「2030年の小田原の姿」作品募集!

画像1 画像1
小田原の将来を担う子どもたちや市民の方に、2030年の小田原のまちづくりに参加していただくための作品募集です。

興味のある方・お子さんに取り組ませたいとお考えの方は、ぜひ協力をお願いします。
詳しくは、小田原市HPの「企画部企画政策課」のページをご覧ください。

大人に近づいていく体(保健 4年)

今日は4年2組の子どもたちが、水川先生といっしょに保健の学習をしました。

思春期を迎え、子どもから大人に変わっていく体について学びました。みんな真剣な表情でした。

学習の最後に、絵本を使って「セクシュアルマイノリティ」についても学習しました。
男だから・女だからではなく、いろいろなその人の生き方があること
体の性と心の性が一致しない人もいること
みんなが生きやすい世の中にしていくことが大切なこと など

学習内容をいっぺんに理解することは難しいですが、少しずつ理解していけるとよいと思います。
今日の学習の中でも、「困ったことや心配なことがあったら、まわりの大人に相談すること」と言われました。お子さんからおうちの方に相談があるかもしれません。それをきっかけに、お子さんと体の成長について話し合ってみることが大切だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
きのこうどん
チキンチキンごぼう

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は11月8日、数字の語呂合わせで「いいは(いい歯)の日」です。給食も「いい歯の日こんだて」になっています。
チキンチキンごぼうには油で揚げたごぼうがたっぷり入っています。味付けもよいので、しっかりかむとうまさが増します。

しっかりかめるむし歯のないじょうぶな歯にするために、昼の放送で給食委員会が4つの大切なことを教えてくれました。
1 よくかんで食べる。
2 おかしをだらだらと食べない。
3 飲み物はできるだけ甘くないものにする。
4 しっかり歯をみがく。
骨や歯をつくるカルシウムの多い食品をしっかり摂ることも大切だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆エプロン作り(5年)☆

 5年生の家庭科は、エプロン作りに取り組んでいます。ミシンの使い方を学習した子どもたち!そのことを思い出しながら1つひとつ作業を進めているのですが、自分たちだけではなかなかうまくいきません。それを毎時間サポートしてくださっているのがミシンボランティアの方々です。できるだけ個別に関わりながら、子どもたちが自信をもって安全に学習できるようにサポートしていただいています。ボランティアの方々の支えが、学校教育活動をよりよいものにしてくださっています。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話マムさん読み聞かせ

今日から、読み聞かせボランティア「お話マム」さんによる読み聞かせが始まりました。
今日は、4年生とわかあし級です。

コロナ対策で密を防ぐためにみんなで集まることができません。子どもたちはいつもの座席のままで参加できるように、大型絵本を使ったり絵本を画面に投影したりしました。
短い時間でしたが、子どもたちは本の世界に入ることができました。

お話マムさんには、校内の「読書週間」のときもご協力をいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

(お話マムさんは、みんなおそろいのエプロンをしています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班顔合わせ 4

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

今日の顔合わせの最後には、班が担当する清掃場所の確認です。みんなでその場所に行ってみました。
「ここがそうじのときの集合場所だよ。」
「ここからあそこまでがそうじをするところだよ。」
「ほうきはここに入っているからね。」
「みんなには自在ぼうきをやってもらいます。」
など、6年生が優しくていねいに説明していました。

来週の金曜日から、本格的に活動が始まります。感染症対策をしっかり行いながら、子どもたちの活動や関わりを広げていきます。

リーダーの5・6年生、これからもよろしくお願いします。1〜4年生もメンバーの顔と名前を早く覚えて、みんななかよくなれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班顔合わせ 3

みんなで楽しく活動しながら、みんなでなかよくなっていきます。これからいっしょに遊んだり清掃をしたりする仲間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班顔合わせ 2

まずは、班のメンバーを知るために自己紹介です。カードを使ったりゲームを取り入れたりしながら、各班工夫をしています。

6年生が一生懸命に考えた自己紹介、みんな楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班顔合わせ 1

今日の2校時、「なかよし班顔合わせ」を行いました。今年度はじめてのたてわり班活動です。5・6年生は昨日リーダー会を行って、今日の役割を確認しました。

今日の様子をお伝えしていきます。

まず、1年生と2年生を教室まで迎えに行くところから始まりました。みんなが集合したら、この時間の予定を確認します。上級生の説明がとても上手でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体の中でおこる変化(保健 4年)

画像1 画像1
4年生の保健の学習、今日は水川先生といっしょに1組の児童が学習しました。

思春期になると体の中で起こる変化について、女性と男性に分けて考えていきました。子どもたちは真剣な表情で学習していました。

思春期や二次性徴には、大きな個人差があります。いつその変化が起こるかわかりません。自分の体の中で起こる変化について、前もって知っておくことは大切なことです。
ただ、自分の体のこととは言え、イメージするのは難しいです。
水川先生から「心配なことがあったら、家の人や先生に相談すること」と言われた子どもたち、おうちの方に相談するかもしれません。
「子どもからおとなに変わってきているんだよ。」とあたたかく対応してあげてください。よろしくお願いします。

