5月17日(月) 教育実習生の紹介

今日から、養護教諭の「養護実習」が始まりました。3週間の日程で実習を行います。
期間中、養護教諭の仕事内容を理解したりし、実際に保健指導や救急処置なども行ったりします。

今日は校内テレビ放送を使って、先生の紹介をしました。3週間よろしくお願いします。児童のみなさんも、芦子小学校のよいところを先生にたくさん伝えてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
タンメン
肉団子の甘酢あん
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日の麺メニューは、タンメンです。肉と野菜がたっぷり入ったタンメン、おいしく味わってください。今日は、肉団子もついています。甘酢あんがたっぷりかかっていて、おいしいです。

昨日は東海地方まで梅雨入りをしました。関東地方の梅雨入りも、いつもの年よりだいぶ早くなりそうです。じめじめとした季節になりますが、バランスよくしっかり食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

☆玉止め・玉結び(5年)☆

 今日は家庭科の学習で初めて裁縫セットを使いました。最初の学習は、玉止めと玉結びについてです。やり方の説明を聞いて実際にやってみたのですが、なかなか上手くいかず苦労していた子どもたち…それでもできるようになりたいと頑張って練習していました。これからたくさん練習することで、スムーズにできるように成長できるといいですね!頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの暮らしを支える政治(6年)

6年生が社会科で、日本の政治について学習を進めています。三権分立の考え方や、国会と内閣と裁判所のそれぞれのしくみやはたらきをまとめました。そして、私たち国民との関わりについても考えました。

これからは、政治を行うための費用はどのように集めているのかについて学習していきます。

自分たちの生活や社会情勢と関連づけながら、学習を深めていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

思い切りとんで、力いっぱい投げて(2年)

昨日は、2年生のスポーツテストが行われました。

先生の説明をしっかり聞いて少し練習をした後、記録をとりました。

砂場には、全国の2年生の立ち幅とびの平均記録にラインが引いてありました。そのライン越えをを目標にしたり自分の目標を決めたりして、みんな思い切りとびました。ボール投げも、全身を使って力いっぱい投げました。

運動場には、さわやかな5月の風が吹いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオのたねうえ 2 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでいっしょにやった「アサガオのたねうえ」、楽しかったですね。
最後にみんなでアサガオの鉢を決まった場所において、水をたっぷりあげました。

来週からは、朝登校したら、アサガオの水やりをしてください。いつ芽が出るかな、楽しみですね。

***

昨年のこの時期は、臨時休校中でした。保護者の方にアサガオセットを取りに来ていただき、家でそれぞれ種植えをしてもらいました。
今年は、みんないっしょに学校でできて本当によかったです。

アサガオのたねうえ 1 (1年)

1年生が生活科の学習で、アサガオの種を植えました。

必要なものを準備して、中庭に集合しました。

まず説明をしっかり聞きます。鉢の中に土を半分ぐらい入れて、肥料を入れて混ぜて、残りの土を入れて優しく混ぜました。指で穴を5つ作って、そこに一つずつ種を入れました。それから優しく土をかけて完成です。

説明をしっかり見て聞いて、種植えがができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
揚げ鶏のねぎソース
切り干し大根の焼きそば風
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

今日の揚げ鶏には、甘酸っぱいネギソースがかかっています。いつもと違う味をおいしく味わってください。
切り干し大根は、大根を細長く切って乾燥させたものです。大根の栄養素やうま味がギュッと詰まっています。骨の材料になるカルシウムや鉄分も含まれているそうです。今日は、お好み焼き風に味付けされています。
しっかり食べて、午後もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆燃える時の空気の流れ(6年)☆

 写真は、6年生がものが燃える時の空気の流れを調べる実験をしている様子です。
 どうしたら空気の流れを調べることができるのか話し合うと、線香を使うという案が出てきました。理科では、教科書に出ている実験をそのまま行うのではなく、子どもたちが調べてみたい問題をどうしたら解決できるかを考えて、子どもたちに実験方法を考えさせています。自ら問いを作り動き出す子どもたちの姿を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金) 今日は暑くなりそうです

雨が降った昨日とは違い、今日は朝から青空。昨日はヒンヤリとした一日でしたが、今日は暑くなりそうです。

雨で消えてしまったソフトボール投げ用の白線ですが、今朝体育部の担当が、きれいに引き直しました。職員で協力し合ってスポーツテストを進めています。
学年ごとに行っていますが、学年の児童の発達段階に合わせて実施方法を変えたり、記録の仕方を工夫したりしています。

今日も、感染症対策と熱中症対策を講じながら行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1けたでわるわり算(算数 4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生もわり算の学習をしています。

