学年・学級懇談会、ありがとうございました

昨日は、1年と6年の学年・学級懇談会でした。
ご多用の中、ご出席ありがとうございました。

1年生は入学してから今までの成長を保護者の方とふり返ることができました。そして、本日配付するはじめての通知表についても担任から説明させていただきました。

6年生は懇談会といっしょに、「修学旅行説明会」も行いました。12月5・6日の修学旅行に向けて準備していきますので、ご理解とご協力をお願いします。


(写真は昨日の6年生の学習の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

前期の給食最終日

今日は、前期の給食最終日でした。
今日も子どもたちは静かに給食を食べていました。

石けんを使ったていねいな手洗い・全員前向きの食事・「いただきます」をしてからマスクを外す・黙食 などなど
校内をまわっても、食事中話し声が全くしません。
他にも、おかずを増やすのは「いただきます」の前・食器を片付けたら手洗いなど、たくさんある新しい給食のやくそくですが、子どもたちにしっかり定着しています。

明日10/8(金)と10/11(月)は、給食なしで下校です。
後期の給食は10/12(火)から始まります。

給食室のみなさま、「安全で安心なおいしい給食」をありがとうございました。後期もよろしくお願いします。

(写真は3年生の給食の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

セルフチキンライス
ハートのマカロニスープ
ジョアブルーベリー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は前期の給食最終日です。子どもたちは、「給食のやくそく」をしっかり守って給食を食べてきました。いつかまた、以前のように友達と会話を楽しみながら給食を食べる日が来ることを願います。

今日は、ごはんと具を混ぜてセルフチキンライスです。スープにはハート型のマカロニが入っています。ジョアもうれしいですね。
今日も給食に携わる方たちに感謝していただきましょう。

画像1 画像1

10月7日(木) 懇談会最終日です

今朝は曇天です。季節外れの暑さもひと段落でしょうか。

今日は、学年・学級懇談会の最終日です。

1年 14:30〜15:00
6年 15:30〜16:30

他の学年と時間が違っていますので、ご注意ください。
6年は「修学旅行説明会」も行います。

来校前の検温と健康観察票の記入をお願いします。健康観察票は、受付で提出をしてください。よろしくお願いします。

(写真は、今朝の1年生の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尊徳学習(4年)

 今日は尊徳記念館から小泉先生が講師として来ていただきました。
 DVDや講話から二宮尊徳について学びました。
 たくさん二宮尊徳(金次郎)の教えとして、「すべての人、すべての物には必ず良さがあり、それを【徳】という」言葉を教えていただきました。
 また【至誠】【勤労】【分度】【推譲】など、たくさん学びました。
 それぞれどんな意味を持つか、お子さんとぜひ話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな自分のお気に入り(図工 3年)

3年生の図工「小さな自分のお気に入り」の学習の様子です。

・学校で自分の好きな場所を決める。
・好きなポーズを決め、自分を作る。
・セットする。
・タブレットで撮影する。
・撮影したものを提出する。

ここまでが、前回と今日までの学習でしたが、すてきな1人ひとりの時間ができあがっていました。次回が作品完成だそうです。最後までがんばってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフコロッケサンド
クリームスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

サンドパンにコロッケをはさんで、手作りコロッケサンドのできあがり。
コロッケは、「クロケット」というクリームコロッケが始まりです。日本に入ってきたのは明治時代です。最初は高級品でしたが、今は気軽に食べられる食品ですね。
今日のコロッケは、揚げたてのサクサクです。
クリームスープは、スキムミルクで仕上げたまろやかな味です。ウインナーや野菜がたっぷり入っています。
画像1 画像1

☆人以外の呼吸についてついて(6年)

 今理科では「体の作りとはたらき」の学習をしています。呼吸の仕組みなどを学んだ子どもたちの素朴な疑問に「人以外の呼吸は?」というものがありました。
 そこで、個々で調べ学習を行い、調べたことをグループで共有し、クラスでまとめていきました。人間のような「肺呼吸」、魚は「えら呼吸」、他にも皮膚で呼吸をする生き物もいることがわかりました。タブレットを活用し、追求する活動に子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(水) 今日もしっかりと

今日も季節外れの暑い日になりそうです。

4年生は、講師の方をお迎えして「尊徳学習」を行っています。二宮尊徳の生涯や偉業についてお話を聞いています。
1・2年生は、体育の学習です。昨日学習したことを確認しながら、表現の練習をしています。
5年生は、国語の学習をしています。お互いの意見を発表し合い聞き合いながら、自分の考えを深めています。

***

感染症対策の中、さまざまな制限が続いていますが、「今できること」「学校でしかできないこと」を大切にして、教育活動を続けていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年・学級懇談会(2年・5年・わかあし)

