まちはかせになろう(生活科 2年)

2年生が生活科で絵地図をつくっていました。
一人ひとりがかいた地域にあるお店や公園などを発表しました。そのあとみんなでその場所を確認して、大きな白地図に貼りました。

公共施設やレストラン、スーパーマーケット、ドラッグストアなど、さまざまなものが出てきました。めだかの学校もありました。

自分たちの住んでいる地域を知ることは、とても大切なことです。芦子小学校は学区が広く、地域によって様子が違うので、まちたんけんはたくさんの発見があります。2年生はみんなで大きな地図をつくってから、実際にまちのたんけんに行く予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(端午の節句献立)

牛乳
麦ごはん
初鰹のごま味噌和え
若竹汁
はちみつレモンゼリー
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆

久しぶりの給食です。今日は昨日の端午の節句にちなみ、「端午の節句献立」です。
初鰹のごま味噌和えは、初鰹と高野豆腐を揚げてごま味噌のたれでからめたものです。若竹汁には、筍とわかめや他の具材もたっぷり入っていて、いい味です。そして今日は、はちみつレモンゼリーのデザート付きです。

「わあー、お盆にいっぱい載ってる〜!」と1年生が驚いていました。

初夏らしいお祝いの献立になりました。給食で季節を感じることができました。今日は、5年2組が木製椀を使って食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 学校も5月がスタート!

朝まで降っていた雨も、子どもたちが登校する前にやみました。
5連休が終わり、学校も今日から5月がスタートします。
木々の緑も日に日に濃くなっています。

ベルマーク収集にご協力ありがとうございました。

また、今日から環境安全委員の方によるパトロールウィークが始まりました。子どもたちの安全な登下校の見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日(水) 明日から学校です

5連休も今日が最終日、明日から学校が始まります。

5月は過ごしやすい季節、落ち着いて教育活動を行っていきます。一方で、新型コロナウイルス感染症対策は、これからも続きます。
4月30日に配付した「学校の感染症対策とご家庭へのお願い」をご確認ください。毎朝の検温と健康観察を欠かさずに、体調が悪いときには登校しないようにしてください。子どもたちの学びを続けるために、ご理解とご協力をお願いいたします。

今夜は早めに就寝し、明日からに備えてください。
明日は、ベルマーク回収日になっています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料