じどう車くらべ(国語 1年)

1年生が国語で「じどう車くらべ」の学習をしています。

学習のめあてを確認したあと、説明文を読んで、バス・トラック・クレーン車のし「しごと」と「つくり」について考えました。文章の中の大事な言葉や文を選びながら、それぞれの自動車のはたらきをまとめました。

今日から、「自動車図鑑」をつくるために文章を書く学習に入りました。
今日は「はしご車」の挿絵や動画を見ながら、その「しごと」と「つくり」について考え、はしご車の説明の文章を完成させました。

みんな一生懸命考えたり書いたり発表したりしていました。

次の時間から、自分の紹介したい自動車を選んで調べ、自動車の紹介カードを書く学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆レストランでのやりとり(5年)☆

 今日の外国語は、レストランでのやりとりのまとめとして学年で活動しました。今までクラスで練習してきた活動を学年で行いました。一方がお店の人、もう一方はお客さんになって実際の場面をイメージしながらやりとりをします。目標は「日本語を使わないこと」です。自分の作ったメニューを見せながら、楽しそうに活動していた子どもたちの姿が印象的です。この学習をしたことで、外国のレストランに行っても困らずにやりとりができるのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
とんかつ
五目煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日はとんかつです。調理員さんたちが1枚ずつ全部で521枚のとんかつをあげてくださいました。カラリと揚げてあっておいしいです。
五目煮には、里芋・鶏肉・にんじん・レンコン・こんにゃく・いんげん・凍り豆腐・ごぼうと5種類以上の食材が入っています。しっかり煮込んであっておいしいです。食材ごとの食感の違いも楽しめます。
今日もバランスよくしっかり噛んでいただきましょう。
画像2 画像2

2のだんから3のだんへ(算数 2年)

2年生が算数でかけ算の学習をしています。

「1つ分の数」×「いくつ分」=「ぜんぶの数」と考えながら学習を進めています。5のだんでは1箱5個入りのゼリーの数を、2のだんでは1皿に2個のったケーキの数を調べていきました。具体物を使うことでイメージが膨らみ、実感としてとらえることができます。
そして次は3のだんです。3のだんでは、三輪車を使います。

かけ算の学習、楽しく進めていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オクリンクを使って(1年・わかあし)

子どもたちが使っている学習用端末には、「オクリンク」という授業支援ソフトが入っています。オクリンクを使うと、さまざまなカードが作成できます。絵を描いたり・意見を書いたり・撮影した画像を取り込んだり。
作成したものを教師に提出したりみんなに送ったりすることもできます。

写真は1年生とわかあし級の様子です。1年生はオクリンクの撮影機能をわかあし級はペイント機能を使っていました。それそれできあがったものを教師に提出する学習もしました。

学年の発達段階に合わせ、学習用端末を日々の学習に活用しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真の友情(道徳 6年)

今年度芦子小学校では、「特別の教科道徳」を校内研究の教科にしています。道徳にはさまざまな価値項目がありますが、学年ごとに重点項目を決めていて、6年生は「友情」を重点項目にしています。

今日は6年2組が、「ロレンゾの友達」という教材で、真の友情について考えました。
ロレンゾが警察に追われているという情報を得た3人の友人。ロレンゾがもし本当に罪を犯していたら、どうしてあげるのが本当の友達といえるのかそれぞれ考えます。子どもたちも、もし自分だったらだれの考えを支持するか真剣に考え、意見を交換し合っていました。

7月に「ひとみと厚」という教材でも、真の友情について考えました。今日の学習をふり返りながら、そのときの考えからまた一歩深まった自分にも気づくことができたようです。

明日は6年1組の子どもたちが友情について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどからこんにちは(図工 2年)

2年生は図工で、カッターナイフの使い方を学習しています。
ナイフの刃のどの部分を使って切るか、どの方向に使うか、定規のあて方はどうするかなど、みんなで確認しました。

そして、いよいよ作品作りです。カッターナイフを使って、下描きした画用紙に切り込みを入れます。折り目をつけると・・・、窓が開きました。四角い窓・三角の窓・大きい窓・小さい窓などがありました。円い窓もありました。ナイフを上手に使って作りました。

中から何が見えるのかな。これから窓にも絵を描くようです。
できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフ焼きそばパン
野菜たっぷりスープ
型抜きチーズ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

たてわりのコッペパンに焼きそば風パスタをはさんで、焼きそばパンのできあがりです。
焼きそばパンは、日本発祥の総菜パンです。スープは野菜がたっぷり入っています。チーズも付いていて、今日も栄養のバランスがよいです。

今日のお昼の放送は、「食べるときの姿勢について」でした。背筋を伸ばしてよい姿勢で食事をすることは、マナーの上でも食物の消化をよくする上でも大切です。
今日も姿勢をよくして、バランスよく食べましょう。

