11月15日(月)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(かまぼこの日こんだて)

牛乳
けんちんうどん
かまぼこ入りかき揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

魚のおいしさとたんぱく質をそのまま凝縮し食べやすくしたものが、かまぼこ製品。
かまぼこが日本の歴史に初めて登場するのは、平安時代の1115年です。(当時の古文書に、祝いの宴会料理のスケッチがあり、その中にかまぼこが記録されています。)
この年号を11と15を分け、11月15日が「かまぼこの日」になりました。
また、昔は11月15日の七五三のお祝い料理に、子どもの成長を祝って紅白のかまぼこを用意する習慣があったので、七五三とかまぼこの関係からも11月15日を「かまぼこの日」としたそうです。

今日の給食の大きなかき揚げの中にかまぼこが入っています。かまぼこはそのままでもおいしくいただけますが、料理の中に入れてもおいしいです。今日は野菜やちりめんじゃこといっしょに衣をつけて揚げてあります。

けんちんうどんも具材のおいしさがたっぷり出ています。
今日もバランスよくしっかり食べてください。
画像2 画像2

☆とけないものをとかすために・・・(5年)☆

 今、5年生の理科では、「もののとけ方」の学習を進めています。
 写真は、水にとけないものをとかすために、温めてとかしたものと水でとかしたものを比較している様子です。とけないものは温めてもとけないことを理解した子どもたち!次の学習問題は「ものがとける量に限界があるか」を調べる実験方法を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

芦子地区総合防災訓練

11月12日(金)の夕方、芦子地区総合防災訓練が行われました。
例年「小田原市いっせい防災訓練」として市全体で行われていましたが、今年度は新型コロナ感染症対策のために、規模を縮小して地区ごとの実施となりました。

芦子小の広域避難所運営員会のメンバーの方に集まっていただき、避難所が開設されたときの動きなどを確認しました。集合スペースとなる屋内運動場の場の設定や、配慮が必要な方の避難場所となる校内の特別教室等を見て回りました。

災害はいつ起きるか予測ができません。あらためて日ごろからの準備が大切だと思いました。
画像1 画像1

お話マムさん 読み聞かせ(6年 3年)

今朝は、3年生と6年生で読み聞かせがありました。「お話マムさん」が子どもたちに選んだ本を読んでくださいました。子どもたちは、しっかりとお話の世界に入っていました。

今週も落ち着いたさわやかな気持ちでスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班清掃(青)

今日の昼休み、なかよし班の青チームは、たてわりで清掃をしました。

先日の顔合わせで清掃場所や分担は確認しましたが、清掃を行うのははじめてです。
感染症対策として、ぞうきんがけは行わず掃き掃除のみにしました。分担も密にならないよう、児童会担当と清掃担当の職員が計画しました。

今日は6年生がそうじの仕方を細かく下級生に伝えていました。上級生と下級生が力を合わせて清掃をしている姿が校内のあちらこちらで見ることができました。

遊びや清掃を通して、他の学年の人たちとの関わりを広げていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班遊び(赤)

今日の昼休みから、「なかよしタイム」が始まりました。

感染症対策で密を避けること・運動場のけがを避けることなどから、3つの色を「遊び」「清掃」「フリー」として、順番に回していくことにしました。
今週は、赤が遊びで、青が清掃で、黄はフリーです。フリーの時は、ほかの2色の活動の妨げにならないよう、室内で過ごしたり中庭で遊んだりします。

昼の放送で、6年生がなかよし班清掃・なかよし班あそびについて説明しました。

昼休み、赤チームは集合場所に集まりました。6年生が時間をかけて準備してくれたので、スムーズに遊びを行うことができました。
みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
マーボー春雨
中華風コーンスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

