時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

教職員の研修風景

7月21日(水)から夏休みが始まりました。夏休み期間中、教職員は様々な研修を実施し、専門性の向上が図れるよう努めています。社会状況等の変化により、学校現場には、様々な教育的課題が出てきますので、教職員も子供たちの前に立ち続けるために、一生懸命学び続けます。
今日は、人権教育やアレルギー対応、学力向上など、多岐に渡る内容について研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前朝会

7月20日(火)に夏休み前朝会がありました。
まず、校長先生から4つのお話がありました。1.命と安全を絶対に守る 2.夏休みしかできないことに挑戦する 3.4月からこれまでに学校で覚えたことやできるようになったことを家の人に伝える というお願いがあり、次に、8月24日から開催されるパラリンピックに注目してほしいという話でした。サッカー(ブラインド・サッカー)は選手が目隠しして競技すること、バレーボール(シッティング・バレーボール)は床に座って行うことなど、初めて知ったことがたくさんあり、子供たちは驚いていました。東京大会からくぼみのあるメダルが初めて使われるそうです。
次に、生活指導担当の先生から、夏休みの生活で気をつけるべきことについてお話がありました。水の事故、交通安全、防犯、コロナ感染予防など、お話は多岐に渡りました。どれも大切な内容でしたので、子供たちにはしっかり心にとめておいてほしいと思います。
最後に、表彰がありました。養護教諭の先生から、本校の子供たちは歯が健康な子が多いので、「よい歯の学校審査会」で表彰されたという報告がありました。また、良い歯の啓発標語コンクールで、学校代表として出品された子どもたちが紹介されました。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日の給食

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス ゆでとうもろこし シューアイス

 今日は夏野菜のとうもろこしをだしました。夏休みも夏が旬の野菜も食べて元気に過ごしてほしいと思います。

生け花

昇降口前の生け花がリニューアルされました。夏らしく、爽やかなイメージです。いつもご協力くださるボランティアの方には感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1

低学年☆水の事故に備えたプールでの体験学習

7月19日(月)に、1・2年生が、水の事故に備えたプールでの体験学習を行いました。子供たちは、暑い中、気持ち良さそうにプールの中を歩いていました。来年は、水泳学習が復活できると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

打楽器でリズムアンサンブル!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は音楽の授業では、打楽器を使ったリズムアンサンブルに取り組んでいます。
本校では、学校の特色として4年生から金管バンド活動に取り組んでいますが、もちろん、学習指導要領に則った音楽の内容も学習しています。
「くりかえし」や「呼びかけと答え」「音楽の縦と横の関係」などの音楽の仕組みを学習し、自分たちのイメージするリズムに生かせるよう頑張っているところです。

未来へつながる希望

画像1 画像1
4年生の国語では、ノンフィクションという読み物のジャンルがあることを学習していました。
教科書に掲載されている「ランドセルは海を越えて」というお話を皆で読んだ後に、感想を交流していました。原典は、アフガニスタンにランドセルを送る活動と、そこに生きる子供たちの様子を紹介した写真絵本です。
子供たちが印象に残った文の中に「学校は未来へつながる希望だ」というものがありました。
今、この時に、世界には学校に行くというだけでも大変な思いをしている子がいること、学校で学べることに大きな喜びを感じている子がいることに、思いを巡らせてほしいと思います。

夏休み、よい本と出会ってほしいと願っています。

2年生☆算数「長さ」の学習の続き

2年生は、7月16日(金)の算数の授業で、「長さ」の学習の続きを行いました。担任が作成した大きな定規で、1cm=10mmの学習を行いました。子供たちは、様々な長さが読めるようになり、とても嬉しそうにしていました。また一つ、賢くなりましたね。
画像1 画像1

農園活動

1〜3年生は、農園活動の一環で、中休みに当番を決めてグループごとに農園に水やりに行っています。その時に収穫できる野菜があると収穫してくるのですが、7月16日(金)は、きゅうり、茄子、枝豆など、たくさんの種類の野菜を収穫することができました。子供たちは、とても満足そうな顔をしていました。暑い中、水やりに行った甲斐があり、嬉しいですね。
画像1 画像1

