時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

12月17日の給食

画像1 画像1
牛乳 たきこみチャーハン 肉団子とキャベツのスープ カスタードプリン

 今日の給食もよく食べてくれました。寒さが厳しくなってきたので、しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

12月16日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん あじのからあげ梅風味 じゃがいもとごぼうのきんぴら

 あじのからあげ梅風味は、水・しょうゆ・酒・みりん・砂糖・梅干しを細かく刻んでペースト状にしたものを煮立てて作ったたれをかけました。1年生もすっぱくは感じなかったようで、良かったです。全体的によく食べていました。


12月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 ロールパン もみの木ハンバーグ マカロニのクリーム煮

 クリスマスまであと10日です。少し早いですがもみの木の形のハンバーグをだしました。今日は全体的によく食べてくれました。

12月14日の給食

画像1 画像1
牛乳 きじやき丼 大豆の磯煮

 今日の大豆の磯煮は、苦手な子も多いかと思っていましたが、おかわりをする子も多くうれしく思いました。鉄分やカルシウムの多いメニューです。

福島市の東湯野小の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日福島市の東湯野小学校の5年生からリンゴをいただいたお返しに、本校からは農園で収穫したミカンとレモンを送ることにしました。ミカンは1・2年生の親子ふれあい活動で収穫したものです。一つ一つ丁寧に磨いたところ、すっかりきれいで見栄えもするものになりました。味も濃くておいしいミカンです。レモンは今回は職員が収穫したものです。箱の中は爽やかな香りでいっぱいになりました。
5年生はお礼の手紙をかきました。同じ5年生として一緒にがんばろうというメッセージが書いてありました。
東湯野小学校は来年度から隣接する湯野小学校と統合されるとのことですが、新しい門出を遠くから応援したいと思います。

6年生☆理科「水溶液の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科の学習で水溶液の性質の学習をしています。リトマス試験紙を使って、水道水も含めて、いろいろな水溶液が酸性かアルカリ性か調べていました。ノートにも丁寧にまとめていて、イラストを入れながらわかりやすくまとめている人もいました。

海とみかんの里鑑賞会

12月16日(木)に、「海とみかんの里鑑賞会」を行いました。今年は、ピアノ、電子ドラム、ベースギター、トランペット、サックスの5人組のKBOrchestra(ケービーオーケストラ)の皆さんが来校され、ジャズやフュージョンのような雰囲気の、格好良い曲をたくさん演奏してくださいました。子どもたちの良く知っている「パプリカ」やクリスマスメドレーなどの曲目も含まれており、子どもたちは、夢中になって手拍子をたたいたり、時には振り付けを付けて踊ったりしながら聞いていました。途中で、「RPG」という曲に合わせ、全校児童で「ボディーパーカッション」を行い、体を使って音楽を楽しむ場面もありました。あっという間の60分でした。上学年の子どもたちは、金管バンド練習をとおして、金管楽器に日頃から親しんでいるので、トランペットやサックスに特に興味を持った様子で、退場される前にステージに駆け寄って演奏方法を尋ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Season's Greetings

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、学校にりんごが届きました。平成8年から片浦小と交流を続けている福島市の東湯野小学校からの季節の贈り物です。東湯野小学校は6年生の在籍がないそうなのですが、5年生4名が春先から栽培活動にかかわってきた「サンふじ」だということです。
残念ながら東湯野小学校は今年度末で隣接する小学校に統合されるとのことで、本校とのやりとりは今年度で最後になります。寂しいですが、東湯野小学校の皆さんの新しい出発を応援しています。片浦小からはミカンを送る予定です。
下の写真は地域の「星が山」のご主人から毎年頂戴しているクリスマスのリースです。今年も素敵なリースが届きました。本物の樅ノ木で作られています。ぜひ学校にお越しの際はご覧いただきたいと思います。

お弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日はお弁当の日でした。自分で作る、家の人が作ってくれたおかずを自分でつめる、など自分であらかじめコースを選んで本番を迎えました。
私も少しだけ教室の様子を覗かせていただきましたが、みな自分のお弁当を大事そうに食べている様子がありました。
中の写真はスヌーピーのキャラ弁?です。事前に練習をして本番に臨んだようです。おかずも含めて児童本人の手作りとのことで驚きました。下の写真は別の児童の手作りおにぎりです。私の写真が上手でなく、見づらくて恐縮なのですが、小鳥の形になっています。かわいい目と口ばしがついていました。
料理には段取りをつける力が必要ですが、昨今では、料理を通して表現力や創造力、集中力が身についていく、とも言われています。いずれにせよ、いろいろなことに興味をもち、楽しんでできることが大切ではないかと思います。最後になりますが、お弁当の日の実施に際しては、保護者の皆様におかれては、様々なご協力いただきありがとうございました。感謝申し上げます。