豚肉とたっぷりの野菜が入った給食の「マーボー春雨」は、子どもたちに人気のおかずです。オイスターソースを使って仕上げてあるので、しっかりとコクがあってごはんにぴったりです。
給食は大きな釜で調理し、クラス分を食缶に入れます。食缶で運ぶ間におかずが蒸れて少しやわらかくなります。調理員さんたちはその分を計算して料理を仕上げています。今日も子どもたちが食べるときにちょうどよい具合になるよう、春雨の下ごしらえを工夫したそうです。
中華風のコーンスープもおいしく出来上がっています。
今日もバランスよくしっかり食べてください。今日の昼休みは、赤と青のなかよし班活動があります。

画像1 画像1

ミシンでソーシング(家庭 5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科でエプロンづくりをしています。今日は5年1組の学習がありました。
タブレットで作り方をもう一度確認したり、ボランティアの方に手伝っていただいたり・・・。エプロンの完成が近づいています。

ミシンの前に座る5年生も、ミシンの扱いに慣れて楽しそうでした。

ミシンボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

11月12日 金曜日の朝

画像1 画像1
上の写真は、今日の「わかあしタイム」の様子です。子どもたちといっしょにラジオ体操をしたら、体が軽くなりました。

毎朝門の前で子どもたちの様子を見ていますが、毎週金曜日は足取り軽く登校する子が多いです。登校時刻も少し早めです。
もうすぐ週末という「金曜日」は、子どもたちもホッとするのでしょうか。

本日、学校だよりを配付しました。12月以降の学校の予定をお知らせしています。詳細については、後日それぞれお知らせを配付します。

下の写真は、今朝の給食調理場の様子です。今日の給食の打ち合わせをしたり野菜を切ったり、朝早くから調理員さんたちは忙しそうです。
画像2 画像2

11月11日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
鯖の味噌煮
沢煮椀

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

鯖の味噌煮はおいしい味に仕上がっていて、ごはんがどんどん進みます。
沢煮椀の「沢」は、具がたくさんという意味だそうです。豚肉と細く切ったたくさんの野菜と豆腐が入っています。味は出汁と野菜のうま味で、最後にこしょうで味を調えるのがポイントだそうです。
今日もごちそうさまでした。

画像1 画像1

放課後の過ごし方について

画像1 画像1
本日の午後は小田原と足柄下の教職員の研究会があるため、いつもより早めの下校になります。
放課後に友達と遊ぶやくそくをしている子も多いと思います。
学校や公園で遊ぶ場合は、遊びのやくそくを守って安全に遊んでほしいです。自転車で移動する子は、交通ルールをしっかり守ってほしいです。

芦子小では、「暗くなる前に家に帰る。」というやくそくがあります。
11月から小田原市の防災無線の放送(ゆりかごの歌)が、16時なりました。放送を合図に帰宅できるとよいですね。

これから、1年のうちで一番日が短い時期になります。ご家庭でも放課後の遊び方についてお子さんともう一度確認していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

タグラグビー(体育 4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の木々も色づきが深まってきました。校庭の西側のイチョウの葉も少しずつ色を変えています。

今日は4年生が体育の学習で「タグラグビー」をやっていました。
タグラグビーのゲームの仕方やルールをみんなで確認しました。
そのあとはペアになり、ボールを持っている相手のタグをとる練習をしました。みんなとても楽しそうに練習していました。

***

新型コロナ感染拡大の時期は、近距離になる・接触する等の種目は中止していました。現在感染が落ち着いているので、感染症対策を続けながら、教育活動の幅を広げています。

ぺったんコロコロ(図工 1年)

1年生の今度の図工は、「ぺったんコロコロ」という造形あそびです。

まずはローラーに絵の具をつけて、ローラーを転がしながら画用紙に色をつけました。いろいろな色があります。模様もさまざまです。
次の時間も楽しみですね。

1年生のろうかには、スポーツフェスティバルの絵が掲示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの光景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みの様子です。
天気もよく、みんな楽しそうに過ごしていました。クラス遊びをする学級や体育館で遊ぶ学年もありました。掃除当番になっていた子もいます。
運動場や中庭で友達と遊んでいる子もいれば、室内で読書や折り紙をする子もいました。タブレットを使っている子もいました。

