いろいろな意味をもつ言葉(4年)

 言葉には、かなで書くと同じでも、いろいろな意味をもつものがあります。
 「とる」「でる」「なる」「はかる」「つく」など1つ選んで、川崎洋さんのように詩を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の思い出(外国語 6年)

画像1 画像1
6年生は、外国語で「夏の思い出」を学習しています。
「went、saw、ate、was、enjoyed」など、過去形を使って表現します。子どもたちは、自分が食べたもの・見たものなどを簡単な文で表しました。文をいくつか重ねて、スピーチをすることがめあてだそうです。
いろいろできないことが多かった夏ですが、生活の中から夏の思い出を見つけてください。

下の写真は、5年生の外国語の様子です。世界のさまざまな国の学校の様子をビデオで見ていました。これから時間割づくりを行うようです。
画像2 画像2

9月7日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
海軍カレーライス
温野菜
ごまドレッシング

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

「海軍カレー」は、旧日本軍が食べていたカレーが由来になっています。今日のカレーは「よこすか海軍」のレシピを参考にしています。海上でも栄養価の高いバランスのよい食事が摂れるよう工夫されたものです。今日はカレーに温野菜と牛乳をつけて、栄養のバランスもよいですね。

写真は、6年生の給食の様子です。人数が多いので、給食は隣の部屋も使い二つに分かれて食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆小田原ちょうちん(5年)☆

 今日の図工では、毎年5年生が行っている「小田原ちょうちん」の和紙作りをしました。最初にどんな絵や文字や記号を入れたらいいか話し合うと、次のような意見が出ました。

<和紙にかきたいもの>
 ・小田原をイメージするもの(かまぼこ・梅 など)
 ・今の季節をイメージするもの(金魚・かき氷 など)
 ・小田原に関する文字(ちょうちん・北条早雲 など)

 個々でどんなちょうちんにしたいかイメージを膨らめながら、和紙の下絵に取りかかりました。今年はちょうちんを作るのは観光協会の方にお願いするのですが、和紙の絵だけ子どもたちが取り組みます。素晴らしいちょうちんになるように、どの子も精一杯頑張っていた姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) めざせ生きものはかせ!(1年)

1年生が虫かごを持って登校しました。今日は、1年2組が生活科で「虫とり」をします。

運動場に出る前に、虫とりのやくそくをみんなで確認しました。マスクを外さないことや大人数で集まらないこと、声の大きさや活動の場所についても確かめました。

いろいろな生きものが見つかったでしょうか。

このあと、1組と3組も別の曜日に行う予定です。持ち物の準備等、ご協力をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は尿検査の日です!

画像1 画像1
本日、「検査容器」と「尿の検査を受ける方へ」を配付しました。明日の朝忘れずに採尿して、子どもたちに持たせてください。
本日配付した「保健だより」の裏面にも尿検査について載せてありますので、合わせてご確認をお願いします。
明日欠席等で尿を提出できない場合は、9月21日(火)に提出する機会があります。よろしくお願いします。

画像2 画像2

何色でしょう?(外国語活動 1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生の外国語活動がありました。
ALTのシュラッダ先生といっしょに、久しぶりの学習です。
今日は、色について学習しました。

外国語活動では、今までみんなで楽しく歌ったりグループでゲームをしたりしてきました。低学年の子どもたちも抵抗なく外国語を使いながら、コミュニケーション力を高めてきました。

現在、新型コロナの感染拡大の状況のため、今まで行っていた楽しい活動も一時中止しています。制約のある中でも子どもたちが意欲的に学べるように、工夫していきます。

夏休みにたくさんチャレンジしました☆(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みにいろいろなコンクールに挑戦した子どもたちの作品を、2年ワークルームの廊下に掲示しています。科学展・作文・習字など、たくさんチャレンジできました。長い休み期間を利用して自分の力を高めることができたようです。これからの学習に生かしていけるといいですね。
 中には「自分もやってみたい!」とメモをとっている友達もいました。学習の広がりを感じてうれしかったです。

数字を英語で言えるようになりました☆(2年 外国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週は1組に、今週は2組に外国語の学習があり、英語で数字の言い方を学びました。1〜10までの数字を音楽にのせて歌うなどして楽しく覚えることができました。ALTの先生の発音をよく聞いて真似しようと、何度も復唱している一生懸命な姿がすばらしかったです。3年生から始まる外国語活動に向けて、外国語の楽しさを感じられるといいなと思います。

紙ひこうき(図工 わかあし)

図工の時間に紙ひこうきを作りました。
アイロンをかけるように、しっかり折って作りました。

そのあと、みんなで飛ばしてみました。
遠くに飛ばすためには、いつくかコツががあるようです。

みんなで楽しく活動できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフトめんミートソース
のり塩ポテト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日から給食が始まりました。

