冬の体育祭2(4年)

 そーれ!そーれ!!
 力を合わせて綱を引っ張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の体育祭1(4年)

 久しぶりに「よさこい道五十三次」を踊りました。
 順番を忘れているところもありましたが、最後までしっかり踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
玄米パン
かぼちゃのシチュー
キャベツのソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は冬至、1年で一番昼が短い日です。冬至の日は「かぼちゃ」を食べる風習があります。かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存ができます。昔は今と違って野菜を1年中食べることが難しかったので、たくさんの栄養を含むかぼちゃを野菜の不足する冬に食べることで、厳しい冬を元気に乗り切ろうという昔の人の思いがあったようです。
今日は、かぼちゃを使ってシチューを作りました。みなさんも寒い冬を元気に乗り切りましょう。
キャベツのソテーもおいしくできあがっています。
画像2 画像2

友達といっしょに

昨日は、なかよし班でウォークラリーを行いました。班のメンバーがいっそうなかよくなりました。
今日は4年生が、学年で「冬の体育祭」をしています。1年生は、学年で「あきまつり」をしています。

友達と協力して楽しく活動しながら、関わりを広げています。
(なかよしウォークラリーの様子は、あとでもう少し詳しく紹介します。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンケートにご協力ありがとうございました

冬休みまで残すところ、今日を入れてあと3日となりました。学校では、学習や生活のまとめをして、気持ちよく冬休みを迎えられるようにしていきます。

保護者の皆様には、「学校経営アンケート」にご協力いただきありがとうございました。アンケート用紙の差し替えがあり、ご迷惑をおかけしました。
いただいたご回答やご意見を今後の教育活動にいかしていきます。アンケート結果については、あらためてお知らせします。

子どもたちも「学校生活の様子アンケート」(いじめ調査含む)や「学校生活・学習アンケート」を行いました。今回は、一部学習用端末を利用して行いました。子どもたちのアンケート結果についても、全職員で共有し対応していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいみそ汁のできあがり(6年)

今日は、6年生の調理実習2日目でした。煮干しでだしをとったみそ汁作りです。

それぞれがみそ汁の「実」を考えて、準備しました。組み合わせを考えて、数種類の野菜を切ってきた子もわかめや豆腐や麩を用意した子もいました。

家庭科室の前を通ると、味噌汁のよい香りがしました。みんな、自分で作ったみそ汁を味わっていました。

保護者の皆様、持ち物の準備をありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
さわらの西京焼き
水炊き風スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日の焼き魚は、さわら(鰆)を西京味噌につけて焼きました。おいしい味噌の風味がしっかりついていておいしいです。水炊き風のスープは、鶏肉や野菜のうま味がたっぷりと出ていました。
今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

☆6年生から学ぶ(5年)☆

 今日は、事務局委員会が中心となって企画した「なかよしウォークラリー」がありました。5年生の役割は・・・
 ・6年生のサポートをすること
 ・下級生を楽しませてあげること
 ・6年生の姿から学ぶこと
 でした。コロナウイルスの関係でなかなか縦割り活動ができませんでしたが、活動を終えて帰ってきた子どもたちに感想を聞いてみると・・・
 ・下級生が楽しんでくれて良かった。みんな楽しそうだった。
 ・去年までは楽しむ方だったけど、楽しませる方は大変だった。
 ・6年生は大変だなと思った。6年生は優しかった。
 ・みんなを引っ張っていた6年生がすごかった。
 ・私たちにリーダーができるか不安になった。
 年が明けたら少しずつ6年生を送る会の準備を進めていきます。そこで学校をリードしていくのは5年生です。今回の学びを生かしながら、6年生にとって思い出に残る会になるよう準備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の調理実習が始まりました(6年)

昨日から、6年生の調理実習「みそ汁づくり」が始まりました。

従来の調理実習は、教育活動の中でも比較的感染リスクが高い活動であるため、昨年度は学校での調理実習は行いませんでした。ですから、6年生にとっても初めての実習です。

感染症対策のために、クラスを3つに分け時間帯をずらしました。また、消毒と一人ずつの実習を徹底しました。

保護者の皆様、調理実習へのご理解と持ち物の用意のご協力をありがとうございました。
今日と明後日も実習が行われますので、準備をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

