想いを言葉に(4年)

 今年度をある節目ととらえて、普段思っていること・考えていること・思っているけど言えないことなどを、言葉で書き表しました。
 保護者の皆様のご理解ご協力を得て実現できた取り組みです。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1

習字のまとめ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の練習を経て、今日4年生最後の習字に取り組みました。
 今までの学習の成果を発揮して書きました。

2月8日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ひじきご飯
チゲ風みそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

 今日はひじきご飯です。ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。生のときは黄土色ですが、乾燥すると黒っぽくなるのが特徴です。ひじきには、血液をつくるもとになる鉄分や、骨や歯を作るカルシウムがたくさん入っています。また、お腹の掃除をしてくれる食物繊維も豊富に含まれているので健康に良い食品といえます。
 今日は、ひじきの他に、にんじんやしいたけ、さつまあげなども一緒に煮てあるのでご飯とよく混ぜていただきました。
 寒さが厳しいですが、給食を食べて午後も元気に頑張りましょう。
 
画像1 画像1

☆プログラミング学習(5年)☆

 今日の算数は、正多角形を作図するプログラミングを考える学習をしました。コンピュータを利用し、「前に○cm進む」・「左に○○°曲がる」の2つのプログラミングを使って、ロボットが意図した動きをするように考えていきました。最初はなかなかうまくいかなかった子どもたちでしたが、何度もチャレンジすることで、さまざまな形の正多角形をかくことができました。教科書にQRコードがあるので、お家でもぜひ挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりゲーム(1年)

先週はボールのけり方や止め方を練習をしていた1年生、今日はチームに分かれてボールけりゲームを行っていました。
ボールの扱いも上手になっています。攻めや守りの動きも、これからどんどんできるようになってくることでしょう。チームでなかよく協力してくださいね。

今日は丹沢山系がとても美しいです。ときどき大雄山線の電車が通る景色もよいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事故や事件からまちを守る(3年)

3年生が社会科で、「事故や事件からまちを守る」について学習をしています。
事故現場の写真を見ながら、そこに集まった車両やはたらく人などに着目して、気づいたことを出し合いました。
また、事故の集計をしたグラフを読み取り、交通事故の多い曜日や時間帯があることに気づきました。

まちの安全を守るために、関係機関はどのようなはたらきをしているのか、地域の人々と協力して事故の防止に努めていることなどに気づき、学習を深めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(月)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
梅丸ラーメン
おさかな餃子

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のラーメンは、「梅丸ラーメン」。野菜や梅なるとなど、地元小田原の食材をたっぷり使っています。梅干の果肉をたたいて、仕上げのときスープに入れます。さっぱりとした後味は、梅干の効果のようです。
おさかな餃子は、パリッとした仕上がりです。
今週もしっかり食べて、寒さに負けずに元気に過ごしましょう。
画像2 画像2

2月4日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
鶏ごぼうごはん
里芋とわかめのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

さくらめしの上に、鶏とごぼうと油揚げを煮こんだ具がのっています。ごぼうのおいしさがよく出ています。ごぼうには食物繊維がたくさん含まれていて、私たちの身体の中をきれいにしてくれます。
みそ汁には、里芋・わかめ・玉ねぎ・いんげん・豆腐とたくさんの種類の具が入っています。今日は朝からとても寒いので、具だくさんのみそ汁で身体があたたまりますね。

給食室の皆様、今週もおいしい給食をありがとうございました。
画像2 画像2

20までの数(1年)

今日は1年生がALTのシュラッダ先生と外国語活動を行いました。

前回は、1から10までの数の言い方を学習しました。今日はまず、前回の復習です。歌を歌いながら、数の言い方を復習しました。
そして今日は、1から20までの数の学習です。数の言い方を知り、先生の発音の後について練習しました。そのあとは、楽しくビンゴゲームをしながら、数の言い方に慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術・マンガクラブ作品展