2けたの数を1けたの数でわる計算の仕方を考えました。算数では、今まで習ってきたことをいかしながら問題を解いていきます。そして、別の方法もないか考えながら、新しい方法を見つけていきます。

今日は、わり算もほかの計算と同じように筆算できることを学習しました。筆算の仕方や書き表し方も学習しました。

これから問題を解きながら、わり算の筆算に慣れていってください。

***

3年生と4年生が「わり算」の学習をしているとき、6年生も「わり算」を学習していました。6年生は「分数のわり算」でした。

同じ数ずつ分けよう(算数 3年)

算数の学習では、「12枚のクッキーを4人で同じ数ずつ分ける方法」を考えました。
一人ひとりおはじきを使って、同じ数ずつ分けてみました。そのあと、自分の分け方を友達と紹介しあいました。同じ数ずつ分けると、一人分が3枚になることがわかりました。

みんなで、このことを式に表すことができると確認しました。

3年生は、これから新しい計算「わり算」の学習が始まります。新しい学習、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点画のつながりと読みやすさ(毛筆 6年)

昨日は3年の毛筆の学習をお伝えしましたが、今日は6年の様子です。

今日の課題は、「きずな」です。どんなことに気をつけて書いたらよいか意見を出し合ったあと、みんなで確認しました。
・中心をとらえる
・つながりをとらえる(文字の中のつながり・文字と文字のつながり)
・字形を意識する
・むすびの筆遣いを工夫する

そのあと、それぞれが「きずな」と書きました。

6年生は、準備も後片付けも慣れた様子でできます。

毛筆の入門期の3年生と学習が進んだ6年生の学習内容をくらべてみるのも興味深いです。1時間ずつの学習の積み重ねの大切さがよくわかります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(5年)

今日はスポーツテストの3日目ですが、あいにくの雨でした。

5年生は、室内でできる種目を行っていました。

シャトルランでは、力いっぱい走っていました。立ち幅とびにも、自分のめあてをもってチャレンジです。そして、長座体前屈にも挑戦しました。

運動場で行う種目は、後日行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
厚揚げのケチャップいため
春雨と肉団子のしょうがスープ
  
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★

豆腐から作られる厚揚げは、栄養価の高い食品です。厚揚げというと煮物のイメージですが、今日のようにケチャップ味の炒め物にしても、とてもおいしいです。
春雨の肉団子が入ったスープは、しょうがが効いていて身体があたたまります。

今日もバランスよくしっかり食べて、午後もがんばりましょう。

画像1 画像1

5月13日(木) 今日は朝から雨です

今日は、朝から雨が降っています。運動場で行うスポーツテストは、今日は中止です。休み時間も室内で静かに過ごすことになりそうです。

わかあし級では、朝の会で「雨の日の過ごし方」について確認していました。

4年生の図工の作品が掲示されていました。自画像、みんなよく似ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力発揮で(6年)

今日の午後は、6年生がスポーツテストを行いました。

測定の前に、しっかり準備運動をしました。
測定の仕方や全力を発揮するためのポイントなども掲示してありました。

自分の力を100%出し切ることができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(4年)

スポーツテスト2日目、今日は4年生と6年生が、さまざまな種目にチャレンジしました。

写真は、4年生の様子です。自分の目標を決めて、力いっぱいがんばることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆の基本(書写 3年)

3年生から、毛筆の学習が始まります。
今日は初めての時間、「毛筆の基本」について学習しました。

まず、準備です。道具もたくさんあります。机の上に正しく並べました。
すずりのうみの中に、墨液を入れます。深さの半分くらいまでです。筆の穂先をやわらかくしたり、半紙の表と裏を確認したりしました。筆の持ち方も確かめました。鉛筆の持ち方とは、だいぶ違うようです。

教頭先生が黒板に書くのをしっかり見ました。今日は、漢字の「二」を書きます。「トン→スー→グ」が合言葉のようです。トンは始筆、スーは送筆、グは終筆です。みんな、心の中で「トン→スー→グ」と言いながら書いていました。

書き終わったあとは、片付けまでしっかりできました。

これからも楽しく毛筆の学習をしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

1年生の鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。

講師の先生から、いろいろなことを教えていただきました。感染症対策のためのやくそくもたくさんありました。

鍵盤ハーモニカは、優しい息で優しい音を出して演奏する楽器だということもわかりました。先生の演奏する素敵な曲も、聴かせてもらいました。

みんなで、息の出し方や、正しい指づかいでドレミファソの練習もしました。学習が終わったあとの、鍵盤ハーモニカの手入れの仕方についても学習しました。

1年生はお話を聞く姿勢もすばらしく、落ち着いて学習に参加していました。
これからも、感染症対策をしながら鍵盤ハーモニカの練習を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料