今日のお昼の放送

今日のお昼の放送で、夏休みのコンクールの表彰を行いました。
「小田原市児童生徒科学展覧会」「小田原市税の書道展」「小田原地区読書感想文コンクール」「全国小・中学校作文コンクール」で賞に入った子の名前を紹介しました。
そのあと、校長から受賞した子に賞状と副賞を渡しました。
入賞、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
五目うどん
さつまいもの甘煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今月の給食も残り少なくなってきました。今週の麺メニューは、五目うどんです。かつお節でだしをとり、具は豚肉・油揚げ・たくさんの野菜が入っています。
さつまいもは、甘く煮てあります。とてもおいしいです。

***

芦子小は12月23日(木)が年内給食最終日、年明けの給食開始は、1月12日(水)です。(予定が違う小中学校もあります。)
画像1 画像1

読み聞かせ(1年・2年)

今日はとても寒い朝でした。子どもたちは元気に登校していました。

今日は、1年生・2年生が読み聞かせの日です。「あしこおはなしマムさん」の方たちが、おそろいのエプロン姿で各学級に入ってくださいました。このエプロンは、おはなしマムさんたちの手作りです。

この時期にぴったりのおはなしでした。1年生と2年生の子どもたちの心があたたかくなりました。

「読み聞かせ」、年明けは1月17日(月)から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
サバのゴマ照り焼き
チゲ風みそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

サバは青魚の仲間です。青魚には、血液をサラサラにするはたらきや脳を活性化するはたらきがあります。サバの身の茶色の部分は「血合い」と言い、体の調子を整えるはたらきがあります。血合いの部分も食べましょう。今日は、脂がのったおいしいサバにゴマをまぶし照り焼きにしました。
チゲ風みそ汁には、いろいろな具が入っています。ちょっぴり辛さがあっておいしいです。体があたたまります。
今日は6年生が、サクラ材の木製椀を使っています。

今日の昼休みは、なかよしタイムとなかよし班清掃があります。給食をしっかり食べて、元気に活動しましょう。
画像2 画像2

オクリンクを使って(3年)

今日は3年生がICT支援員さんといっしょに学習用端末を使った学習をしました。
今日のめあては、「自分が撮影した画像を先生に送ること」です。「オクリンク」のカメラ機能を使って撮影、教師に提出することができました。

学習用端末を活用することで、学習の幅が広がっていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆銀のしょく台2(道徳 5年)

昨日の5年1組に続いて、今日は5年2組が道徳で「銀のしょく台」を教材にして、「許すこと」(相互理解・寛容)について学習しました。

「自分が司教の立場だったらジャンを許せるか」を考え、自分の立場を明らかにしてからみんなで話し合いました。そのあと、ジャンを許した司教の気持ちを考えました。同情する気持ちや優しい気持ちなどたくさんの意見が出ました。それからもう一度、自分が司教だったらどうするかと考えました。

話し合いを通して、自分の考えが変わったり深まったりしました。「許す」ということについてじっくり考える学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなカードができあがりました(1年)

1年生が図工で「クリスマスカード」を作りました。立体的な構造になるよう、工夫してあります。できあがった作品がろうかに掲示してありました。子どもたちは、これから、自分の部屋に飾ったり大切な人に送ったりするそうです。

保護者のみなさま、材料の準備のご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー2(4年)

 みんなで考えた作戦の最終チェックです。
 試合で1回でも多く作戦が使えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆銀のしょく台1(道徳 5年)☆

 今日は5年1組が「相互理解・寛容」という主題で道徳の学習を行いました。高学年の「相互理解・寛容」のねらいは、「謙虚な心をもち、広い心で自分と異なる意見や立場を尊重すること」となっています。
 今日は教材「銀のしょく台」に出てくる司教が、食器を盗んだジャンを許したのはなぜかを中心に考えました。日常生活の中では悪いことは許さない子どもたち!しかし、司教は悪いことをしたジャンを許しています。当時の時代背景を確認しながら、司教の気持ちに迫ることで、相手と同じ目線に立って考えることの大切さを学んでいました。
 子どもたちなりに「許す」ということについて改めて考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
八宝菜
春巻

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は中華風の献立です。八宝菜には具材がたっぷり。豚肉・なると巻き・にんじん・玉ねぎ・キャベツ・白菜・しいたけ・しめじ・いんげん・・・。8種類以上ですね!彩りもきれいです。しっかりした味付けなので、ごはんのおかずにぴったり。
春巻きもきつね色にパリッと揚げてあります。
今日もしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

クラブ活動 2

ダンスクラブを訪ねると、できあがったダンスを披露してくれました。

運動場では3つのクラブが、エリアを分けて活動していました。写真は、片付けや活動の振り返りをうしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料