10月26日(火)今週もスタートです

スポーツフェスティバルの振替休業も終わり、学校は今日から新しい週がスタートします。雨も上がり、きれいな青空!子どもたちも元気に登校しました。

6年生は、朝から「漢字テスト」を行っていました。しっかり練習してきたので大丈夫ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルの様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな行事を一つ終え、子どもたちは自信がついたと思います。
その気持ち大切にしながら、次の教育活動を行っていきます。

まだまだ感染症対策が続きますが、子どもたちが毎日笑顔で登校できるように全職員で協力していきます。
保護者の皆様、地域の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

スポーツフェスティバルの様子 2

学校の運動場はとても水はけが悪く、当日の朝は水取りから始まりました。これも毎年の光景です。

各ブロックとも練習の成果を生かし、一番すてきな姿を保護者の方に見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルの様子 1

今日は振替休業日でした。子どもたちは、おとといのスポーツフェスティバルの疲れは取れたでしょうか?

保護者の皆様もお子さんの活躍の様子を目に焼き付け、記録に残されたことと思います。

みんなが安全で安心なスポーツフェスティバルのためにご協力をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう

6年生にとっては、最後のスポーツフェスティバル。
限られた時間の中で練習に励んできましたね。その集中力も、さすがに6年生です。

前日には、自動席用のいすを出してくれました。また、当日の朝は、運動場の水取りをしてくれました。
最上級生として、芦子小学校のためにありがとうございました。

これから、いよいよ「なかよし班活動」が始まります。全校のみんなが関わりあってなかよくできるように、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルを終えて4(4年)

天気にも恵まれ、無事スポーツフェスティバルを終えることができました。
中学年の部が終わり、教室に帰ってきた子どもたちの表情は、ほっとした顔、満足気な顔、悔しさが残る顔など様々でした。
今日全力で取り組んだ経験をもとに、これからの学校生活でもたくさんの力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルを終えて3(4年)

子どもたちが楽しみにしていた活動が終わりました。教室に戻った後、感想を聞きました。「楽しかった!」「全力でできた!」と自信をもって答えていました。子どもたちにとって、強い思いをもって取り組んだ数少ない機会でした。子どもたちの思い出を大切に残しておきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルを終えて2(4年)

 スポーツフェスティバルの参観ありがとうございました。
 体操・徒競走・表現を一生懸命がんばりました。
 今までの練習の成果を十分に発揮していました。

 集合写真は、教室に戻ってきてから撮りました。
 黒板は、今朝意気込みを書き込んでもらいました。
 プリントは、4時間目に振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルを終えて1(4年)

 今日を迎えるにあたって、各学級「旗」をつくりました。
 今日の意気込みを書き込んでいます。
 それにむかって4年生全員がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル(3年)

 参観していただいた保護者の皆様、今日はありがとうございました。今年初めての参観で緊張していた子が多かったようですが、どの種目でもお子さんの頑張りが見られたと思います。3年生は一人一人めあてを持ってスポーツフェスティバルに臨みました。終了後の振り返りでは達成できた部分とまた来年がんばることがそれぞれ見つかったようです。どんなめあてを持って取り組んだのか、ご家庭で話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆頑張ったスポフェス(5年)☆

 今日はスポーツフェスティバルでした。
 前日の練習は完璧!昨日の練習の最後に、5・6年みんなで声を合わせて「頑張るぞ!」と言った姿が思い出されます。天候も心配されましたが、素晴らしい天気に恵まれ、個々が自分の実力を発揮することができた素晴らしいスポーツフェスティバルになりました。
 6年生と力を合わせて作り上げた表現のように、来週からは素晴らしい学校作りに取り組んでいきたいと思います。まずはなかよし班がスタートします。高学年が力わ合わせて、充実した縦割り活動ができるようにリードしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルが終了しました

本日、予定通りスポーツフェスティバルを開催することができました。
朝早くから、ご参観ありがとうございました。

また、PTAの本部役員さん・広報委員会の方・運動会の当日手伝いの皆様・ボランティアの方、サポートをありがとうございました。おかげさまで、無事終了することができました。

少ない練習時間の中で、今できることを考えながら取り組んできました。子どもたちは、今まで練習してきた中で今日は一番の力を発揮することができました。ぜひ、ご家庭でたくさんほめてあげてください。

