時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

スポーツタイム

1月21日(金)朝のスポーツタイムは「ぞうしょくおに」を行いました。とても寒い朝でしたが、全校児童が運動場に出て、元気に楽しく体を動かすことができました。今回から、運動・栽培委員会のメンバーに4年生も加わり、一生懸命に説明していました。早く仕事に慣れることができると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく遊びます

画像1 画像1
画像2 画像2
学校日記でも紹介しましたが、今日は6年生主催の「ふれあい活動」を昼休みに行いました。ふれあい活動は全校の子供たちで遊ぶ活動ですが、6年生は主催者となるのは小学校最後かもしれません。
子供たちのふれあい活動を見ていて思いますのは、片浦小の子たちは、皆よく遊ぶということです。皆一生懸命遊んでいて、遊んでいない子が見つかりません。これも片浦小らしさだなと思います。
それにつけても鬼ごっこの写真を撮るのは難しいものです。

とらのお話

画像1 画像1
今日は3年生の教室に読み聞かせでお邪魔しました。寅年にちなんで「とらとほしがき」という韓国の昔話を読みました。
干し柿を食べたことがあるか子供たちに聞いてみましたところ、ほとんどいないようでした。柿は日本だけでなく、中国や韓国でもポピュラーな果物であること、韓国では昔話に虎がよく登場することなども、絵本の巻末に書いてありましたので簡単に紹介しました。
文中に「アイゴー」という言葉がたびたび出てきまして、子供たちからは「どういう意味?」という質問もありました。韓国語で叫び声を表す言葉のようです。
最近では日本の昔話を読む機会も少なくなっていると思いますし、お隣の韓国のお話を読む機会も少ないかもしれません。こうした絵本を通して、様々な国の文化などを少しでも想像してもらえるとよいなと思います。
この本は学校司書に選書をお願いしたもので、学校の図書室の本です。

図書室前の飾り

図書室前の飾りが、リニューアルされました。今回は、「梅の花」バージョンで、まさに、「新春」という感じがします。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が企画したふれあい活動

1月20日(木)の昼休みに、6年生が企画したふれあい活動がありました。なかよし班の色別グループ対抗で「鬼ゴッホ」という遊びをしました。全員が鬼で全員が逃げるというハードな鬼ごっこでしたが、全校児童で楽しく遊ぶことができました。6年生、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆書写 毛筆「旅立ちの朝」

6年生は、1月20日(木)の書写(毛筆)の授業で、「旅立ちの朝」という字を練習しました。いよいよ卒業を意識した言葉となりました。1枚の半紙に5文字をバランス良く書くのは難しいと思いますが、どの子も美しい文字を書くために、集中して学習活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

1月20日(木)朝の時間に読み聞かせがありました。どの学年でも、ボランティアの皆様が子どもたちのために素敵な本を選んで読み聞かせてくださいました。子どもたちは素敵な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA実行委員会

1月19日(水)にPTA会長さん、副会長さん、各委員会の長・副委員長さんたちが集まってPTA実行委員会が約3か月ぶりに開催されました。たくさんの議題がたまっていましたので、夜遅くまで、片浦小学校の子どもたちのために熱心な話し合いがもたれました。
画像1 画像1

1月19日の給食

画像1 画像1
牛乳 サンドパン ハンバーグ ABC野菜スープ

 今日は、煮物・汁物のおかずのリクエスト給食の日です。みなさんに一番人気のあった献立のABC野菜スープをメニューにいれました。39人の人が投票してくれました。2位は去年1位だった春雨スープ、3位は肉じゃがと、豚汁、5位はクリームシチューでした。

1月18日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 とんカツか白身魚のフライ(セレクト給食) 味噌けんちん汁

 今日は自分で選んだ主菜を食べるセレクト給食をだしました。白身魚のフライを選んだ人は、32人、とんカツをえらんだ人は75人でした。とてもよく食べてくれました。

1月17日の給食

画像1 画像1
牛乳 しょうゆラーメン コーンポテト青のり風味

 今週は給食週間です。日本で始めて給食がはじまったのは、今から133年前の明治時代の1889年のことです。現在の山形県鶴岡市の小学校でお弁当をもってこられない子どもたちに昼食を提供したのがはじまりといわれています。その頃の給食は、おにぎり、やきざかな、つけものでした。
 今日は保健給食委員会のメンバーによるビデオ放送を朝の時間に行い、「いただきます」「ごちそうさま」の意味についてふりかえる機会としました。

1月14日の給食

画像1 画像1
牛乳 マーボー丼 にらたまスープ

 今日は麦ご飯の上にマーボー豆腐をのせたマーボー丼にしました。マ-ボー豆腐は中国の四川という地方の料理です。四川は寒い地方なので、マーボー豆腐のピリッと辛い味が好まれています。

1月13日の給食

牛乳 麦ご飯 さわらのごま味噌がけ 筑前煮

 筑前煮は、九州の博多の料理です。昔、そのあたりの地方を筑前と呼んでいたので、この名前がつきました。博多の入り江や沢には、スッポンが多くいてこれをとって野菜と一緒に煮て食べたのが始まりといわれます。今日は和食でしたが、どの料理もよく食べてくれました。
画像1 画像1

1月12日の給食

画像1 画像1
牛乳 ロールパン ラビオリのトマト煮 キャベツとベーコンの炒め物 ヨーグルト

 ラビオリはイタリアの料理です。今日はどのメニューもとてもよく食べてくれました。寒いのでいろいろな食べ物を食べて、体力をつけて元気に過ごしてほしいです。

1月11日の給食

画像1 画像1
牛乳 くりとさつまいものご飯 お雑煮


 1月11日は鏡開きの日です。お正月に飾っていた鏡餅をわって、お雑煮やお汁粉にして食べます。そして、みんなが元気にくらせるように願う行事です。給食では、日本のおもちではなく、韓国のおもちのトックをいれたお雑煮にしました。

昼の給食放送

1月19日(水)の給食の時間に、栄養士による給食放送がありました。今回は、給食室の調理の様子をビデオに撮り、クイズなども交えながら説明しました。調理員さんからのメッセージもありました。子どもたちは「黙食」しながら、興味深くテレビ放送を見ていました。とてもわかりやすい放送になっていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生☆図工「木版画製作」

5年生は、1月19日(水)の図工の授業で、昨年末から取り組み始めた木版画製作の続きを行いました。どの子も、集中して作業に取り組むことができました。久しぶりだったので、白くしたいところと、黒く残したいところがわからなくなって混乱してしまった子もいましたが、作業を進めていくうちに要領をつかんできたのでほっとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数タイム

1月19日(水)朝の算数タイムは、ボランティアの皆様にご協力いただきました。子どもたちは、新年になって初めてボランティアの皆様と顔を合わせました。どの学年の子どもたちも、久しぶりにボランティアの皆様に丸付けをしていただき、励ましていただいて、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管タイム

1月18日(火)の金管タイムに、3・4・5年生は、指使いを確認することを中心とした練習を行いました。上級生が下級生に優しく教えてあげている姿に、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農園タイム

1・2年生は、1月18日(火)の農園タイムに、農園の草取りを行いました。どの子も一生懸命に雑草を抜くことができました。たくさん抜いた草を嬉しそうに見せてくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 B日課
3/23 卒業式
B日課
3/24 B日課
通知表相談日(6年)
3/25 修了式・離退任式
B日課
3/26 年度末休業開始

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会