2年・5年・わかあし級の保護者の皆様、本日はご多用の中、懇談会にご出席いただきまして、ありがとうございました。

感染症対策のために、4月の懇談会以来、学校にみなさんで集まっていただく機会を作ることができずにいました。

保護者の皆様といっしょに、前期のお子さんの成長をふり返ることができました。とても貴重な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとうございます

画像1 画像1
今日も懇談会が行われました。
体育の学習が終わったあと、6年生がきれいに椅子を並べてくれました。

みんなのために学校のためにと、芦子小学校のリーダーとして動いてくれる6年生。いつもありがとうごさいます。

感染症対策のために制限ばかりが多いですが、みなさんが芦子小学校のために何かをしたいという気持ち、うれしく思っています。これからもよろしくお願いします。

10月10日は目の愛護デー

10月10日は目の愛護デーです。10.10を横にすると人の顔と眉に見えるところからきています。目の愛護デーの歴史は古く、60年以上の歴史があります。

この機会に、子どもたちにも目の健康についてふり返り、目を大切にすることを考えさせたいです。

本日配付したほけんだより「えがお」10月の裏面にも特集が組まれています。また、保健室前のろうかには、「目の健康について」の掲示物がたくさん出ています。
ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
大豆ミートのそぼろ丼
とうふとはんぺんのすまし汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

さくらめしの上に、鶏肉と大豆ミートで作ったそぼろがのっています。よい味付けでごはんがすすみます。とうふとはんぺんと白玉麩が入ったすまし汁も、だしが効いていておいしかったです。

今日は1年1組が「木製椀」を使って給食を食べていました。みんな給食のやくそくを守って静かに食べていました。
画像2 画像2

表現の練習(3年 4年)

3・4年生の表現の練習の様子です。今日から運動場で練習が始まりました。今まで教室や屋内運動場でクラスごとの練習でしたが、今日からは全員集まって練習ができます。

今日も快晴で、気温が高めです。短く時間を区切って、途中に水分補給の休憩をとりながら練習しました。
子どもたちは、元気いっぱい踊ったり走ったりしていました。
これからも練習をがんばってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆台風の進み方に決まりがある?(5年)☆

 先週は台風がやってきました。5年生の理科では、台風の学習を進めています。今子どもたちが調べている問題は「台風の進み方に決まりがあるか?」です。タブレットを活用して、過去の台風の進路を調べたり天気図とアメダスを調べたりと、意欲的に取り組んでいました。
 調べたことをまとめた後、グループで発表会を行い、クラスでまとめをしていきます。個々の学習の中から、追求する力を育てていけたらいいなと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします(2年・5年・わかあし)

本日は、学年・学級懇談会2日目になります。

2年      15:15〜15:45
5年・わかあし 16:00〜16:30

場所は、2年と5年が屋内運動場で、わかあし級は第1理科室になります。

本日も残暑が予想されます。どちらの会場もエアコンがありませんので、涼しい服装でお出かけください。お出かけ前に検温を行い、健康観察票にご記入ください。健康観察票は、懇談会の受付でご提出ください。よろしくお願いします。


(写真は、5年の家庭科と外国語の学習、わかあし級の図工の様子です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご出席ありがとうございました(3年・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、3年・4年の学年・学級懇談会が行われました。

学校生活や学習の様子をお話ししながら、保護者の方といっしょにお子さんの成長をふり返ることができました。
また、前期の成績評価・スポーツフェスティバルに向けての取組についても説明させていただきました。
最後に、短い時間ではありましたが、学級ごとの話し合いの場をもつことができました。

ご多用の中、ご出席くださいましてありがとうございました。

よさこい道(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は初めて学年一緒に練習しました。
 換気をし、マスク着用でできるだけ距離をとっています。
 これからよさこい道のふりをそろえていきましょう!
 明日は3年生と合同練習です。

表現の練習(1年 2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の表現の練習の様子です。
先週まで、屋内運動場でクラスごとに練習していましたが、今日から運動場での練習が始まりました。

今日は、整列と隊形の確認です。先生の指示を聞いて、目印を確かめながら行進していました。自分の場所をしっかり覚えられたでしょうか。

秋晴れの気持ちのよい日、運動場はさわやかな風が吹いていました。

10月4日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
コーンラーメン
フルーツケーキ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のコーンラーメンは、塩味仕立てです。豚肉・なると・玉ねぎ・にんじん・もやし・長ねぎ、そしてコーンと、たっぷりの具が入っています。
フルーツケーキは、給食室で調理員さんたちが手作りしてくださいました。しっとりとした焼き上がりで、とてもおいしいです。

今日はすっきりとした秋晴れで、気温も高くなっています。しっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料