時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

6年生☆書写 毛筆「書き初め練習」

6年生は、12月15日(水)の書写の授業で、書き初め練習を行いました。6年生の書き初めは、自分の座右の銘とする四字熟語を書きます。それは、書き初めとしてだけではなく、卒業式の会場にも掲示されます。どの子も今自分にできる精一杯の美しい文字を書こうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の担当の楽器を手にして

12月14日(火)、金管タイムの後に、初めて自分の担当する楽器を持って、3年生で集合写真を撮りました。上級生の姿から学びながら一生懸命取り組み、子どもたちが金管バンドの学習を通して成長していけるようにしたいと思います。
画像1 画像1

金管タイム

12月14日(火)の金管タイムは、新編成での練習です。いよいよ次年度に向けての取組が始まりました。5年生の新しいパートリーダーも決まり、その指示のもとで練習を開始しました。6年生も教えに来てくれて、3年生は一生懸命に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆図工「木版画製作」

5年生は、12月14日(火)の図工で、木版画の制作に取り組みました。下絵を描く作業が終わり、木板を削る作業に入った子が多く、どの子も、安全に気をつけて真剣に学習活動に取り組むことができました。5年生は、木版画製作に挑戦するのが2回目なので、彫刻刀の使用に慣れていて、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおかぜ級☆「おおかみと7匹の子ヤギ」音読劇練習

しおかぜ級では、12月14日(火)朝の時間に、「おおかみと7匹の子ヤギ」の音読劇の練習をしました。先陣を切って自分の役割を果たす子、役になりきって声色を変えて読む子、絵本のスライドを適切なタイミングで考えながら操作する子、小さいパペットを使って演じる子、どの子も一生懸命に頑張りました。見に来た職員からは、「すごくみんなの成長が感じられて、素晴らしかったです。」とたくさんほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆「4年生へ委員会活動の説明」

12月13日(月)朝の時間に、6年生が4年生の教室を訪問し、学習用端末で作成したスライドを使いながら、4年生に、これから始まる委員会活動の説明をしてくれました。工夫したスライドの中身と、聞き手を意識した分かりやすい話し方で、4年生は委員会活動の仕事の中身が良く分かり、1月から委員会活動に参加するのが楽しみになった様子でした。6年生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆社会科 校外学習「江之浦港」

5年生は、12月13日(月)に、社会科の授業の一環で江之浦港方面に校外学習に出掛けました。その日は、「お弁当の日」だったので、江之浦港に到着したら、江之浦港周辺の海岸で海を見ながらお弁当を食べました。天気が良く、とても気持ちが良かったです。その後、海岸で貝殻拾いや生き物探しをして昼休みを楽しく過ごした後、江之浦港を拠点にされている漁業従事者の方からお話を伺いました。その方は、「刺網」漁業を通して、主に伊勢エビや、サザエなどを採っているそうです。ご自身が仕事で使っていられる網を実際に触らせてくださったり、停泊している漁船に乗らせてくださったりして、子どもたちは体験的に片浦地区の漁業について学ぶことができました。「百聞は一見に如かず」と言いますが、片浦小学校の子どもたちだからこそできるとても貴重な学びの機会を与えてくださったことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鰆の味噌づけ焼き のっぺい汁 みかん

 今日のみかんは、片浦小学校のみかん畑で収穫したものを使いました。すっぱいと感じる子もいましたが、おいしく食べてくれた子もたくさんいました。
 今日は、麦ごはんと鰆の味噌づけ焼きもよく食べてくれました。

12月9日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん マーボー春雨 卵スープ

 卵には、血や肉などの体をつくるタンパク質がたくさん含まれています。育ち盛りのみなさんにとって大切な栄養素です。卵は、いろいろな料理に使われます。目玉焼き、卵焼き、オムレツ、茶碗蒸し、ゆで卵。それから、プリンやケーキ、クッキーにも使います。今日は卵スープにしました。

金管バンド活動☆6年生ありがとう会

12月10日(金)の6時間目に、4・5・6年生が音楽室に集まって、「6年生ありがとう会」を開きました。6年生は、4・5年生に向けて一言ずつこれまでの金管バンド活動に対する思いを話してくれました。4・5年生は、6年生にこれまでの感謝の気持ちを書いた手紙を渡しました。6年生は、感慨深い様子で受け取った手紙を読んでいました。最後に、6年生は、自分たちの楽器に「3年間ありがとう!」と言って名残惜しそうに楽器を音楽室の前に置いてお別れをしました。この時間は、子どもたちの気持ちの区切りを付けて新しいスタートを切るために、とても必要な時間だと毎年思います。5年生は、この会の運営をしてくれましたが、これから、6年生から学んだことを生かして、リーダーとして頑張ってほしいと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生☆体育「ソフトバレーボール」