ミートソースは、野菜とひき肉のおいしさがよく出ていました。のり塩ポテトは、カラリと揚げてあり、味加減もちょうどよかったです。

給食前にどのクラスも給食のやくそくをもう一度確認しました。食事中はもちろん、準備や後片付けの時間も声を出さないやくそくを守って、とても静かな給食時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月) 今週もよろしくお願いします

9月から始まった学校も2週目に入ります。
引き続き、感染症対策を講じながらの学校生活を続けます。

正しい手洗いや手指の消毒、密を避けた学習活動、配布物はできるだけ教師が配付、登校を控えている児童には授業の配信・・・
学校でも感染拡大防止のためにさまざまな取組を行っています。

***

先週金曜日に、「9月13日以降の教育活動について」お知らせしました。9月13日〜9月24日まで給食が不要の「学校給食辞退届」は、本日16時が締め切りになっていますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分と本の関わりを考えよう(6年)

 国語「私と本」の学習では、読書の役割について考え、本の魅力を伝え合う「ブックトーク」をすることをめあてに学習しています。1時間目の今日は、自分と本の関わりについて考える活動をしました。

 「どんな本が好きか。」「どんなときに本が読みたくなるか。」「本を読むと、自分にどんな変化が起きるか。」などについて考え、ジャムボードに1ページずつまとめました。グループ活動ができない中でも、タブレットを使って友達と考えを共有しながら学習しています。4人班の中でもさまざまな意見があり、分類したり並び替えたりする班もいました。
 
 友達の意見も参考にしながら、自分と本との関わりを見つめ直すことができた時間になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの思い出 (図工 1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、夏休みの思い出を絵で表しました。
画面に大きく自分を描き、楽しかったことを描いていました。

作品が完成してみんなの思い出を見るのが楽しみですね。

緊急 9月13日以降の教育活動について

画像1 画像1
9月13日以降の教育活動について、小田原市教育委員会よりお知らせがあります。
ホームページの「学校からのお便り お知らせ」の欄で確認をお願いします。また、小田原市のホームページにも掲載されています。
なお、この文書は本日ご家庭に配付します。

9月2日(木) 感じたことを伝え合おう

3年生と4年生と5年生の国語の学習の様子です。
詩を読んで気づいたことや感じたことを発表していました。

3年生は、「わたしと小鳥とすずと」(金子みすゞ)
4年生は、「忘れもの」(高田敏子)
5年生は、「からたちの花」(北原白秋)

子どもたちは、お互いの意見を聴きながら、友達との共通点や感じ方の違いなどに気づきました。さまざまな制約がある中での短縮授業ですが、1時間1時間を大切に学習をしている様子がよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おたよりの確認をお願いします

画像1 画像1
本日の下校は、全校11時50分になっています。
子どもたちは久しぶりの学校で緊張感もあったと思います。規則正しい生活リズムがもどるように、ご協力をよろしくお願いします。
放課後も不要な外出は控えるよう、子どもたちに伝えてください。放課後のグラウンド使用を休止していますので、放課後運動場で遊ぶことはできません。

***

本日配付したおたよりの確認をお願いします。
・感染拡大防止に向けた取組の徹底について(家庭数配付)
・オンライン授業に係る家庭における通信環境に関する実態調査のご協力のお願い(小田原市教育委員会より)
・課業中のICT活用について(3〜6年生の保護者あて)

校内放送で朝会を行いました

子どもたちが落ち着いて登校してきました。持ち物の準備や健康観察、そしてあたたかく送り出してくださってありがとうございました。

校内テレビ放送を使って朝会を行いました。

校長からは、
・近くにいなくても離れていても、相手のことを考え相手に思いやりの気持ちをもつこと
・みんなが楽しく学習したり生活したりできるよう、先生たちはいろいろな工夫をしていくこと
・心配なことがあったら、おうちの方や先生に必ず相談すること
を話しました。

続いて、養護教諭の水川先生から、「9月1日芦子小のみなさんに伝えたいこと」の話がありました。
・デルタ株について
・感染しないためにはどうしたらよいか
  今までのきまりをしっかり守る・特にくっつかないことなど
・せきをしたり感染したりした友達を決してからかわないこと など

教室の子どもたちは、しっかりと話を聴いていました。

朝会の後、クラスごとに子どもたちの発達段階に合わせて「学校のきまりと感染症対策」について指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水) 今日から学校がはじまります

画像1 画像1
今朝は、昨日までとは違い涼しい空気が流れています。今日から学校が始まります。感染拡大の中での学校生活、教職員で感染症対策について見直し準備をすすめてきました。

子どもたちの健康や安全、そしていのちを守ることを最優先にします。ただ、子どもたちに過度な不安や恐怖を与えないよう、気持ちにはゆとりをもって指導・支援を行っていきます。まだまだコロナの出口が見えませんが、これからもどうぞよろしくお願いします。

***

久しぶりの登校です。忘れ物がないように持ち物の確認をお願いします。
お子さんとご家族の検温と健康観察を行い、平熱であること・体調不良がないことを確認の上、登校させてください。登校への不安がある場合は、学校にご相談ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料