7月2日(金) 雨が降り続いています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨前線が停滞しているために、雨が降り続いています。
今日も外あそびはできず、室内で過ごす一日になります。
咲きそろってきた1年生のアサガオも雨にぬれています。

今日もお子さんの朝の健康観察と検温をよろしくお願いします。

☆小田原駅から学校へ(5年)☆

 小田原駅へ着きました。今から小田急線沿い方面と荻窪方面に分かれて下校します。子どもたちは雨の中1日を過ごしました。濡れている子もいると思いますのでご家庭に戻りましたらご対応いただけたらと思います。
 コロナ禍でしたが、貸切路線バスを使って楽しい校外学習へ行くことができました。5年生の思い出の1つとして、子どもたちの心に残るといいなと思います。
 
画像1 画像1

☆集合写真(5年)☆

 見学を終えて、校外学習の思い出の1つとなるようにクラスごと集合写真を撮りました。楽しい校外学習だったようで、とてもいい表情です。今からバスに乗って小田原へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
鰺の蒲焼き梅風味
鶏団子とごぼうのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日は鰺を蒲焼きにしました。ソースは梅干しを使った梅風味です。梅には「クエン酸」という酸っぱい成分があり、からだの疲れをとるはたらきをしてくれます。今日の蒲焼きもさっぱりとしておいしかったです。
みそ汁は鶏団子とごぼうのうま味がたっぷり出ていました。

校外学習に出かけた5年生も、楽しいお弁当タイムをとっているようです。

今日は1年生の給食の準備の様子を見てみました。手洗いがとても上手です。指の間や手の甲や手首も忘れずにしっかりと洗っていました。配膳も上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生の学習も?(5年)☆

 流れる水が大地を変えたことに気付いた子どもたち!もともと海だった部分が陸地になったところを掘ってみると・・・キレイな色で地層ができていました。地層は6年生の学習です。来年までしっかり覚えておきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆博物館見学中(5年)☆

 グループごとに館内の見学しています。クラスで話し合った博物館での約束を守りながらグループで仲良く見学していました。館内は、感染症対策がきちんとなされているので安心して見学できます。外の様子を見ると、雨も弱くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆お昼の様子2(5年)☆

 写真は1組の昼食の様子です。食べ終わったら再度館内の見学、特別授業に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆お昼の様子(5年)☆

 写真は2組の昼食の様子です。天気がよければ外で食べる予定でしたが、雨だったので講義室をお借りして昼食を食べました。人との距離を意識しながら、話さずに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆どっちに家を建てたい?(5年)☆

 大きな実験装置で流れる水のはたらきの様子を観察しています。学芸員の先生から「川の近くに家を建てるのならどちらがいいか?」という質問がありました。子どもたちは、流れる水のはたらきを意識しながら、自分たちなりに予想を立てていました。
 実は、川の外側は侵食してけずられてしまうため家を建てるのには適していません。内側は堆積して積もっていくため家を建てるのには安全です。このように理科の学習は、生活に直結しているのだと気付いた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆特別授業の様子(5年)☆

 今日は、館内の見学だけでなく、石浜学芸員による特別授業をお願いしていました。今日の特別授業は「流れる水のはたらき」についてです。大きな実験装置を使い、流れる水のはたらきで大地が変化する様子を見せてもらいました。
 流れる水には、けずる(侵食)・はこぶ(運搬)・ためる(堆積)はたらきがあることを学びました。子どもたちは、ノートにメモを取りながら真剣に学芸員の先生のお話を聞いていました。写真は、水が流れる前と後です。変化した様子、分かりますか?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

規則正しい生活をこころがけよう(3年)

3年生が保健の「健康な生活」の学習で、一日の生活リズムをふり返っていました。
睡眠や食事や適度な運動など、規則正しい生活を送るためにはどうするかみんなで考えました。

新学年になってから3か月過ぎました。今までがんばってきた疲れが出たり友達とのつきあい方に悩んだり、学習がちょっとむずかしいなと感じたり・・・。子どもたちの心の中にそのような思いもあるかもしれません。
今月中旬から「夏の教育相談」を予定していますが、何かお子さんの心配なサインを見つけたら、早めにご相談ください。よろしくお願いします。

画像1 画像1

7月も元気にスタート!

今日から7月です。雨が降り続いていますが、子どもたちは元気に登校しました。気をつけて登校するように送り出してくださってありがとうございました。

今日は5年生が校外学習で「生命の星・地球博物館」に向けて出発しました。持ち物やお弁当の準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆バスに乗車(5年)☆

 小田原駅に到着しました。感染症予防のため、3台のバスに分かれて博物館に一番近い入生田まで向かいます。事前にバスの中での過ごし方を学習しました。さて、芦子小学校の5年生としてのバスの乗り方ができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆雨の中出発(5年))☆

 今日、5年生は校外学習で生命の星・地球博物館へ出かけます。あいにくの天気ですが、体育館に集合して今から出発です。雨の中ですが、気をつけて出かけたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料