今日は楽しいひなまつり

画像1 画像1
早いもので、今日は3月3日ひなまつりです。

芦子小学校にもひな人形があって、大事に保管されています。
校務用員さんたちが、飾ってくださいました。
つるし雛と紙製のひな人形も飾られています。

ひな祭りは、今も旧暦でお祝いしている地域もあります。
芦子小学校のひな人形も、もう少しの間飾っておきます。
画像2 画像2

ほって すって 見つけて3(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品が完成しました。
 インクだけで仕上げた子もいますし、絵の具を使って彩色した子もいます。

体のバランスをとりながら移動する運動2(4年)

 「だるま運びリレー」を行いました。
 だるまを落とさないように慎重に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体のバランスをとりながら移動する運動1(4年)

 体育館の電気がLEDになり、初めての体育館です。 
 これまで以上に明るくなった体育館で、タオルとボールを使った運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
玄米パン
ボイルウィンナー
ラビオリのスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

玄米パンに長いウィンナーをはさんで、セルフホットドッグのできあがりです。イタリア風の餃子ラビオリがたっぷり入ったスープもボリュームがあります。
今日もしっかり食べて午後も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

重要 学年(学級)懇談会中止のお知らせ

本校も2月に入ってから、学級閉鎖や学年閉鎖対応になっていますが、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝しております。ありがとうございます。

さて、昨夕フェアキャストでお知らせしましたが、明日より予定されていた今年度最後の懇談会をやむなく中止することにしました。
保護者の方とお子さんの一年間の成長を振り返る機会・保護者の方のご意見を直接うかがう機会がなくなり、申し訳なく思っています。
学校や地域の実情をご理解いただければと思います。

今年度終わりまであと一か月、しっかりと一年間のまとめをしていきたいです。お子さんのことで気になること・心配なことがありましたら、いつでも学校にご相談ください。

画像1 画像1

3月1日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
マーボー春雨
中華スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

マーボー春雨には、豚肉・しいたけ・たけのこ・こまつ菜などたくさんの具が入っています。しっかり味がついているので、ごはんにピッタリ合います。スープは、鶏肉やコーンや野菜が入っている中華風のスープです。

今日から3月です。3月の給食には、6年生がリクエストした献立も登場します。楽しみですね。
画像1 画像1

2月28日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
五目うどん
高野豆腐のからあげ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

五目うどんは、豚肉や油揚げや野菜がたっぷり入っています。かつおだしと材料のうま味がたっぷり出ています。
栄養価の高い高野豆腐は給食によく登場しますが、今日はから揚げにしてあります。サクサクしていておいしいです。
画像1 画像1

2月25日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
肉じゃが
もやしとちりめんじゃこの炒り煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

じゃがいもはビタミンCがたくさん含まれているので、「大地のりんご」と呼ばれています。じゃがいものビタミンCは、何とりんごの約5倍、デンプンに守られているので、加熱しても失われにくいそうです。今日はそのじゃがいもをたっぷり使った肉じゃがです。おいしくできあがっています。
炒り煮は、もやしとちりめんじゃこの組み合わせがおいしいです。シャキシャキとした歯ざわりも楽しめます。
今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

「3月のきゅうしょくだより」を配付しました。3月の給食も楽しみですね。
画像1 画像1

2月24日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鮭の変わりパン粉揚げ
鶏肉と野菜のとろみ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

鮭のフライ、今日は衣に青のりが入っています。サクサクとおいしいフライです。
鶏肉と野菜がたっぷりの汁、とろみの中にうま味が詰まっています。
今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

かみはんが(1年)

1年生が図工で「かみはんが」の学習をしています。題材は、自分の顔です。

鏡を見ながら、自分の顔の輪郭・眉毛・目・鼻・口・ほっぺと形を作っていきます。わかりやすいように色画用紙を使ってパーツごとに色分けしています。パーツの場所をしっかり確認してから貼り付けます。
そのあとは、髪の毛づくりです。いろいろな長さがあることや下向きにだけ生えているのではないことなどに気づきました。