6年生☆書写 毛筆「令和」清書

6年生は、7月16日(金)の書写・毛筆の授業で、前回練習した「令和」という文字の清書を行いました。どのようなことに気をつけて書くと良いか、気付いたことを話し合いました。その後、その内容を生かし、文字を書く作業に入りました。どの子も集中して取り組むことができたので素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツタイム☆レンジでチン

7月16日(金)朝の、夏休み前最後のスポーツタイムは、「レンジでチン」という鬼ごっこを全校児童で行いました。朝なので、気温もそんなに高くなく、子供たちは安心して楽しく運動場を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆音楽「打楽器でリズムアンサンブル」

5年生は、7月15日(木)の音楽の授業で「打楽器でリズムアンサンブル」の学習に取り組みました。片浦にあるもののイメージを、打楽器のリズムアンサンブルで表現する学習でした。「くりかえし」「呼びかけとこたえ」「音楽のたてと横の関係」などの「音楽のしくみ」を使って、「猿」や、「山から海」などの片浦から思いつくイメージを、グループごとに協力して、意見を出し合いながらリズムを作って表現していました。作ったアンサンブルを、自分たちの力で学習用端末に録画し、見て、聞いて、さらにより良いものにしていこうと協働学習していたところが素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中・高学年☆水の事故に備えたプールでの体験学習

7月15日(木)の、3校時に高学年が、5校時に中学年が、万が一の川や海での水の事故に備え、プールでの体験学習を行いました。服を着て、プールに入り、歩きにくさなどを体験しました。水泳学習ではなかったものの、6月に上旬に、2年ぶりに一生懸命に清掃を実施したプールに入って学習することができたので、子供たちはとても嬉しそうに笑顔で学習に取り組んでいました。子供たちには、水の事故に気をつけて、安全で有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆国語「すきなもの なあに」

1年生は、7月15日(木)の国語の授業で「すきなもの なあに」の学習に取り組みました。自分の好きな物の絵を描き、その理由を作文で表現しました。どの子も、とても上手に文を書くことができていて驚きました。そう声をかけると、どの子も、とても満足そうな笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド☆新曲が決まりました!

7月15日(木)に、4〜6年生の投票により、金管バンドで今年取り組んでいく新曲が「千本桜」に決まりました。6年生が早速、小節番号や指番号を記入した「楽譜作り」に取り組みました。4・5年生は、その楽譜を頼りに練習していきますので、重要な仕事でしたが、ささっと作ってしまう6年生はとても格好良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ゴーヤチャンプルー 玉葱とわかめのみそ汁

 今日のゴーヤチャンプルーは、食べる前はいやがっていた子もいましたが、「豆腐とゴーヤを一緒に食べたらおいしかったよ。」と工夫しながら食べている姿もありました。

7月14日の給食

画像1 画像1
牛乳 くろパン かぼちゃのグラタン 枝豆とコーンの炒め物

 今日のメニューのかぼちゃのグラタンと枝豆とコーンの炒めものは、給食時間が終わった後に、「おいしかった」と言ってくれた人が何人かいました。夏野菜を食べて元気に過ごしてほしいです。

7月13日の給食

画像1 画像1
牛乳 やきとり丼梅風味 きりぼし大根の煮物

 きりぼし大根は、昔の人が野菜のとれない季節にも野菜を食べることができるように考えたものです。おなかのおそうじをしてくれる食物繊維や骨や歯を丈夫にするカルシウムもたくさん含まれています。

読点(、)の役割は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の学習の様子です。原稿用紙等に文章を書くときのきまりを学習していました。こうした日本語の文法については、1年生から少しずつ積み上げていくことになります。
難しいのは読点(、)です。絶対に必要かといえばそうでない場合もあります。
どこに読点がつくのかということについて、子ども達から「(文を)切るところにつく」「(読点があるところで)読むときに、3秒まつといい」という発言がありました。
子ども達は明確には認識していないかもしれませんが「読点は文を読みやすくするためにある」ということが、おぼろげにでも理解できたのではないかと思います。とは言え、一度学習しただけでは身に付きませんので、書くことに慣れていくしかありません。がんばろう1年生!

5年生☆図工「糸のこパズル」

7月14日(水)の図工の授業で、5年生は「糸のこパズル」の学習に入りました。その日は、下絵を描いたり塗ったりしました。それぞれ、自分の思いを生かして描くことができました。続きは、夏休み明けの9月に行います。糸のこで切るのが今から楽しみなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会