美術・マンガクラブの作品が廊下に展示されています。

美術・マンガクラブは、絵やイラストを描くことが大好きな子たちが所属しています。クラブ活動のときは、いつも集中して描いていました。
ていねいに仕上げた作品は力作揃いです。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(節分献立2)

牛乳
豆入りキーマカレー
温野菜
和風玉ねぎドレッシング

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は、節分献立の2日目です。キーマカレーには、ひき肉といっしょにつぶした大豆も入っています。時間をかけて煮込んだおいしいカレーです。ドレッシングをかけて温野菜もたっぷりいただきます。

節分は季節の区切りです。明日は立春、暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きそうですね。
画像2 画像2

みんなで感染防止

今朝も子どもたちが登校し、おだやかにスタートしました。
保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます。

昨日ほけんだより「えがお」を配付しました。
感染症対策が続いていますが、手洗い・消毒・冬の乾燥などの影響で、手荒れ・ひび割れの症状が出ている子もいます。ほけんだよりにも予防と対応が書かれていますのでご確認ください。

学校でも、子どもたちに次のように話しています。
*手荒れ・ひび割れのある場合は、アルコールや液体石けんを使わずにレモン石けんを使う。
*治療用の軟膏や保湿用のクリームを家庭から持ってきてもよい。
*手洗い後ハンカチで水気を拭き取ったあとに軟膏を塗る。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生に感謝のメッセージを届けよう(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が企画をしている「6年生を送る会」。
 その1つにメッセージ撮影が、今日ありました。
 各クラスの代表が感謝の気持ちを一生懸命届けていました。

2月2日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(節分献立1)

牛乳
黒パン
いわしのカリカリフライ
大豆のシチュー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

明日は節分なので、今日と明日の給食は「節分献立」です。
今日は、「豆」と「いわし」が登場です。
大豆のシチューは具がたっぷり。豆乳で仕上げてあるので、味がまろやかです。いわしのフライは名前の通りカリッと仕上げてあります。とてもおいしいです。
給食を食べながら節分の気分を味わってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆暖かく快適に過ごす着方(5年)☆

 今日の家庭科は「暖かく快適に過ごす着方」の学習をしました。
 衣服の形・布の種類・色・枚数などのポイントに着目しながら、寒い冬を乗り切るための着方について考えました。その後、暑い季節と寒い季節の服装を比較することで、自然と寒い冬を乗り切るために、さまざまな工夫をしながら生活していることに気付くことができました。まだまだ寒い日が続きます。今日学習したことを生かしながら、寒い冬を乗り切っていけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

心があたたかくなります(わかあし)

先日紹介したわかあし級の図工の作品が、ろうかに掲示されています。

いろいろな雪だるまがいて、見ていると楽しくなります。
心があたたかくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展開図をかいて組み立ててみよう(4年)

 算数では、展開図をかきました。
 実際「直方体」になるか組み立てました。
 1つ完成した子は、いろいろな展開図をかき、立体を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほって すって 見つけて2(4年)

 彫刻刀を使っています。
 白く表したいところを考えて彫り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆木版画の様子(5年)☆

 5年生の図工で、木版画の学習している様子です。
 今日は多くの子が下絵を完成させ、木版に写す作業をしている子、下絵を写した板を白黒にぬっている子、彫刻刀を使って掘り進めている子など、個々が見通し・目標を持って作業を進めていました。
 感染対策のため、先生に見せるために並ぶ時も、話をしないで人との距離を取って並ぶなど、できる対策を講じながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
高野豆腐の中華煮
焼き焼売

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

中華風の煮物には高野豆腐が入っています。高野豆腐は、煮物のおいしさを十分に吸い込んでいます。ごはんがすすむおかずです。
焼き焼売はこんがりと焼いてあって香ばしいです。

今日から2月です。2月の給食目標は、「食べ物のはたらきについて知ろう」です。ふだん何気なく食べている食べ物が、どのような栄養があって体内でどのようなはたらきをするのか考えてみるのもよいですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料