表情豊かな「版」ができあがりました。みんな自分の顔に似ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝のメッセージ

卒業式まであと一か月となりました。

5年生が企画した「6年生を送る会」の準備を各学年・学級ですすめています。5年生は新しいリーダーとしてはりきっています。

お昼の放送で各学年のビデオメッセージを流しています。撮影は5年生が行いました。今日は5年生のメッセージが流れました。このあと、「6年生が好きな曲を流す」という企画もあります。

お世話になった6年生に感謝の気持ちを表したいと、在校生は協力しながら準備をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフチキンライス
ビーフンスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ごはんの上に鶏肉とウィンナーと野菜を炒め煮したものが載っています。それをごはんと上手に混ぜて、チキンライスのできあがりです。みんなが好きな味ですね。
ビーフンはお米から作られるので、英語で「ライスヌードル」と呼ばれています。今日は、豚肉や野菜といっしょにスープの中に入っています。
今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

そうだんにのってください(2年)

2年生の国語の学習の様子です。
友達の相談ごとを聞いて考えを出し合うことが学習のめあてです。

今日はグループに分かれて、友達が困っていることを聞いて、その解決のために考えを出し合っていました。
子どもたちの困っていることはさまざまです。解決のヒントはもらえたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年2月22日(火)

少しずつ春が近づいています。

学校も1年間のまとめの時期になっています。6年生は卒業に向けて、他の学年も次の学年に向けて準備をしています。

1年生が育てているチューリップ、土から芽が顔を出しています。一つ一つ表情がちがいます。これからどのように伸びていくか楽しみです。

画像1 画像1

☆1立法メートルってどのくらい?(5年)

 今算数では、体積の学習をしています。今日は1㎥(立法メートル)について考えました。なかなか大きさをイメージできなかったので、1mものさしを使って1㎥を作ってみました。実際にできた大きさを確認することで、実感を伴った理解をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

This is my favorite place.(4年)

 ポインティング・ゲームをして、校内の場所の言い方・道案内の仕方を学びました。
 ALTの話す言葉をよく聞き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ミートソース
ツナコーンポテト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

毎週月曜日は麺のこんだてです。今日は「ミートソース」です。時間をかけて煮こんだソースがとてもおいしいです。
ツナとコーンとポテトは、3つとも子どもたちが大好きな食べ物です。こちらもまろやかに仕上がっています。

2月18日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
厚揚げと野菜の炒め煮
きびなごのからあげ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

きびなごは、いわしの仲間です。大きくなっても体長が10センチくらいです。銀色で体の中央に鮮やかな青色の帯をもっています。きびなごは、寒い時期が身がしまっていておいしいと言われています。今日は衣をつけてフライにしてあります。カラッとした仕上がりでとてもおいしいです。
厚揚げと野菜の炒め煮は、味がしっかりついていてごはんがすすみます。
画像2 画像2

学校評価アンケートにご協力をありがとうございました

本日、家庭数で「令和3年度学校評価(アンケート)の結果について」を配付しました。

昨年12月に実施した「児童による学校生活学習アンケート」と「保護者学校経営アンケート」の結果を報告させていただきました。保護者の皆様には、お忙しい中アンケートに協力していただき、本当にありがとうございました。

昨年度に引き続き、新型コロナ感染症対策が続く日々でした。その中でできることを工夫して子どもたちの学びを続けてきました。アンケートの結果や保護者の方のご意見を今後の学校教育活動にいかしていきます。そしてこれからも子どもたちが安心して楽しく通える学校をめざします。どうぞよろしくお願いいたします。

*アンケートの結果は、芦子小HPのトップページ「学校だより」の欄にも掲載しています。

***

(3年生の学習の様子です。)
*リコーダーの練習は指づかいのみ、音を出す練習は家で行います。
*小田原についてまとめた総合の学習、他のクラスの発表はビデオで。
(今日は自分たちのクラスの発表を見ていたそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料