5・6年生は、12月10日(金)の体育の授業で、ソフトバレーボールを行いました。なかよし班の色別対抗チームで、ゲームを和気藹々と楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生☆書写 毛筆「座右の銘とする四字熟語」2回目

6年生は、12月10日(金)の書写の授業で、自分の座右の銘とする四字熟語の2回目の練習を行いました。今回は、半紙1枚に2文字ずつ、4文字を計2枚の半紙に分けて書く練習をしました。どの子も、お手本を見ながら、丁寧に書くことができて、素晴らしかったです。次回の授業では、いよいよ条幅紙に書きますので、気合いを入れて頑張ってほしいと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日に思う

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の12月8日で真珠湾攻撃から80年となり、報道でも多く扱われています。
12月9日は読み聞かせの日で、私は6年生に向けて本を読む予定でしたので、学校の図書室で戦争や平和に関する本がないかと探してみました。
「せかいでいちばんつよい国」は図書室に2冊ありました。6年生に「世界で一番強い国ってみんなはどの国を想像する?」と投げかけてみました。具体的な国の名前を挙げてくれた子もいました。「強い国」「弱い国」ってどういうことなんだろう。他国を征服するってどういうことなんだろう、とちょっと考えてもらえると嬉しいと思いながら読みました。
下の「この世界の片隅で」は、ドラマや映画にもなった漫画です。戦時下、市井の人々がどのように日々の生活を送っていたのか、何を感じていたのかが描かれています。これも図書室にある本でしたので、6年生なら読めるかなと思って紹介しました。早速図書室で借りてくれた子もいました。

片浦小産のみかんです

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のみかんは片浦小学校の農園から収穫したものです。
諸事情により職員が収穫をしました。私も少しだけ(数にして30個程度)収穫しました。30個とはいえ、かごに入れると意外にずっしりと重く、かごのひもが肩に食い込むようでした。ほんのわずかな時間でしたが、農家の皆さんのご苦労を身をもって体験しました。
小さいミカンは味が濃く、大きめのミカンは若干味がぼやけているように感じましたが、子ども達はどう感じたでしょうか。昼休みに児童から「今日のミカンすっぱかった?」と聞かれました。どうやら担任がすっぱそうな顔をしていたようです。

スポーツタイム☆長縄

12月10日(金)あさのスポーツタイムは、先週に引き続き長縄にチャレンジしました。どの学年も、自分たちの決めためあてに向けて、精一杯の取り組みをしていて、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年☆体育「ソフトバレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生は体育の学習でソフトバレーボールの練習をしていました。写真の場面はセッター役(係)の児童がトスを上げて、アタッカーの児童がスパイクを打つ、という練習のようでした。多くの児童がこうしたボールを使ったスポーツが大好きで、3・4年生も楽しそうに活動していました。

昼休みの光景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日はロング昼休みです。クラス遊びをしている学年も多くみられました。
金管委譲式が終わり一区切りついた5・6年生が外で遊ぶ姿もみられるようになりました。これまで昼休みは金管バンドの活動や発表活動の準備などに忙しかった高学年の子ども達ですが、やっと外で遊べるようになったのかなと思います。ほっとする笑顔も見られました。

6年生☆図工「プレミアム・ボード」を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は図工で工作の学習中です。正式な題材名は「私はデザイナー12才の力でプレミアム・ボード」といいます。ティッシュケースもしくは小物入れ(扉のありかなしかも選びます)を選び、自分で色や模様をつけていきます。
糸鋸を使ってボードを切ったり、釘を打ったり、それぞれが頑張っていました。釘が板を突き抜けてしまうなど、うまくいかないこともありましたが、何とか完成できるように知恵を絞る様子も見られました。

12月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 ぶどうパン とりにくのクラッカー揚げ 豆と野菜のトマトスープ かたぬきチーズ

 今日のメニューはかみごたえのあるメニューをとりいれました。よくかんで食べると頭のはたらきがよくなったり、だ液がよくでることで、お口の中がきれいになり、虫歯の予防になったりします。一口30回をめざしてもらいたいです。

12月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 さつまいものご飯 白菜の煮浸し ヨーグルト

 白菜は、明治時代の始め頃、中国からやってきた野菜です。シャキシャキした歯ざわりでスープや、なべ料理、煮浸し、漬物などいろいろな料理になります。今日はにんじんと油あげをいれた煮浸しにしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会