいと思っています。
今日は、クロームブックを使って、グループのポスターを作っているようでした。ぶどう、すいか、さくらんぼ、きゃべつなど、美味しそうなグループ名です。
みんなが楽しく農園活動に取り組めるよう、これからの3年生のアイデアに期待しています!

しおかぜ級☆ALTの先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
しおかぜ級では、ALTのジェレミー先生と、英語の色の言い方の学習をしていました。カードを使ったり、虹の塗り絵を使ったりしながら、様々な色の言い方に触れることができました。

4年生図工☆いろいろな技法を使ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、4年生の図工を教頭が指導します。
今日はその1回目でした。スパッタリングやマーブリングなど、いろいろな技法を学習していました。これからの作品づくりでいかしていけるといいですね。

4月19日の給食

画像1 画像1
牛乳 五目ごはん 春雨スープ いちごゼリー

 ごぼうは、1000年くらい前に中国から伝わってきました。昔は、薬として使われてきました。平安時代の終わりごろから野菜として使われるようになりました。ごぼうにはおなかの掃除をしてくれる、食物繊維がたくさんふくまれています。今日は五目ごはんにいれました。

4月18日の給食

画像1 画像1
牛乳 チキンカレーライス コーンソテー

 カレーはインドの料理です。カレーが世界中に広まったのは、1772年、ウォーレン・へイスティングズというイギリス人がカレーとインドの米をイギリスに持ち帰り、イギリスで広まりました。その後、カレーはヨーロッパ中に広まり、日本へは、明治の始め頃、横浜や神戸にできた西洋料理店で売り出され人気をよびました。

うれしい苺ゼリー付きです

画像1 画像1
画像2 画像2
片浦小の良いところの一つに、給食があります。かつては、給食センターから運ばれる給食だったのですが、平成23年度の東日本大震災のあと、片浦地区が孤立するおそれもあることから、給食施設が整備されたと聞いています。調理したものを時間をおかずに食べられるということが本当にありがたいです。
1年生の中には「給食おいしかった!この学校に来てよかった!」と何回も話してくれるお子さんもいまして、聞いていると嬉しくなります。私も同じ思いです。
今日はデザートに苺ゼリーがつきました。柑橘類のゼリーが出ることはありましたが、苺は初めてです。デザートがあるとちょっとうきうきします。

下学年☆農園活動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から新体制での農園活動がスタートしました。1年生を迎えての初顔合わせです。3年生が1年生に農園活動の内容を説明していました。絵を描いて、わかりやすく伝えようとしていたグループもありました。説明が早く終わったグループでは、農園しりとり(野菜や果物の名前のしりとりのようです)をしたり、1年生に好きな野菜を聞いたりして、1年生と楽しく過ごせるよう頑張っていました。3年生もすっかり頼もしいリーダーです。

全国学力・学習状況調査と総合学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生は全国学力・学習状況調査、2〜5年生は総合学力調査を実施しました。6年生は全国一斉での調査に参加する形です。今年度は数年に一度ある理科の調査も行われました。6年生は例年より一教科多いので、大変だったと思います。
2年生は初めての学力調査でしたが、落ち着いてしっかりと取り組んでいて立派でした。

しおかぜ1☆同じカードはどれ?・こいのぼりをつくりました

画像1 画像1
画像2 画像2
しおかぜ1組では、教員が示したカードと同じカードを探すマッチングゲームをしていました。正解はわかっているようなのですが、間違えた時の「ブブー」という擬音語が楽しいらしく、わざと間違える時もありました。微笑ましかったです。
廊下には図工でつくったこいのぼりが泳いでいました。上手にできましたね。

2年生☆朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の朝の会の様子です。今日は担任が出張で一日不在でしたので、代わりに他の教員が指導に入ります。担任がいなくても、きっとしっかり過ごせる2年生だと思います。朝の挨拶もピシッとした姿勢でできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30