11月10日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ロールパン
ラビオリのカレー煮
野菜ソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

昨日と違い今日は快晴、風が少し冷たいですが、子どもたちは今日も元気です。

今日は週一回のパンのこんだての日です。ラビオリのカレー煮は、カレーのうまさと辛さがちょうどよい具合でした。イタリア風の餃子・ラビオリもおいしいです。野菜ソテーは、野菜とベーコンのうまみがよく出ていました。

さて、カレー煮にもソテーにも入っている野菜があります。それは、にんじんです。
にんじんは、1年を通して産地と品種を変えて栽培されています。値段の変動もなく購入することができます。栄養もビタミンAがたっぷり含まれています。
そのようなわけで、給食にはほとんど毎日にんじんを使った料理が出ます。11月のこんだてを表を見ても、にんじんを使わない日はたった一日だけです。
そんなありがたい食品のにんじんですが、秋から冬の時期にかけて一番甘みが増すそうです。にんじんをしっかり食べて免疫力を高め、寒い季節も丈夫に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たから島のぼうけん(国語 3年)

3年生が、「たから島のぼうけん」で物語を書く学習をしています。

子どもたちは「三年とうげ」の学習を通して、物語の組み立て方を理解しました。前の時間には、物語の始まりの部分を考えました。

今日は、「出来事が起こる場面」です。
まず、地図を見ながら一人ひとりどんな出来事が起こるのかを考え付箋に書きました。
次に、隣同士でペアになり、お互いに考えたことを伝え合いました。友達と似ているところや違うところを見つけたり、友達の考えにコメントを言ったりしました。困っていることを相談したりアドバイスしたりもしました。
そのあと、何人かの意見を聞きながら全体で考えを交流しました。

意欲的に書いたり話したりして、楽しく学習できました。物語の構想も膨らんできました。次の時間も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な登下校のためには

芦子小の子どもたちは、毎日保護者や地域の方に見守られて、安全に登下校しています。毎朝、見守り隊の方が通学路に立ってくださっています。先週は11月のPTA登下校パトロール週間で、環境安全委員の方や保護者の皆様に登下校を見守っていただきました。

安心している子どもたちですが、「自分の身は自分で守る力」も育てたいです。

昨日は職員による下校指導を行いましたが、左右を確認しないで横断する・道いっぱいに広がって歩くなど、子どもたちの危険な様子も見られました。登校時にくらべ、下校のときは、どうしても解放感が大きくなるようです。

交通安全指導と公共の場所を利用するマナーの指導をこれからも続けていきます。

(写真は今朝の登校の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
中華丼
焼き焼売

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

朝から降り続いていた雨も、ようやく小降りになってきました。子どもたちが下校するまでにやんでくれるとよいのですが・・・。
休み時間も外で遊べない日ですが、子どもたちは落ち着いて学習をしていました。さて、楽しみにしている給食。今日は中華のメニューです。

中華丼にはたくさんの具材が入っていてとてもおいしいです。焼き焼売もよい加減に焼いてあります。しっかり食べて午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

もうすぐ完成!(家庭 6年)

6年生は、家庭科で「ナップザック」を作っています。
ミシンの学習は昨年に続き2回目ですが、エプロンのときより完成までさまざまな過程があります。
タブレットで作り方を確認したり、ミシンボランティアの方に手伝っていただいたりしながら、学習をすすめています。ミシンボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

少しずつ完成が近づいてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数(算数 3年)

3年生が算数で、「大きな数」に取り組んでいます。千以上の大きな数の表し方や大きな数のしくみを学んでいくものです。
千の上の「万」や「億」という単位も出てきます。大きな数を10倍・100倍・1000倍した数や10でわった数なども学習します。

数が大きくなると、具体物の操作から図などを用いて考える段階になります。くり返しの学習をしながら、学習内容を確かなものにしていました。
デジタル教科書を使って、考えを書き込んだり友達の考えと共有したりもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料