心があたたかくなります(わかあし)

先日紹介したわかあし級の図工の作品が、ろうかに掲示されています。

いろいろな雪だるまがいて、見ていると楽しくなります。
心があたたかくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展開図をかいて組み立ててみよう(4年)

 算数では、展開図をかきました。
 実際「直方体」になるか組み立てました。
 1つ完成した子は、いろいろな展開図をかき、立体を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほって すって 見つけて2(4年)

 彫刻刀を使っています。
 白く表したいところを考えて彫り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆木版画の様子(5年)☆

 5年生の図工で、木版画の学習している様子です。
 今日は多くの子が下絵を完成させ、木版に写す作業をしている子、下絵を写した板を白黒にぬっている子、彫刻刀を使って掘り進めている子など、個々が見通し・目標を持って作業を進めていました。
 感染対策のため、先生に見せるために並ぶ時も、話をしないで人との距離を取って並ぶなど、できる対策を講じながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
高野豆腐の中華煮
焼き焼売

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

中華風の煮物には高野豆腐が入っています。高野豆腐は、煮物のおいしさを十分に吸い込んでいます。ごはんがすすむおかずです。
焼き焼売はこんがりと焼いてあって香ばしいです。

今日から2月です。2月の給食目標は、「食べ物のはたらきについて知ろう」です。ふだん何気なく食べている食べ物が、どのような栄養があって体内でどのようなはたらきをするのか考えてみるのもよいですね。
画像1 画像1

ほって すって 見つけて(4年)

図工では「版画」の学習をしています。
お気に入りのお話をテーマにして、思い思いに作っていました。
彫刻刀も初めて使います。
どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金を行いました

昨日と本日の朝、赤い羽根共同募金を行いました。

例年児童会事務局の児童が、門の前に立ち募金活動を行っていますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、期間を短くしてクラスごとに集めています。
クラスの募金箱を事務局委員会の児童が集めてくれました。

集まった募金は、都道府県ごとにさまざまな場面で社会に貢献する活動のために使われます。募金のご協力をありがとうございました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料