1・2年生☆親子ふれあい活動でミカン狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で延期になっていた1・2年生の親子ふれあい活動を、今日12月15日に実施しました。ちょうど今が食べごろの早生ミカンを家の人と一緒に収穫しました。今日はお天気もよく、気温もおだやかでミカン狩り日和でした。
先週、給食で100個近く収穫していたので、どれだけとれるかなと思っていましたが、写真にもあるようにかなりの数が採れました。色が悪いものもありますが、味には問題なかったです。
とりたてのミカンを収穫の合間にみんなで食べるのは本当に気持ちがよく、おいしさも2倍以上だったと思います。保護者の方には収穫作業にたくさんのお力添えをいただき、ありがとうございました。

1・2年☆生活科「おもちゃの森へようこそ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はこれまでの生活科で、身近なものを使ったおもちゃ作りに取り組んできました。自分たちで遊んだあとは、1年生にも遊んでもらおうと準備を進めてきました。今日はいよいよ本番です。
2年生は上手に遊び方を説明し、1年生が楽しく遊べるように工夫していました。プレゼントもたくさん作っていたようで、準備万端でした。1年生も楽しく遊んでいました。

4年生☆図工「図書ボラさんによる編み込みコースターの授業」

4年生は、12月15日(水)の図工の授業で、編み込みコースター作りに挑戦しました。図書ボランティアの皆さんが講師として入ってくださり、子どもたちに分かりやすくコースターの作り方を教えてくださいました。子どもたちは、夢中になって作業に取り組んでいました。予想以上にてきぱきと作業を進めることができたので、驚くとともに、子どもたちの成長が感じられて嬉しく思いました。ご協力くださったボランティアの皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆書写 毛筆「書き初め練習」

6年生は、12月15日(水)の書写の授業で、書き初め練習を行いました。6年生の書き初めは、自分の座右の銘とする四字熟語を書きます。それは、書き初めとしてだけではなく、卒業式の会場にも掲示されます。どの子も今自分にできる精一杯の美しい文字を書こうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の担当の楽器を手にして

12月14日(火)、金管タイムの後に、初めて自分の担当する楽器を持って、3年生で集合写真を撮りました。上級生の姿から学びながら一生懸命取り組み、子どもたちが金管バンドの学習を通して成長していけるようにしたいと思います。
画像1 画像1

金管タイム

12月14日(火)の金管タイムは、新編成での練習です。いよいよ次年度に向けての取組が始まりました。5年生の新しいパートリーダーも決まり、その指示のもとで練習を開始しました。6年生も教えに来てくれて、3年生は一生懸命に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆図工「木版画製作」

5年生は、12月14日(火)の図工で、木版画の制作に取り組みました。下絵を描く作業が終わり、木板を削る作業に入った子が多く、どの子も、安全に気をつけて真剣に学習活動に取り組むことができました。5年生は、木版画製作に挑戦するのが2回目なので、彫刻刀の使用に慣れていて、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおかぜ級☆「おおかみと7匹の子ヤギ」音読劇練習

しおかぜ級では、12月14日(火)朝の時間に、「おおかみと7匹の子ヤギ」の音読劇の練習をしました。先陣を切って自分の役割を果たす子、役になりきって声色を変えて読む子、絵本のスライドを適切なタイミングで考えながら操作する子、小さいパペットを使って演じる子、どの子も一生懸命に頑張りました。見に来た職員からは、「すごくみんなの成長が感じられて、素晴らしかったです。」とたくさんほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆「4年生へ委員会活動の説明」

12月13日(月)朝の時間に、6年生が4年生の教室を訪問し、学習用端末で作成したスライドを使いながら、4年生に、これから始まる委員会活動の説明をしてくれました。工夫したスライドの中身と、聞き手を意識した分かりやすい話し方で、4年生は委員会活動の仕事の中身が良く分かり、1月から委員会活動に参加するのが楽しみになった様子でした。6年生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆社会科 校外学習「江之浦港」

5年生は、12月13日(月)に、社会科の授業の一環で江之浦港方面に校外学習に出掛けました。その日は、「お弁当の日」だったので、江之浦港に到着したら、江之浦港周辺の海岸で海を見ながらお弁当を食べました。天気が良く、とても気持ちが良かったです。その後、海岸で貝殻拾いや生き物探しをして昼休みを楽しく過ごした後、江之浦港を拠点にされている漁業従事者の方からお話を伺いました。その方は、「刺網」漁業を通して、主に伊勢エビや、サザエなどを採っているそうです。ご自身が仕事で使っていられる網を実際に触らせてくださったり、停泊している漁船に乗らせてくださったりして、子どもたちは体験的に片浦地区の漁業について学ぶことができました。「百聞は一見に如かず」と言いますが、片浦小学校の子どもたちだからこそできるとても貴重な学びの機会を与えてくださったことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鰆の味噌づけ焼き のっぺい汁 みかん

 今日のみかんは、片浦小学校のみかん畑で収穫したものを使いました。すっぱいと感じる子もいましたが、おいしく食べてくれた子もたくさんいました。
 今日は、麦ごはんと鰆の味噌づけ焼きもよく食べてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 B日課
3/23 卒業式
B日課
3/24 B日課
通知表相談日(6年)
3/25 修了式・離退任式
B日課
3/26 年度末休業開始
3/28 通知表相談日(1〜5年)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会