時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

今年度最後の「学校公開」

2月9日(水)に、感染対策を徹底した上で、今年度最後の「学校公開」を実施しました。神奈川県下に「まん延防止重点措置」が発令中であり、小田原市の感染レベルが2という状況であることを考慮に入れ、ぎりぎりの判断で、1・2校時のみの公開とさせていただきました。2年生と4年生は「学習発表活動」を行いましたが、子どもたちは生き生きとこれまでの学習の成果を発表することができました。他の学年の子どもたちも、それぞれの教科の学習に一生懸命に取り組んでいました。保護の皆様には、十分ではなかったかもしれませんが、子どもたちの学習の様子を見ていただいて、本校の教育活動への理解を深めていただくことができて、ほっとしております。ご参観いただいた保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン りんごジャム ポークビーンズ きびなごのカリカリフライ

 今日の献立はかみごたえのある献立です。よくかんで食べると、だ液がよくでてお口の中をきれいにしてくれます。また、頭のはたらきをよくするなどいいことがたくさんあります。一口30回めざして、よくかんで食べましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん とりにくの香味焼き ビーフン炒め

 ビーフンは、お米の粉からつくられています。ベトナム料理などによく使われる「フォー」もお米の粉で作った麺です。今日は肉や野菜と一緒に炒めた「ビーフン炒め」にしました。

2月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 親子丼 すまし汁 マスカットゼリー

 どうして、親子丼という名前がついたのかわかりますか?それは、鶏肉と卵を使っているからです。鶏肉にも卵にも体の中で血や肉を作るタンパク質がたくさん含まれています。


2月4日の給食

画像1 画像1
牛乳 やきとり丼 春雨スープ

 給食でいつもでるものといえば牛乳です。最近寒い日が続いているからなのか、夏に比べると牛乳がたくさん残ってきます。一口でも多く飲んで、じょうぶな骨や歯などの体をつくってほしいです。

2月3日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鮭ふりかけ 豚大根 大豆とさつま芋の揚げ煮

 今日は節分です。節分には、みんなが健康に幸せに暮らせるように願いながらいり豆をまいたり、年の数だけいり豆を食べたりします。給食では、いり豆のかわりに「大豆とさつまいもの揚げ煮」をだしました。とてもよく食べてくれました。

農園タイム☆片浦レモンの収穫

2月8日(火)の農園タイム〜5校時に、1〜3年生が本校の農園の無農薬の片浦レモンを収穫しました。どの子も一生懸命に楽しく収穫作業に取り組むことができました。予想以上にたくさん穫れたので、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。翌日の9日(水)に、3年生がレモンを選別し、10日(木)に根府川駅前のJAかながわ西湘片浦支店に出荷する予定です。片浦レモンはこの地区ならではの特産品ですので、消費者の皆さんに無事に届き、喜んでいただけるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路の梅の花

立春を過ぎて暦の上では春だとはいえ、毎日とても寒いです。それでも、片浦地区では春の兆しを感じることができます。通学路の梅の花が大分咲いてきました。海の青さを背景に、とてもきれいに見えます。旧片浦支所のリニューアル工事も、少しずつ進んでいる様子で、どのように生まれ変わるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管タイム

2月8日(火)の金管タイムは、コロナ感染症対策として3〜5年生の異学年交流は避けて、各学年毎に場所を決めて指遣い等の練習を行いました。小田原市の感染レベルは2ということで、活動に制限のある中ではありますが、どの学年も楽しそうに練習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆「薬物乱用防止教室」

6年生は、2月7日(月)に学校薬剤師の先生による「薬物乱用防止教室」の授業を受けました。タバコ、飲酒が未成年の身体に及ぼす害についてや、薬物は1回使っただけでも乱用となること、また、不正な薬物には身体に及ぼす害や人生を狂わせてしまう社会的な影響があること等を詳しく教えていただきました。子どもたちは、クイズに答えながら楽しく学ぶことができました。そして、いつもの授業以上に真剣に学ぶことができました。
画像1 画像1