画像1 画像1

せんりつのとくちょうに合わせて(音楽 4年)

4年生は今音楽で、「せんりつのとくちょうに合わせて」歌ったりリコーダーの演奏をしたりしています。

「陽気な船長」では、旋律の特徴に合わせた演奏の仕方を工夫しています。タンギングや指づかいにも気をつけます。2つの旋律を覚えて、半分ずつに分かれて演奏し、その音色を楽しむこともしています。

「ゆかいに歩けば」では、旋律の特徴に合わせた歌い方を工夫しています。スタッカートが多く出てくる旋律です。スタッカート発声をすると、息つぎを素早くなったり音の立ち上がりがよくなったりします。短く息をコントロールするためには、腹式の発声も必要になってきます。
楽しく歌を歌いながら、さまざまなことができるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスみんなで決めるには(4年)

 話し合いの学習をしています。
 テーマに沿って、司会・記録・発言者に分かれて話し合いを進めています。
 多くの人が納得できる結論を目指して話し合います。
画像1 画像1

クリスマスリースづくり2(4年)

 今日は図工でクリスマスリースをそれぞれ作りました。
 持ってきた材料を組み合わせて、思い思いに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスリースづくり1(4年)

 今日は図工でクリスマスリースをそれぞれ作りました。
 持ってきた材料を組み合わせて、思い思いに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりひろい 2(生活 1年)

用意した袋いっぱいに、どんぐりや松ぼっくりが入りました。きれいに色づいた葉っぱを集めた子もいました。

行き帰りの交通安全にも気をつけることができました。

学校に戻ってから、今日見つけてきたものをスケッチしました。これから秋のものを使って遊ぶ計画を立てます。楽しみですね!

***

今日は1年生にとって初めての校外学習でした。教室の学習も楽しいですが、外の学習にはまた違った楽しさがあります。
安全見守りにご協力してくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりひろい 1(生活 1年)

今日は1年生が校外学習で小田原市役所まで出かけました。目的は、どんぐりや松ぼっくりなど秋のものを探すことです。市役所の西側は庭園になっていて、樹木がたくさんあります。

みんなで集合してから、今日のやくそくを確認して出発です。保護者の方に見守りのボランティアをお願いしました。

市役所に到着すると、どんぐりや松ぼっくり拾いを始めました。みんな楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
スタミナ丼
もずくスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は朝から給食調理場の前を通るとよい香りがしていました。スタミナ丼のたれを作っていたのでしょうか?豚肉と野菜がたっぷりのスタミナ丼、食べるともっと元気になりそうです。
もずくスープには、もずくの他に鶏肉やコーンやきのこ類も入っています。素材のうま味がよく出ているとろみのあるスープです。「もずくは苦手・・・」と思わずに、食べてみましょう。もずくは食物繊維がたっぷり入っていて、おなかのそうじをするはたらきもあります。

(今日は3年生と6年生の様子を撮ってみました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工場ではたらく人の仕事(社会 3年)

3年生は、来週「小田原紙器工業(OSK)」に見学に行きます。

「工場ではたらく人の仕事」の学習を進めています。工場の仕事はたくさんあります。
製造だけではなく、製品の研究や開発・製品の輸送・事務の仕事など。

OSKは学区にある工場で、紙器や紙加工品や段ボールなどを製造しています。今日の学習では、工場に見学したとき質問したいことを考えました。

工場見学が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆糸のこスイスイ(5年)☆

 5年生の電動糸のこぎりを使ったホワイトボード作りもかなり進んできました。板を切っている子・板の着色をする子と進度はさまざまですが、とても意欲的に作業を進めています。完成をイメージし、細かな部分にも配慮しながら頑張っている子どもたちの姿が印象的です。完成が今からとても楽しみな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆水にものがとける限界はあるの?(5年)☆

 写真は、ミョウバンと塩を1gずつとかしている様子です。とかしていくと子どもたちから「だんだんとけるスピードが遅くなってきた。」・「最初ととけかたが違う・・・」などの声が出てきました。実験を通して気付いたことがあるようです。
 さて、ものが水にとけるとき、限界はあるのでしょうか・・・?今日の実験の結果をまとめながら、次の時間考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(5年・6年)

今日の6校時は委員会活動がありました。

委員会活動が再開して1か月たち、日常の活動も順調に行われています。今日の活動も、みんな目的をしっかりもって参加していました。

時間は限られていますが、子どもたちの意欲や思いを大切にしながら、5・6年生の自発的・自治的な活動の充実を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぺったんコロコロ(図工 1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工「ぺったんコロコロ」は、先週に続いての作業です。

先週ローラーでつけた模様に、型を押していきます。
レンコン・オクラ・ピーマンなどの切り口が、なかなかおもしろい形です。自分たちで用意したカップやスポンジやネットも使いました。

みんなで楽しく造形遊びをしながら、すてきな作品ができあがりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料