(たくさんの方に、さまざまな場面で支えていただきました。ありがとうございました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 10月23日(土) 本日はスポーツフェスティバルです

フェアキャストでお知らせしましたが、本日、スポーツフェスティバルを行います。

保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

学校近隣の皆様、朝から放送音や大きな音が出てご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

現在、グラウンドの整地を急ピッチですすめています。

画像1 画像1

重要 明日のスポーツフェスティバルについて(お願い)

今日の放課後は、職員で前日の準備をしました。水取りなどは、明朝の作業になります。

明日の朝6時半ごろには、スポーツフェスティバル実施の有無をフェアキャストでお知らせします。

明日の本番に向け、お子さんを今日は早めに休ませてください。

参観される保護者の方は、検温・健康観察の上「参加許可証」に記入してください。黄色のリストバンドは腕につけてご来場ください。

学校が工事中のため、「駐輪場」がいつもよりせまくなっています。駐輪場が混み合い駐輪するのに時間がかかることも予想されます。可能な方は、できれば徒歩でご来校ください。ご協力をよろしくお願いいたします。

他にも、感染症対策のためのさまざまなお願いがあります。
もう一度、10/15に配付したお知らせをご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆最後の練習(5・6年)☆

 今日は雨になってしましました。残念ながらスポーツフェスティバル前の最後の練習は体育館で行いました。今日の練習の中心は、技の細かな部分の確認です。前日だったこともあり、気持ちも高ぶっているのか、子どもたちの動きも素晴らしく、これで本番はばっちり!と思うほどまで仕上がってきています。
 あとは運動場のコンディションが心配されます。早く雨がやんで、少しでもいい状態の運動場で子どもたちが演技できることを祈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
厚揚げと野菜の中華煮
うめなるとのすまし汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は冬のような寒さです。つい最近まで熱中症の心配をしていたような・・・

今日の煮物は中華風に仕上げてあります。厚揚げは、地元の扇町の豆腐屋さんのものです。お肉や野菜も入っていて、こっくりとした味です。蓮根の歯ざわりがシャキシャキしています。ごはんにぴったりのおかずです。
すまし汁には、梅なるとが入っています。味加減がとてもよいです。
今日は2年生の給食の様子をのせてみました。

画像2 画像2

☆約数ってどうやって出すの?(5年)☆

 5年生の算数は、倍数や約数の学習を進めています。
 今日は約数をマスターするために、約数の出し方をみんなで考えました。求めたい約数の数になるかけ算を見つける方法・割り切れる数を見つける方法など、いくつかの方法をみんなで共有することができました。
 算数のやり方は1つではありません。自分のやりやすい方法で問題を解くことの大切さや、自分のやりやすい方法を見つけることの大切さを学びました。
 難しい子のために、手順にまとめるようにもしました。自分なりのやり方を見つけ、自信を持って約数を出せる力を身に付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい、力いっぱい(3年 4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生の徒競走は、トラックの上をセパレートコースで走ります。昨日の練習の様子です。元気よく力を出して走りきっていました。

当日の競技・演技中、子どもたちはマスクをはずします。
当日の応援をよろしくお願いします。
(感染症対策のため、声援ではなく大きな拍手の応援にご協力お願いします。)

よーい、ドン!(1年 2年)

画像1 画像1
昨日は、本番と同じように徒競走の練習もしました。
上の写真は1年生です。
「よーい、」で準備のポーズ。
「ドン!」のピストルの合図で飛び出しました。

下の写真は2年生です。
本番のがんばりがとても楽しみです。
画像2 画像2

スポーツフェスティバル開会式・閉会式について

明日の雨予報にそなえ、今日は各ブロックとも全体を通して練習をしました。

開会式、子どもたちはプログラム1番のラジオ体操の隊形に並びます。
(朝礼台側を向いて広がります。)
開会式終了後、そのままラジオ体操を行います。

閉会式、子どもたちは児童席に座っています。
司会や終わりの言葉の役の子は、朝礼台に立ちます。

上の写真:低学年(開会式からラジオ体操へ)
中の写真:中学年(閉会式の練習)
下の写真:高学年(開会式の練習)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料