(2組は来週以降学習をします。)
画像2 画像2

11月5日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豚肉丼
白玉団子汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は2校時に「なかよし班編制」がありました。はじめての顔合わせにドキドキした子もいることでしょう。きっとおなかがすいたはずです。
今日は、豚肉丼です。おいしい味付けでごはんがすすみます。汁の中には白玉の団子が入っています。
今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。


画像1 画像1

☆5年生として・・・(5年)☆

 今日はなかよし班(縦割りグループ)の顔合わせがありました。昨日リーダー会を行い、自分たちの役割を確認した子どもたち!その役割を果たそうと頑張っていた子どもたちの姿が印象的です。これから掃除や遊びなどで一緒に活動していくことになると思いますが、6年生を支えながら5年生としての役割を果たせるように考えて行動できる子どもたちに育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルの絵(図工 2年)

2年生も図工で、スポーツフェスティバルの思い出を絵に描いています。
描きたいことを中心に描きました。周りの様子も描いています。絵の具の扱いも上手にできました。一人ずつ作品ができあがっていきました。

みんなの作品が掲示されるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆なかよし班リーダー会(5・6年)☆

 いよいよ明日からなかよし班(縦割りグループ)の活動がスタートします。今年度は新型コロナウイルスの影響で、なかなかこの活動をスタートさせることができませんでした。このような状況なのでどこまでの活動ができるかわかりませんが、各色3週間に1度行われる「なかよし班遊び」と「なかよし清掃」が中心の活動となります。
 今日は5・6年生と全職員が参加し、明日の顔合わせの役割分担や当日の流れを確認しました。明日は全学年が参加します。このリーダー会で確認したことを生かしながら、明日の顔合わせがうまくいくことを祈りたいと思います。また、このような会を開くことで、高学年としての自覚も高めることができました。
 5・6年生の皆さん、明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
チャーチャン豆腐
肉団子の甘酢あん

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日も気持ちのよい秋晴れです。子どもたちは午前中、しっかり学習をしていました。
チャーチャン豆腐は、厚揚げを使った中華風の煮込み料理です。豚肉やじゃがいもや他の野菜もたくさん入っていて、ボリュームのあるおかずです。とろみもついていておいしく仕上がっています。
肉団子には甘酢をからめてあります。子どもたちが大好きな味です。
今日もおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

色を混ぜてみよう(図工 1年)

1年生が先週に引き続き、「スポーツフェスティバルの絵」を描いています。先週下描きしたものを、今週は絵の具を使って色をつけていきます。

絵の具をどのように混ぜていろいろな色をつくっていくか、みんなで確認しました。パレットのどの部屋に絵の具を入れるか・どうやって混ぜていくかなども確認しました。

そのあと、慎重に作業を始めました。絵の具を混ぜると新しい色ができることに驚いている子もいました。それぞれのパレットの中に、それぞれの色ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの演奏(音楽 2年)

2年生が音楽で鍵盤ハーモニカの学習をしていました。

「山のポルカ」をリズミカルに演奏しました。ゆっくり演奏したテンポを速くしたり。
「かえるのがっしょう」は、先に始める・後から始めると2つに分けて輪奏しました。追いかけっこが上手にできていました。

説明を聞くときはマスクをしたまま、演奏するときだけマスクをずらし、演奏が終わったら元の位置に戻す。感染症対策をしっかり行いながら、演奏をしていました。

教室から歌声や楽器の演奏が聞こえてくる、とてもうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体のせいけつ(保健 3年)

3年生が養護教諭の水川先生といっしょに、「体のせいけつ」について学習しました。今回は特に、「手のせいけつ」について考えました。

新型コロナ感染症対策をずっと行っている子どもたちは、「手洗いの大切さ」についてよく知っています。今回、「手の洗い残し」を「手洗いチェッカー」で調べることにしました。手をていねいに洗ったつもりでも、洗い残しがあることに驚いていました。

病気を予防するために「手洗い」や「体を清潔にする」ことが大切であることに気づき、これからの自分のめあてもしっかりもつことができました。

(写真は1組と3組の様子です。2組はこれから学習の予定です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班活動が始まります(6年)

なかよし班活動は、異学年の集団活動を通して、互いを思いやる気持ちや集団の一員としての自覚などを育てることを目的にしています。
芦子小では、全校を36班に分け、1〜6年生の小集団をつくります。班ごとに遊んだり清掃をしたりしながら、メンバーの関わりを深めていきます。

感染症対策のため今年度は活動を行わずにいましたが、いよいよスタートします。その準備のため、リーダーの6年生は大いそがしです。清掃場所を確認したり班編制のときの自己紹介の仕方を考えたりしています。

明後日の4日は、5・6年生によるリーダー会です。そして5日は、全校児童によるなかよし班編制になります。

芦子小のみんながもっとなかよくできるように、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
こぎつねごはん
里芋とわかめのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

さくらめしの上にしっかり煮染めた具がたっぷり。芦子小のゆるキャラ「あしこん」の大好きな「こぎつねごはん」です。きつねの大好物の油揚げがたっぷり入っています。子どもたちも大好きです。
みそ汁には里芋やわかめや豆腐や他にも野菜がたっぷり。ボリュームのあるみそ汁です。
今日もバランスよくしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

(今日は2年生の給食の様子をのせてみました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料