クラブ活動

今日は5・6時間目にクラブ活動がありました。

コロナの影響で他の学年と交流する機会が減っている中で貴重な機会です。
今日は3年生の見学もありました。
サッカーやシャボン玉づくり、プログラミングなど、それぞれのクラブで活動していることを見学したり、体験させてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆発表活動の練習

2月4日(金)の、2年生の発表活動の練習の様子です。この日、学級担任はリモートで子どもたちの練習の指導を行いました。また、それとは別に、自宅からリモートで授業に参加している子もいました。3箇所の別々の場所にいる人たちが、学習用端末を介して心を合わせ、学習を進めることができました。「Society5.0」時代ってすごいです!!世の中は急速に変化しています。付いていけるようにがんばらねば・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一輪車

中休みの風景です。一輪車ですいすいと走って楽しんでいる子がたくさんいます。私は、一輪車に乗ることができないので、片浦の子どもたちは本当にすごいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび検定(前回し)

2月4日(金)朝のスポーツタイムは、なわとび検定でした。今回は、前回し跳びを連続で何回跳べるか計測しました。なかよしグループの友達どうしで数え合いました。どの子も、自分のめあてに沿って精一杯の取り組みをすることができました。寒い中、よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が企画したふれあい活動

2月3日(木)の昼休みに、4年生が企画したふれあい活動「福は内」が行われました。鬼役の子が円の内側にかごを持って入り、他の子が円の外から豆の代わりに投げた玉をかごに入れます。たくさん入った鬼役の人に拍手をするという楽しいゲームでした。「鬼のパンツ」という歌が流れている間はみんなで楽しく踊ります。どの子も、夢中になって参加していました。「節分」の日にふさわしい遊びでした。4年生のアイディアとチームワークはすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前の飾り

図書室前の飾りが「バレンタインバージョン」にリニューアルされました。チョコレートの詳しい説明があったり、みんなが「ありがとう」の気持ちを書いたハートメッセージが貼られていたりと、とても工夫されていて、温かい気持ちになります。図書ボランティアの皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆書写 毛筆「旅立ちの朝」清書

6年生は、2月3日(木)の書写・毛筆の授業で、「旅立ちの朝」の清書を行いました。3回目となりましたので、下敷きはなしで、手本を見ながら、字の大きさ・バランス・「とめ・はね・はらい」などの部品の丁寧さ等を意識して、自分の書きうる中での最高の字を書けるように頑張りました。さすが、6年生だけあって、どの子も集中して学習活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン ポテトグラタン キャベツのごま炒め

 グラタンと言う名前はフランス語で「こげめ」という意味で、炒めた肉や野菜とホワイトソースで煮たあとオーブンで焼いてこげめをつけます。今日のグラタンはじゃがいもをいれたポテトグラタンです。よく食べてくれました。

2月1日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 ドライカレー 小松菜と卵の炒め物

 小松菜は、江戸時代から関東地方で食べられていた野菜で、明治時代の始め頃に東京都江戸川区小松川で栽培されるようになりました。そして小松川の地名を取って小松菜と呼ばれるようになりました。小松菜には、骨や歯を丈夫にするカルシウムや風邪をひきにくくするビタミンAやビタミンCがたくさんふくまれています。今日の小松菜と卵の炒め物もよく食べました。

1月31日の給食

画像1 画像1
牛乳 梅丸ラーメン 里芋のそぼろ煮

 今日は、小田原献立の梅丸ラーメンと小田原市の近くにある平塚市でとれた里芋を使った献立です。梅丸ラーメンの中には小田原のかまぼこ屋さんがつくった梅なるとと、小田原の梅干し、はねぎをいれました。梅を育てている梅林ではこの時期にはきれいな梅の花が咲きます。片浦小学校の近くにも梅の花がさいています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 給食終了

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会